コメント10
hoshimama
夏の紫外線対策キッチンの扉の🚪についている窓は東側で、かなり暑くなるのでダイソーの目隠しシートを張りました✨爽やかな窓になりました😆

この写真を見た人へのおすすめの写真

eriquitaさんの実例写真
オーニングつけてみました♡ これで今年から日当たりのいい一階にも物干し、目隠し、夏の暑さ対策出来そうですヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
オーニングつけてみました♡ これで今年から日当たりのいい一階にも物干し、目隠し、夏の暑さ対策出来そうですヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
eriquita
eriquita
4LDK | 家族
takashiiiii39さんの実例写真
暑さ対策&目隠し(╹◡╹)
暑さ対策&目隠し(╹◡╹)
takashiiiii39
takashiiiii39
4LDK | 家族
____pir.y.oさんの実例写真
カフェ風にDIYしたキッチンです。 勝手口にのれん風のカフェカーテンを 突っ張り棒でつけて暑さ対策しています。 インテリア性もあってお値段300円♪ あとは、グリーンを吊るしたり ヒトデなどの涼しげな夏小物を飾って 見た目にも爽やかな夏らしさが出るようにしています。
カフェ風にDIYしたキッチンです。 勝手口にのれん風のカフェカーテンを 突っ張り棒でつけて暑さ対策しています。 インテリア性もあってお値段300円♪ あとは、グリーンを吊るしたり ヒトデなどの涼しげな夏小物を飾って 見た目にも爽やかな夏らしさが出るようにしています。
____pir.y.o
____pir.y.o
3LDK | 家族
youkoさんの実例写真
*2017.8.19* こんにちは(*´ー`*)ゞ 我が家の暑さ対策。 普段みんなが集まるリビングにシェードを つけています。 これ一つつけるだけでお部屋も涼しくて 隣との目隠しにもなります( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ このシェードのおかげで多肉ちゃんも元気に 育っているので助かります♡
*2017.8.19* こんにちは(*´ー`*)ゞ 我が家の暑さ対策。 普段みんなが集まるリビングにシェードを つけています。 これ一つつけるだけでお部屋も涼しくて 隣との目隠しにもなります( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ このシェードのおかげで多肉ちゃんも元気に 育っているので助かります♡
youko
youko
4LDK | 家族
bluestoneさんの実例写真
今年の梅雨明け前にウッドデッキに取り付けたLIXILのシェード、大活躍しています!!
今年の梅雨明け前にウッドデッキに取り付けたLIXILのシェード、大活躍しています!!
bluestone
bluestone
4LDK | 家族
hayunoさんの実例写真
昨日、サンシェード取り付けました!😄 取り付け簡単で、しっかりしてます。🤙 樹脂のウッドデッキは、劣化しにくく気に入ってましたが、とにかく夏場は裸足で歩くと暑すぎて一歩も出られない。💦 日陰になった部分は、全然大丈夫で夏も有効活用できそう。✨ 内側に洗濯を干してるので、外からの目隠しにもなるし、レースカーテン開けっ放しでも、外からの目線が気にならない。✨ いいことづくめですが、一つ失敗も。商品の欠陥ではありません。💦 取り付け方の注意、またポストします!😣
昨日、サンシェード取り付けました!😄 取り付け簡単で、しっかりしてます。🤙 樹脂のウッドデッキは、劣化しにくく気に入ってましたが、とにかく夏場は裸足で歩くと暑すぎて一歩も出られない。💦 日陰になった部分は、全然大丈夫で夏も有効活用できそう。✨ 内側に洗濯を干してるので、外からの目隠しにもなるし、レースカーテン開けっ放しでも、外からの目線が気にならない。✨ いいことづくめですが、一つ失敗も。商品の欠陥ではありません。💦 取り付け方の注意、またポストします!😣
