maaさんの部屋
【ウォールシェルフ】【2個セット】 インテリア・寝具・収納 収納家具 棚 シェルフ ウォールシェルフ/アンティーク 壁棚 壁掛け 棚 ウォールシェルフ 木製 石膏ボード 画鋲 カントリー ナチュラル 北欧 飾り棚 ブックエンド TYPE 1
ウォールシェルフ¥3,974
耐震ジェル 耐震マット 耐震度7 テレビ&パソコン対応 四角型 クリア 透明 4枚入り EZ2-QL003CL【ネコポス対応】
サンワサプライ防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥880
コメント2
maa
ここは耐震ジェルで落下防止!

この写真を見た人へのおすすめの写真

naoさんの実例写真
右手で開けて左手で取って~ってアレコレしてみて、これがベスポジに決定しました( ´罒`*)✧" 何かと使えるブックエンドさん♡ ズレちゃう場所に使う時は、裏に耐震ジェルをペタリだよ|( ̄3 ̄)|
右手で開けて左手で取って~ってアレコレしてみて、これがベスポジに決定しました( ´罒`*)✧" 何かと使えるブックエンドさん♡ ズレちゃう場所に使う時は、裏に耐震ジェルをペタリだよ|( ̄3 ̄)|
nao
nao
3LDK | 家族
soundblueaquaさんの実例写真
猫落下防止ネット
猫落下防止ネット
soundblueaqua
soundblueaqua
4LDK | カップル
LIOさんの実例写真
手づかみ離乳食を入れている皿をいつもひっくり返していた赤子。 ネットで検索し、いろいろ試した結果、耐震ジェルでお皿と机をひっつけるのが一番効果的! 赤子のが力では皿は取れない! しかも、100均で売っているし。 数週間、何度もひっくり返され、せっかく作った手づかみ離乳食をさようならしたことか。 このアイデアを考えた人は天才だと思う。
手づかみ離乳食を入れている皿をいつもひっくり返していた赤子。 ネットで検索し、いろいろ試した結果、耐震ジェルでお皿と机をひっつけるのが一番効果的! 赤子のが力では皿は取れない! しかも、100均で売っているし。 数週間、何度もひっくり返され、せっかく作った手づかみ離乳食をさようならしたことか。 このアイデアを考えた人は天才だと思う。
LIO
LIO
家族
gambananaさんの実例写真
子供の落下防止ネットを張りました!
子供の落下防止ネットを張りました!
gambanana
gambanana
4LDK | 家族
memeさんの実例写真
カラーボックスで子ども服の収納を ♡ 難しいDIYなんてできません(笑) カーテン関係はセリアで購入。 カーテンクリップの右端の一つだけ支えに固定させると開け閉めしても全体がずれません ^ ^ 中のつっぱり棒には耐震のシールを貼って落下防止に。 ベビの服はかわいい ♡
カラーボックスで子ども服の収納を ♡ 難しいDIYなんてできません(笑) カーテン関係はセリアで購入。 カーテンクリップの右端の一つだけ支えに固定させると開け閉めしても全体がずれません ^ ^ 中のつっぱり棒には耐震のシールを貼って落下防止に。 ベビの服はかわいい ♡
meme
meme
sumikoさんの実例写真
猫様の脱走防止脱走で、ワイヤーネットをはめ込み、突っ張り棒とフェイクグリーン(底面に耐震ジェル)で固定しています。
猫様の脱走防止脱走で、ワイヤーネットをはめ込み、突っ張り棒とフェイクグリーン(底面に耐震ジェル)で固定しています。
sumiko
sumiko
4LDK
chanさんの実例写真
リビング階段。 リビング、玄関 全て間仕切りは無くして どーんと開けた空間に。 1歳半のやんちゃ坊主がいるので スケルトン階段の侵入阻止をどうしようと考えた。。 なんとこんないいものが! ロールスクリーンみたいな仕切り。 片方は壁にクギ付け。 もう一方は、付属の白板にパーツをクギ付けしたものをアイアン手すりに結束バンドで固定。 その上から、階段落下防止ネットと一緒にグルグル巻に。 景観を損ねずに上手くできました。
リビング階段。 リビング、玄関 全て間仕切りは無くして どーんと開けた空間に。 1歳半のやんちゃ坊主がいるので スケルトン階段の侵入阻止をどうしようと考えた。。 なんとこんないいものが! ロールスクリーンみたいな仕切り。 片方は壁にクギ付け。 もう一方は、付属の白板にパーツをクギ付けしたものをアイアン手すりに結束バンドで固定。 その上から、階段落下防止ネットと一緒にグルグル巻に。 景観を損ねずに上手くできました。
