コメント1
nichiko
やってよかったことシリーズ ・その⑥・・【洗面台横に洗濯機収納】・・・洗濯機置き場に扉をつけました☺️・・間取りを考えていた当初は洗濯機を脱衣室に置く予定だったのですが、・・考えてみれば、普段お子の服が汚れていた場合などは、洗面台で部分的に洗ってから洗濯機に入れるので、洗面台横に洗濯機があった方がいいなと💡・・考え直しまして、洗面台横に扉付きの洗濯機置き場を作ることにしました🌸・・・(賃貸マンションの時は、脱衣室に洗面台もあったので不便に感じていなかったのですが☺️)・・・今までの賃貸マンションがどの家も、脱衣室に洗濯機があったので、それが当たり前だと思っていました。・・・私的の洗面台横に洗濯機扉付きのメリットは・⭕洋服を️部分洗いした後に洗濯機に入れやすい・⭕️扉をつけることで見た目スッキリ(家電はなるべく隠したい派です)・⭕排水️ホースや洗濯機本体にホコリがつきにくい・⭕お子のイタズラ防止になる(洗濯機におもちゃとか入れる年頃です🤣)・・・風呂場の途中に洗濯機が位置するので、脱いでポイっ!もしやすいです💡・・洗濯後の洗濯物はカートに乗せて洗濯乾燥室へ!・・・コンセントと水栓は見えないように、洗濯機に隠れる位置にしてもらいました👐🏻・・・#ハウジング #注文住宅 #interior #マイホームメモ #古河林業 #和モダンな家 #モダンインテリア #マイホーム記録 #japaneseinterior #japanesemodern #自分考案デザイン #子どもがいる暮らし #1歳8ヶ月 #シンプルな暮らし #壁紙グレー #ikea #ムクリ #収納 #飾り棚 #やってよかったこと #やってよかったことシリーズ #フォロワー1000人 #洗面台 #洗濯機収納 #扉付き洗濯機 #カインズホーム・・話は変わって母親は【妊娠・出産】という大仕事を終えているので父親が育児リーダーとして育児をするべきと考えてる派です🙋‍♀️笑・・・妊娠中からこの考えを夫と話していて、夫も当初は「育児は母親がするもの」と、固定概念的に思っていたようなのですが、・・・お子が生まれてからは、頼もしい育児リーダーとしてやってくれています。・・・もちろん子育ては2人でするものですが、・・・「育児に協力する」という言葉は母親こそ使える言葉だと思っています。・・・偏った考え方でしょうか🤣💦たまに友だちに話すとびっくりされます🤫笑・

この写真を見た人へのおすすめの写真