hayuno
hayuno
4LDK | 家族
biskさんの実例写真
埃や、カビ対策としてレースカーテンをやめました。 ダイソーの目隠しシートを利用しました。
埃や、カビ対策としてレースカーテンをやめました。 ダイソーの目隠しシートを利用しました。
bisk
bisk
4DK | 家族
sumishouseさんの実例写真
ベランダに暑さ対策と目隠しのためサンシェードをつけています
ベランダに暑さ対策と目隠しのためサンシェードをつけています
sumishouse
sumishouse
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
78さんの実例写真
ゴーヤのカーテン始めました。
ゴーヤのカーテン始めました。
78
78
家族
hiyupan88さんの実例写真
今年もダイソーのオーニング(300円商品)を3枚縫い合わせて作ったサンシェードで暑さ対策。暑い中飲むビール最高〜♫ビールのお供は枝豆とレナーズベーカリーのマラサダ♡
今年もダイソーのオーニング(300円商品)を3枚縫い合わせて作ったサンシェードで暑さ対策。暑い中飲むビール最高〜♫ビールのお供は枝豆とレナーズベーカリーのマラサダ♡
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
k.yさんの実例写真
我が家は一年中シェード付けっぱなし!!目隠しになるので助かります✤✤✤ 夏になると木にセミが来てくれます♡子供達セミ取りやってる😅けど暑すぎて外に出れないー😂
我が家は一年中シェード付けっぱなし!!目隠しになるので助かります✤✤✤ 夏になると木にセミが来てくれます♡子供達セミ取りやってる😅けど暑すぎて外に出れないー😂
k.y
k.y
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
南側の窓に、日除けシェードを設置してます。 朝、窓をオープンにしても 外から家の中が見えないのも利点です。
南側の窓に、日除けシェードを設置してます。 朝、窓をオープンにしても 外から家の中が見えないのも利点です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
kohakuさんの実例写真
テラスの屋根が完成しました🙆 LIXILのスピーネです。 屋根パネルは、夏の暑さ対策と室内から空を見たくて熱線吸収アクアポリカボネートを選びました。 長さは9m程あります。 後はテラスに目隠しのためのスクリーンとウッドデッキです。 完成は旦那さんの仕事次第なので何時になるやら…😰
テラスの屋根が完成しました🙆 LIXILのスピーネです。 屋根パネルは、夏の暑さ対策と室内から空を見たくて熱線吸収アクアポリカボネートを選びました。 長さは9m程あります。 後はテラスに目隠しのためのスクリーンとウッドデッキです。 完成は旦那さんの仕事次第なので何時になるやら…😰
kohaku
kohaku
3LDK | 家族
takoさんの実例写真
☀️ 夏の模様替え ☀️ ベランダにシェードを付けました。 東京は梅雨開けしました。 暑い、暑い、暑い!!! マンションの4階 椅子に乗って付けたので、ちょっと怖かった! 膝がガクガク~ これを付けると暑さも軽減、省エネ! 目隠しも簾とダブルで完璧! レースカーテンを開けて、 多肉ちゃんもリビングから見えます。 あらら、洗濯物も 生活感丸出しだわ~🤣🤣 2021.7.18
☀️ 夏の模様替え ☀️ ベランダにシェードを付けました。 東京は梅雨開けしました。 暑い、暑い、暑い!!! マンションの4階 椅子に乗って付けたので、ちょっと怖かった! 膝がガクガク~ これを付けると暑さも軽減、省エネ! 目隠しも簾とダブルで完璧! レースカーテンを開けて、 多肉ちゃんもリビングから見えます。 あらら、洗濯物も 生活感丸出しだわ~🤣🤣 2021.7.18
tako
tako
2LDK
pondyさんの実例写真