chan
chan
家族
chiyo0520さんの実例写真
落下対策に冬の布団をくるくるしてベッドを囲む作戦。
落下対策に冬の布団をくるくるしてベッドを囲む作戦。
chiyo0520
chiyo0520
3K | 家族
PR
楽天市場
erkさんの実例写真
玄関横の棚 まだ靴はそこまで多く無いのでこの棚を写真置いたりハンガーラックに出来ないかトライ。 つっぱりに耐震のジェルシート?つけてみましたがどうだろう。
玄関横の棚 まだ靴はそこまで多く無いのでこの棚を写真置いたりハンガーラックに出来ないかトライ。 つっぱりに耐震のジェルシート?つけてみましたがどうだろう。
erk
erk
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
我が家の安全対策、 イベント参加。 テレビキャビネットの上の 水挿しポトスを 耐震ゲルで留めています。 ボトル奥に見える金具も テレビキャビネットと 腰壁とを固定する為の物で 左右に付けてあります。
我が家の安全対策、 イベント参加。 テレビキャビネットの上の 水挿しポトスを 耐震ゲルで留めています。 ボトル奥に見える金具も テレビキャビネットと 腰壁とを固定する為の物で 左右に付けてあります。
bonobono54
bonobono54
家族
sayumamaさんの実例写真
我が家の安全対策イベ参加します(°▽°) テレビをほぼ床の高さに下ろしました。もちろんテレビの下には耐震ジェルパッドを付けてます。 以前の棚上はやはり吹っ飛んできそうで…。 テレビ横の白いIKEAのキャビネットはガッチリ壁にビスで固定してます。 キャビネット上のインテリアは落下が怖いので撤去しました( ; ; ) 飾りたいけど、家族が一番長く過ごすリビングなので安全第一にせな…(ノД`) あ、パパの足は気にせんといて〜(・Д・)ノ
我が家の安全対策イベ参加します(°▽°) テレビをほぼ床の高さに下ろしました。もちろんテレビの下には耐震ジェルパッドを付けてます。 以前の棚上はやはり吹っ飛んできそうで…。 テレビ横の白いIKEAのキャビネットはガッチリ壁にビスで固定してます。 キャビネット上のインテリアは落下が怖いので撤去しました( ; ; ) 飾りたいけど、家族が一番長く過ごすリビングなので安全第一にせな…(ノД`) あ、パパの足は気にせんといて〜(・Д・)ノ
sayumama
sayumama
4LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
おはようございます 今日は仕事だと勘違いして早起きしてしまいました(笑) ハロウィンを片付けて、ついにケーラー様を飾れました〜ヾ(*´▽`*)ノ なかなかしっくりくるように飾れなくて試行錯誤しながら、ようやくこんな感じに落ち着きました(●´人`●) 憧れのケーラー様をお迎えできて本当に嬉しい〜♡ 耐震ジェルでしっかり留めました(*•̀ㅂ•́)و
おはようございます 今日は仕事だと勘違いして早起きしてしまいました(笑) ハロウィンを片付けて、ついにケーラー様を飾れました〜ヾ(*´▽`*)ノ なかなかしっくりくるように飾れなくて試行錯誤しながら、ようやくこんな感じに落ち着きました(●´人`●) 憧れのケーラー様をお迎えできて本当に嬉しい〜♡ 耐震ジェルでしっかり留めました(*•̀ㅂ•́)و
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
Syoutaさんの実例写真
運動音痴のウチの猫。
運動音痴のウチの猫。
Syouta
Syouta
3LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
mandysince2000
mandysince2000
家族
studio-olimpicoさんの実例写真
歩き出した娘が階段登って落下しないように、鉄製手摺の延長と侵入防止のゲートを一時的に取り付けました! 鉄製手すりは着脱可能な設計にしました。
歩き出した娘が階段登って落下しないように、鉄製手摺の延長と侵入防止のゲートを一時的に取り付けました! 鉄製手すりは着脱可能な設計にしました。
studio-olimpico
