『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。
せっかく防災グッズを揃えても、家の中が散らかっていたら怪我をして逃げ遅れるかもしれません。
私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。
1、重い物や割れ物は頭上に置かない。
吊り戸棚に耐震ラッチが付いていても、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険です。
キッチンペーパー・スポンジ・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。
2、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う。
ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。
不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。
ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。
3、手が届かない高さの棚は使わない。
年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。
可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。
↓こちらにもまとめました。
https://www.instagram.com/p/B83DkrGg2Mm/?igshid=1qqy8hxtmkus7
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。
せっかく防災グッズを揃えても、家の中が散らかっていたら怪我をして逃げ遅れるかもしれません。
私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。
1、重い物や割れ物は頭上に置かない。
吊り戸棚に耐震ラッチが付いていても、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険です。
キッチンペーパー・スポンジ・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。
2、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う。
ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。
不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。
ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。
3、手が届かない高さの棚は使わない。
年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。
可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。
↓こちらにもまとめました。
https://www.instagram.com/p/B83DkrGg2Mm/?igshid=1qqy8hxtmkus7