一昨日洗ったキッチンマットに洗剤垂らして…キレイにしてたらびしゃびしゃに( ⊙᎑⊙ ) 暑いのは辛いが洗濯物が早く乾くのは嬉しい♪
一昨日洗ったキッチンマットに洗剤垂らして…キレイにしてたらびしゃびしゃに( ⊙᎑⊙ ) 暑いのは辛いが洗濯物が早く乾くのは嬉しい♪
pondy
pondy
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
⭐︎イベント参加します⭐︎ 去年から始めた日除けand目隠し。 天窓があるお陰でとっても明るいのだけど、夏は特に暑い。。。 何年か前までは突っ張り棒でカーテン代わりにしていましたが、このご時世いつ地震があるか分からないし、その揺れの緩みでいつ突っ張り棒が落ちるかわからない。 その都度点検出来たらいいけど、天井すら高いのでメンテが大変なんです。 こちらは窓や網戸にも貼れるし、UVカット効果もあるらしいので◎ 1年以上貼ってても剥がれてこない。貼ってても明かりはしっかり入ってきます♡ 窓もシェードとか色々つけてみたけど、台風とか突風ごとに外すのめんどくさいので、こちらにしました。 ほんとに快適になりました。 この柄がお気に入りなのでカーテンを開けてることも多い。電気をつけても外から見えないのもよいです。
⭐︎イベント参加します⭐︎ 去年から始めた日除けand目隠し。 天窓があるお陰でとっても明るいのだけど、夏は特に暑い。。。 何年か前までは突っ張り棒でカーテン代わりにしていましたが、このご時世いつ地震があるか分からないし、その揺れの緩みでいつ突っ張り棒が落ちるかわからない。 その都度点検出来たらいいけど、天井すら高いのでメンテが大変なんです。 こちらは窓や網戸にも貼れるし、UVカット効果もあるらしいので◎ 1年以上貼ってても剥がれてこない。貼ってても明かりはしっかり入ってきます♡ 窓もシェードとか色々つけてみたけど、台風とか突風ごとに外すのめんどくさいので、こちらにしました。 ほんとに快適になりました。 この柄がお気に入りなのでカーテンを開けてることも多い。電気をつけても外から見えないのもよいです。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
hacchiさんの実例写真
真夏の極暑キッチン問題を解決するために充電式コードレスファンを購入しました🔥磁石でひっつくので換気扇にペタッ‼️ファンの角度も上下に変えれるのでちょうど自分がいる位置に風が来るように調整可能😚ここのところ、涼しくなってきたからありがたみ半減😖💦もっと早く買えばよかったーーー😅😅😅
真夏の極暑キッチン問題を解決するために充電式コードレスファンを購入しました🔥磁石でひっつくので換気扇にペタッ‼️ファンの角度も上下に変えれるのでちょうど自分がいる位置に風が来るように調整可能😚ここのところ、涼しくなってきたからありがたみ半減😖💦もっと早く買えばよかったーーー😅😅😅
hacchi
hacchi
4LDK | 家族
Shokoさんの実例写真
今年やってよかったこと。 ベランダのウッドパネルと人工芝パネルの敷き詰めです😊 休日はここにミニテーブルを出してお昼を食べたりベランダの活用頻度がグッと上がりました✨ 夏場は暑いのでサンシェードとアルミレジャーシートを2重にかけていたのでかなり暑さも軽減されました! 冬の寒さ対策はどうしよう?(・ω・;
今年やってよかったこと。 ベランダのウッドパネルと人工芝パネルの敷き詰めです😊 休日はここにミニテーブルを出してお昼を食べたりベランダの活用頻度がグッと上がりました✨ 夏場は暑いのでサンシェードとアルミレジャーシートを2重にかけていたのでかなり暑さも軽減されました! 冬の寒さ対策はどうしよう?(・ω・;
Shoko
Shoko
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yocchanさんの実例写真