studio-olimpico
PR
楽天市場
fuuuchan69さんの実例写真
落下防止の為、アイアン手摺にネットを。 一気に安心できました。笑
落下防止の為、アイアン手摺にネットを。 一気に安心できました。笑
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
mashleyさんの実例写真
階段の手作りウォールデコ。 ハケでさっと磨いて掃除しますが 毎回落ちてこないか心配でした。 そこで落下防止&地震対策で使ったのが ミュージアムジェル。 美術館でも使われる貼って剥がせる固定するのジェルです。 気になることや注意点はあるけどその自由度と固定具合にびっくり。 大事なミニチュアやアートが固定されました。 ブログではメリットとデメリットをレビューし色んな実験しています。 ブログ更新→ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/24/063000
階段の手作りウォールデコ。 ハケでさっと磨いて掃除しますが 毎回落ちてこないか心配でした。 そこで落下防止&地震対策で使ったのが ミュージアムジェル。 美術館でも使われる貼って剥がせる固定するのジェルです。 気になることや注意点はあるけどその自由度と固定具合にびっくり。 大事なミニチュアやアートが固定されました。 ブログではメリットとデメリットをレビューし色んな実験しています。 ブログ更新→ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/24/063000
mashley
mashley
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
machiさんの実例写真
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
machi
machi
家族
saturdayさんの実例写真
我が家の安全対策 食器棚と冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒をして、発泡スチロールと貼れる壁紙でカバーをしています 飾り棚には、物が落ちないようにバーをつけています
我が家の安全対策 食器棚と冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒をして、発泡スチロールと貼れる壁紙でカバーをしています 飾り棚には、物が落ちないようにバーをつけています
saturday
saturday
3LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
わが家の安全対策。 夫のクローゼット上段。 タオルと猫草のストックを無印のソフトボックスに入れています。 このクローゼットは猫たちの緊急避難場所になっているため、軽いものではありますが落ちてきたら更に怯えさせてしまうと思い、つっぱり棒を渡して支えにしています。 断捨離候補だったつっぱり棒でしたが、再利用出来ました。 つっぱり棒と壁の間にには、sumiko さんからアドバイスいただいて、耐震ジェルパッドを挟みました。 おかげさまでより安全に♡ 本当にありがとうございます😊
わが家の安全対策。 夫のクローゼット上段。 タオルと猫草のストックを無印のソフトボックスに入れています。 このクローゼットは猫たちの緊急避難場所になっているため、軽いものではありますが落ちてきたら更に怯えさせてしまうと思い、つっぱり棒を渡して支えにしています。 断捨離候補だったつっぱり棒でしたが、再利用出来ました。 つっぱり棒と壁の間にには、sumiko さんからアドバイスいただいて、耐震ジェルパッドを挟みました。 おかげさまでより安全に♡ 本当にありがとうございます😊
bikke
bikke
4LDK | 家族
P-conutsさんの実例写真
そう言えば、食洗機隠しの為のディアウォールのこの棚に、落下防止でアイアンバーをつけました。 Seriaのアイアンバー、以前はもうちょい長くて高さ?があるのしかなかったけど、最近ちょこちょこ使っているインテリアアイアンバーは、取手に使ったりするのに丁度いいサイズ。 ①テレビ台と②洗面台と③この棚。 全部商品が違うんだけど、①の太いタイプのは沢山あるのに、②と③のはあんまりなくて、Seriaハシゴして数を揃えました。 ここでまたも失敗談。 これね、地震対策でつけたんだ〜って自慢気に友達に話した後で、キャニスターを取ろうとして、取れない事が判明Σ(´⊙ω⊙`) カップをどけても横にも倒して出す事も出来ず、なんかカッコ悪いことに....... (〃ノωノ)ハズカチィ その後強引に取り出して、最上段に追いやりましたとさ。
そう言えば、食洗機隠しの為のディアウォールのこの棚に、落下防止でアイアンバーをつけました。 Seriaのアイアンバー、以前はもうちょい長くて高さ?があるのしかなかったけど、最近ちょこちょこ使っているインテリアアイアンバーは、取手に使ったりするのに丁度いいサイズ。 ①テレビ台と②洗面台と③この棚。 全部商品が違うんだけど、①の太いタイプのは沢山あるのに、②と③のはあんまりなくて、Seriaハシゴして数を揃えました。 ここでまたも失敗談。 これね、地震対策でつけたんだ〜って自慢気に友達に話した後で、キャニスターを取ろうとして、取れない事が判明Σ(´⊙ω⊙`) カップをどけても横にも倒して出す事も出来ず、なんかカッコ悪いことに....... (〃ノωノ)ハズカチィ その後強引に取り出して、最上段に追いやりましたとさ。
P-conuts
P-conuts
家族
asukanさんの実例写真
引き出しの中にも 突っ張り棒を設置しました😊 以前は 引き出しを開けた時に、 収納ケースがバラバラに…😱 なので ここにも突っ張り棒を設置しようと セリアで購入🙌✨ いざ設置してみたのですが、 すぐとれてしまい 突っ張り棒の意味なし…🤣 ふとどこかで 見たのを思い出し 耐震ジェルを間に挟んだら とれることがなくなって 突っ張り棒の効果発揮👍✨笑 収納しているケースの大きさに 違いがあるので、 少し間があいてますが 以前より バラバラになることはなくなりました😌🌸
引き出しの中にも 突っ張り棒を設置しました😊 以前は 引き出しを開けた時に、 収納ケースがバラバラに…😱 なので ここにも突っ張り棒を設置しようと セリアで購入🙌✨ いざ設置してみたのですが、 すぐとれてしまい 突っ張り棒の意味なし…🤣 ふとどこかで 見たのを思い出し 耐震ジェルを間に挟んだら とれることがなくなって 突っ張り棒の効果発揮👍✨笑 収納しているケースの大きさに 違いがあるので、 少し間があいてますが 以前より バラバラになることはなくなりました😌🌸
asukan
asukan
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
mri96
mri96
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
mof
mof
家族
wwさんの実例写真
先日作った調味料棚に落下防止を付けました。 本当はアイアンバーを取り付けたかったけど、どうしても合うサイズの物が無くて、丸棒を同じ色に塗装して付けました。 金具の輪がワンサイズ大きいので、ネジも太くてミシミシひび割れ(泣) ウッカリが多いので次からはもっと計画的にしなければ!
先日作った調味料棚に落下防止を付けました。 本当はアイアンバーを取り付けたかったけど、どうしても合うサイズの物が無くて、丸棒を同じ色に塗装して付けました。 金具の輪がワンサイズ大きいので、ネジも太くてミシミシひび割れ(泣) ウッカリが多いので次からはもっと計画的にしなければ!
ww
ww
3LDK | 家族
Akoさんの実例写真
末っ子落下防止の柵を設置。
末っ子落下防止の柵を設置。
Ako
Ako
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
飾り棚設置後の玄関(*´꒳`*) 飾り棚の小物類は落下が怖かったので、耐震マットで固定しました。
飾り棚設置後の玄関(*´꒳`*) 飾り棚の小物類は落下が怖かったので、耐震マットで固定しました。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
pyonkichiさんの実例写真
ハンドソープを浮かせています。 少し高いですが子供の背も伸びたので手も届くので良いかな、と。 洗面所が少しスッキリしました。
ハンドソープを浮かせています。 少し高いですが子供の背も伸びたので手も届くので良いかな、と。 洗面所が少しスッキリしました。