ゴミ袋見えちゃうと生活感が…ヽ(´o`; ってことで… ゴミ袋隠してます♡ 我が家のリビング用のゴミ箱は、 ニトリのバケツペール♡ ペール缶だから マグネットが付くのを利用して、 ダイソーのマグネットシートをカットして ペール缶サイズに円を作って ゴミ袋を被せて…IN‼︎ 普段は蓋をバケツのフチに掛けて使用。 来客時は蓋を閉めて目隠し٩(^‿^)۶ 更に‼︎ お掃除しやすいように ダイソーのキャスター付きの花台に乗せて マステで固定しただけ(*´꒳`*) コロコロ〜と、掃除が楽だし 使いたい場所に 簡単に移動が出来ちゃう◎ 床の傷防止対策も兼ねてます♪ ビスなどでしっかり固定しちゃうと 外したくなった時大変だけど、 マステだからキャスターを 外したくなってもすぐ外せるから◎ 2年ちょっとこの状態で使用してるけど グラつく事もなく、 マステを貼り替えることもなく 問題なく使用出来てます♪
ゴミ袋見えちゃうと生活感が…ヽ(´o`; ってことで… ゴミ袋隠してます♡ 我が家のリビング用のゴミ箱は、 ニトリのバケツペール♡ ペール缶だから マグネットが付くのを利用して、 ダイソーのマグネットシートをカットして ペール缶サイズに円を作って ゴミ袋を被せて…IN‼︎ 普段は蓋をバケツのフチに掛けて使用。 来客時は蓋を閉めて目隠し٩(^‿^)۶ 更に‼︎ お掃除しやすいように ダイソーのキャスター付きの花台に乗せて マステで固定しただけ(*´꒳`*) コロコロ〜と、掃除が楽だし 使いたい場所に 簡単に移動が出来ちゃう◎ 床の傷防止対策も兼ねてます♪ ビスなどでしっかり固定しちゃうと 外したくなった時大変だけど、 マステだからキャスターを 外したくなってもすぐ外せるから◎ 2年ちょっとこの状態で使用してるけど グラつく事もなく、 マステを貼り替えることもなく 問題なく使用出来てます♪
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
FF001さんの実例写真
6月末からの急激な暑さにやられてます🥵 暑過ぎ❣ 南向きのサンルームの屋根は半分が2階のバルコニーで覆われているのですが、残り半分から太陽の光が燦燦🌞 朝洗濯物を干すだけでクラクラ💦 そんな時、RCのつっぱり棒イベントでayaさんの素敵な投稿を発見👀 真似っ子して、ダイソーのウィンドオーニングとつっぱり棒で屋根の日除けを作らせてもらいました (*´艸`*) ayaさんはオーニングの端をきちんと縫ってつっぱり棒を通していらっしゃいましたが、めんどくさがりのわたしは端の折返し部分を少し切って穴を開け通しました😆 同じものを3セット作り、屋根につっぱらせればしっかり光を遮ってくれて快適〜 (๑•̀ㅂ•́)و✧ ホントあるのとないのでは全然違います! ayaさん、素敵なアイデア ありがとうございました♥
6月末からの急激な暑さにやられてます🥵 暑過ぎ❣ 南向きのサンルームの屋根は半分が2階のバルコニーで覆われているのですが、残り半分から太陽の光が燦燦🌞 朝洗濯物を干すだけでクラクラ💦 そんな時、RCのつっぱり棒イベントでayaさんの素敵な投稿を発見👀 真似っ子して、ダイソーのウィンドオーニングとつっぱり棒で屋根の日除けを作らせてもらいました (*´艸`*) ayaさんはオーニングの端をきちんと縫ってつっぱり棒を通していらっしゃいましたが、めんどくさがりのわたしは端の折返し部分を少し切って穴を開け通しました😆 同じものを3セット作り、屋根につっぱらせればしっかり光を遮ってくれて快適〜 (๑•̀ㅂ•́)و✧ ホントあるのとないのでは全然違います! ayaさん、素敵なアイデア ありがとうございました♥
FF001
FF001
家族
meiさんの実例写真
この夏のハンドメイド🔆 【多肉植物夏越し&ベランダ快適化】 目隠しと暑さ対策のためルーバーラティスを設置。 木部保護塗料を塗り、できる限りまっすぐ設置できるように溝加工を施しました。 そして百均材料で多肉植物の棚を手作り。 直射日光から守るため上に日よけシェードをつけて覆えるようにしています。
この夏のハンドメイド🔆 【多肉植物夏越し&ベランダ快適化】 目隠しと暑さ対策のためルーバーラティスを設置。 木部保護塗料を塗り、できる限りまっすぐ設置できるように溝加工を施しました。 そして百均材料で多肉植物の棚を手作り。 直射日光から守るため上に日よけシェードをつけて覆えるようにしています。
mei
mei
3LDK | 家族
meiさんの実例写真
ベランダを夏仕様に🏖️ ルーバーラティスを立て掛け、オーニングを取り付けました🔆 日よけにも目隠しにもなりだいぶ快適に過ごせるように🪴 端のブラウンのオーニングは多肉ちゃん専用です☘️ 日差しの強い時だけ伸ばして使い、必要ない時はキュッとたたんで収納してます😆
ベランダを夏仕様に🏖️ ルーバーラティスを立て掛け、オーニングを取り付けました🔆 日よけにも目隠しにもなりだいぶ快適に過ごせるように🪴 端のブラウンのオーニングは多肉ちゃん専用です☘️ 日差しの強い時だけ伸ばして使い、必要ない時はキュッとたたんで収納してます😆
mei
mei
3LDK | 家族
GARAGE__HOUSEさんの実例写真
イベント参加用。 『省エネのために工夫していること』 我が家は1.5Fがリビングなので 夏はとっても暑くなります…。 なので,窓にはミラーシール ベランダにはサンシェードを2枚つけて暑さ対策をしてます。 これやるだけで結構かわります。
イベント参加用。 『省エネのために工夫していること』 我が家は1.5Fがリビングなので 夏はとっても暑くなります…。 なので,窓にはミラーシール ベランダにはサンシェードを2枚つけて暑さ対策をしてます。 これやるだけで結構かわります。
GARAGE__HOUSE
GARAGE__HOUSE
3LDK | 家族
PR
楽天市場
yoshikichiさんの実例写真
サンシェード取り付けました。 縦横2.5メートルの正方形です。 取り付けには、かなり悩みました。 シャッター収納部分に取り付けるか、軒に取り付けるか、結論は写真の通り軒に取り付けました。 フックは磁石で取り付けるタイプで、すぐに風が吹くと落ちてしまいました。 仕方ないので強力な両面テープで取り付け、今の所は大丈夫です。 今度は、下段部分をどうするか? ホームセンターに行き何かアイデアがないか悩んだ末に、塩ビ管を2メートルと木材1.5メートル、ステンのフックを購入しました。 塩ビ管を50センチに切り分け、写真のように穴を掘り塩ビ管を埋めてその中に木材を入れ、木材のてっぺんにステンのフックをねじこみました。 木材を黒に塗装〔嫁に頼みました💦〕して完了! 左右からの風に煽られないよう、ロープを張りました。 ちなみに、冬は木材を抜いたあと塩ビ管の穴に石や泥など入ってしまうのを防ぐために塩ビ管に合ったキャップも同時購入しました。 夏の間、何もなく持ってくれたら良いですが…👌
サンシェード取り付けました。 縦横2.5メートルの正方形です。 取り付けには、かなり悩みました。 シャッター収納部分に取り付けるか、軒に取り付けるか、結論は写真の通り軒に取り付けました。 フックは磁石で取り付けるタイプで、すぐに風が吹くと落ちてしまいました。 仕方ないので強力な両面テープで取り付け、今の所は大丈夫です。 今度は、下段部分をどうするか? ホームセンターに行き何かアイデアがないか悩んだ末に、塩ビ管を2メートルと木材1.5メートル、ステンのフックを購入しました。 塩ビ管を50センチに切り分け、写真のように穴を掘り塩ビ管を埋めてその中に木材を入れ、木材のてっぺんにステンのフックをねじこみました。 木材を黒に塗装〔嫁に頼みました💦〕して完了! 左右からの風に煽られないよう、ロープを張りました。 ちなみに、冬は木材を抜いたあと塩ビ管の穴に石や泥など入ってしまうのを防ぐために塩ビ管に合ったキャップも同時購入しました。 夏の間、何もなく持ってくれたら良いですが…👌
yoshikichi
yoshikichi
natsuさんの実例写真
今年初のシェードを出しました✨ 暑さ対策でもあり目隠しにもなるシェード ウッドデッキで心地よく過ごす為になくてはならないものです😌
今年初のシェードを出しました✨ 暑さ対策でもあり目隠しにもなるシェード ウッドデッキで心地よく過ごす為になくてはならないものです😌
natsu
natsu
家族
pinaminさんの実例写真