pyonkichi
pyonkichi
riさんの実例写真
シンク上の吊り戸棚の収納を見直しました。 地震が来たとき落ちたら危ない土鍋とカセットボンベを下に移動し、長期保存食品を置きました。 落ちないよう耐震ジェルマットで固定しています。見えにくいですが、扉を開けた下のところに、賞味期限を書いたタックシールを貼って、期限切れを防いでいます。 我が家で耐震ジェルマットは、オーブンレンジ・Switchドック・リモコンスマホスタンド・ビニール手袋用プルアウトボックス・テレビ横ティッシュケースにも使っていて、とても便利です。
シンク上の吊り戸棚の収納を見直しました。 地震が来たとき落ちたら危ない土鍋とカセットボンベを下に移動し、長期保存食品を置きました。 落ちないよう耐震ジェルマットで固定しています。見えにくいですが、扉を開けた下のところに、賞味期限を書いたタックシールを貼って、期限切れを防いでいます。 我が家で耐震ジェルマットは、オーブンレンジ・Switchドック・リモコンスマホスタンド・ビニール手袋用プルアウトボックス・テレビ横ティッシュケースにも使っていて、とても便利です。
ri
ri
4LDK | 家族
panaさんの実例写真
キッチンカウンターの下に絵本棚をDiy。 セリアのアイアンバーで落下防止☆ やっぱり表紙が見えると子供も手に取りやすいよう🎵
キッチンカウンターの下に絵本棚をDiy。 セリアのアイアンバーで落下防止☆ やっぱり表紙が見えると子供も手に取りやすいよう🎵
pana
pana
3LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
mri96さんの実例写真
我が家のディスプレイコーナーといえば、、 ここです♥️ 2階のリビング階段にある壁面ディスプレイ棚。 お家購入前、見学をした時にこのガラス張りのディスプレイがとっても印象的でお洒落に感じました(ㆁωㆁ*) 🏘️購入の決め手のひとつです⤴⤴ ガラス張りなので、1階と3階の階段の窓からの日差しも取り入れてくれるので、おかげでリビングは一日中明るいです(*´ ꒳ `*)✨ 棚のディスプレイはどれもお気に入りのものを飾っているので、あまり変えたりはしてません🙈 落下防止に、全てのモノに耐震ジェルやブルタックをしっかりつけてます💨 昨日、お庭から摘んできたお花を少し飾ってます🌼🌼
我が家のディスプレイコーナーといえば、、 ここです♥️ 2階のリビング階段にある壁面ディスプレイ棚。 お家購入前、見学をした時にこのガラス張りのディスプレイがとっても印象的でお洒落に感じました(ㆁωㆁ*) 🏘️購入の決め手のひとつです⤴⤴ ガラス張りなので、1階と3階の階段の窓からの日差しも取り入れてくれるので、おかげでリビングは一日中明るいです(*´ ꒳ `*)✨ 棚のディスプレイはどれもお気に入りのものを飾っているので、あまり変えたりはしてません🙈 落下防止に、全てのモノに耐震ジェルやブルタックをしっかりつけてます💨 昨日、お庭から摘んできたお花を少し飾ってます🌼🌼
mri96
mri96
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
nekodoorshopさんの実例写真
ネコちゃんが階段から落下する事故を防ぎます。 インテリア性も抜群で、無垢材の良い香りがするフェンスです。
ネコちゃんが階段から落下する事故を防ぎます。 インテリア性も抜群で、無垢材の良い香りがするフェンスです。
nekodoorshop
nekodoorshop
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
yumiさんの実例写真
★息子部屋 after★ ロフトベッドが出来上がり♪ 配送員さんが設置ではなく、組み立てをしたい!とご所望でしたので、皆んなで組み立てました なかなか大変でした。。。 次男ぼの時は頼むことにします🥺 とりあえず1階に置いてあった学習机を設置して 山のような荷物を部屋に搬入 細々とした飾り物やらなんやらが大量でこんなにあったのか!とビックリ! ベッドは落下がちょっと心配のご様子だったので ダイソーの網を取り付けました(笑) さて、今日から1人部屋で寝てます。 朝から起きて横に寝てたら笑っちゃうな😂 私もいつもは両横に子供がいたけど、今日から片方だけにいるんだなぁ 挟まれて寝苦しかったけど湯たんぽ代わりで暖かかったんだよね、ちょっと寂しい気もしますが 親離れの一歩と言う事で😊
★息子部屋 after★ ロフトベッドが出来上がり♪ 配送員さんが設置ではなく、組み立てをしたい!とご所望でしたので、皆んなで組み立てました なかなか大変でした。。。 次男ぼの時は頼むことにします🥺 とりあえず1階に置いてあった学習机を設置して 山のような荷物を部屋に搬入 細々とした飾り物やらなんやらが大量でこんなにあったのか!とビックリ! ベッドは落下がちょっと心配のご様子だったので ダイソーの網を取り付けました(笑) さて、今日から1人部屋で寝てます。 朝から起きて横に寝てたら笑っちゃうな😂 私もいつもは両横に子供がいたけど、今日から片方だけにいるんだなぁ 挟まれて寝苦しかったけど湯たんぽ代わりで暖かかったんだよね、ちょっと寂しい気もしますが 親離れの一歩と言う事で😊
yumi
yumi
4LDK | 家族
Mariri0211さんの実例写真
双子が1歳になってから、2階で寝るようになりました ニトリのNスリープ シングルを3台繋げてます 右側2台はベルトでマットレスをつなげてます 落下防止にベビーサークルのあまりを使用。 左側が入口にしています (双子と私は、ベルトでつなげている右側と中央で寝ます) ウォークインクローゼットに行くにはベッドに乗る必要がありますが、2週間に1度使う程度なので、問題なし☆ 隙間を座布団、 窓のところにはyogiboで埋めています
双子が1歳になってから、2階で寝るようになりました ニトリのNスリープ シングルを3台繋げてます 右側2台はベルトでマットレスをつなげてます 落下防止にベビーサークルのあまりを使用。 左側が入口にしています (双子と私は、ベルトでつなげている右側と中央で寝ます) ウォークインクローゼットに行くにはベッドに乗る必要がありますが、2週間に1度使う程度なので、問題なし☆ 隙間を座布団、 窓のところにはyogiboで埋めています
Mariri0211
Mariri0211
4LDK | 家族
chomoさんの実例写真
引き続きモニター投稿失礼します。 消臭ジェルによって洗濯物がいい香りになりましたが、驚いたのは洗濯機も嫌な臭いがしないこと! うっかりと洗濯後にドアを閉めてしまっても、ムワッとした臭いがしませんでした。 塩素系洗剤での槽洗浄も毎月行っていますが、どうしても密閉するとカビ臭さがあったんですよね… 消臭ジェルのとってもありがたい効果でした✨ -------- ちなみに洗濯洗剤は見えない部分に隠しています。 ダイソーで買ったマグネットのラックを使っていますが、どうしても振動で落下するので突っ張り棒で床から支えています。 雑に洗剤を出し入れしてもズレないのでストレスフリーです😊
引き続きモニター投稿失礼します。 消臭ジェルによって洗濯物がいい香りになりましたが、驚いたのは洗濯機も嫌な臭いがしないこと! うっかりと洗濯後にドアを閉めてしまっても、ムワッとした臭いがしませんでした。 塩素系洗剤での槽洗浄も毎月行っていますが、どうしても密閉するとカビ臭さがあったんですよね… 消臭ジェルのとってもありがたい効果でした✨ -------- ちなみに洗濯洗剤は見えない部分に隠しています。 ダイソーで買ったマグネットのラックを使っていますが、どうしても振動で落下するので突っ張り棒で床から支えています。 雑に洗剤を出し入れしてもズレないのでストレスフリーです😊
chomo
chomo
4LDK | 家族
PR
楽天市場
asuさんの実例写真
寝室にもベビーサークルをつけました👶 リビングで使っているベビーサークルの、余りを使って完成👏✨ 倒れないようにZ型にして、ズレないように耐震マットを5ヶ所付けています😌 これで、ケトルや加湿器での火傷防止が出来て一安心😮‍💨 ゴミ箱などの触ってほしくない物もこちらに💁‍♀️ 部屋で遊ばせやすくなりました^^
寝室にもベビーサークルをつけました👶 リビングで使っているベビーサークルの、余りを使って完成👏✨ 倒れないようにZ型にして、ズレないように耐震マットを5ヶ所付けています😌 これで、ケトルや加湿器での火傷防止が出来て一安心😮‍💨 ゴミ箱などの触ってほしくない物もこちらに💁‍♀️ 部屋で遊ばせやすくなりました^^
asu
asu
2LDK | 家族
もっと見る