夏に活躍する家電☀️イベント参加です😊 お風呂上がりがとにかく暑いので、脱衣所でサーキュレーターを使っています🌪️ 特に、ドライヤーで髪を乾かす時の温風の暑さときたらもう〜🥵 以前は、卓上の縦型扇風機(タワーファン)を使っていたけど、風量が弱すぎてドライヤーの温風に勝てず😵 せっかくお風呂に入ったのに、髪を乾かすといつも汗だくになってましたΣ( ̄ロ ̄lll) 昨年お迎えしたサーキュレーター🌪️コンパクトなのにパワフルな風で、ドライヤー使用中も快適〜✨ヾ(*´▽`*)ノ🎶 脱衣所にこもった熱や湿気も逃してくれるので、毎日とても重宝しています👌
夏に活躍する家電☀️イベント参加です😊 お風呂上がりがとにかく暑いので、脱衣所でサーキュレーターを使っています🌪️ 特に、ドライヤーで髪を乾かす時の温風の暑さときたらもう〜🥵 以前は、卓上の縦型扇風機(タワーファン)を使っていたけど、風量が弱すぎてドライヤーの温風に勝てず😵 せっかくお風呂に入ったのに、髪を乾かすといつも汗だくになってましたΣ( ̄ロ ̄lll) 昨年お迎えしたサーキュレーター🌪️コンパクトなのにパワフルな風で、ドライヤー使用中も快適〜✨ヾ(*´▽`*)ノ🎶 脱衣所にこもった熱や湿気も逃してくれるので、毎日とても重宝しています👌
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
ronronさんの実例写真
梅雨明け前なのに暑すぎてついに二階のベランダにも日よけを出しました🥵 電気代高騰の今、なるべく太陽☀️の光を遮る努力😅 春に地植えしたユーカリグニーも元気になりました🌿 水やりをしなくてもいいから助かります。 何年後かにすごい大木になってたら困るけど🤔 4枚目、100均のうっすーい銀色のシートですが、試しに画鋲で留めてみました。
梅雨明け前なのに暑すぎてついに二階のベランダにも日よけを出しました🥵 電気代高騰の今、なるべく太陽☀️の光を遮る努力😅 春に地植えしたユーカリグニーも元気になりました🌿 水やりをしなくてもいいから助かります。 何年後かにすごい大木になってたら困るけど🤔 4枚目、100均のうっすーい銀色のシートですが、試しに画鋲で留めてみました。
ronron
ronron
4LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
リビング窓が南向きで日差しが強いので、今年もシェードを取り付けました。 去年はありもの寄せ集めで色も種類もバラバラの継ぎはぎみたいになっていたんですが、今年はNewオーニングです!といっても昨年の秋頃シーズンオフで安売りしていたものを購入しました。 そして最近購入した扇風機を置いて、夏の模様替え(*^^*) 扇風機が欲しくて探していたところ、この山善のグレージュというカラーに目を奪われ…価格もお手頃だったのでもうこれだ!と迷いなく購入しました(〃´▽`) お部屋にナチュラル感が出て和みます。オススメカラーです!
リビング窓が南向きで日差しが強いので、今年もシェードを取り付けました。 去年はありもの寄せ集めで色も種類もバラバラの継ぎはぎみたいになっていたんですが、今年はNewオーニングです!といっても昨年の秋頃シーズンオフで安売りしていたものを購入しました。 そして最近購入した扇風機を置いて、夏の模様替え(*^^*) 扇風機が欲しくて探していたところ、この山善のグレージュというカラーに目を奪われ…価格もお手頃だったのでもうこれだ!と迷いなく購入しました(〃´▽`) お部屋にナチュラル感が出て和みます。オススメカラーです!
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
省エネに暮らす工夫。 ベランダの日除けシェードと ガラスに遮熱シート 網戸に遮熱クールアップ。 ・1枚目 室内から見たところ、 とうとう、向かいのマンションがネットに覆われ視界が黒いですが… 左下の水槽の前のガラス以外には シートが貼ってあります。 室内からは遠目にはほとんど気になりません! ・2枚目 昼間、ベランダから。 遮熱クールアップ越しの室内。 なんにも見えませんね〜 ・3枚目 半分以上開けてみると、 ガジュマルがいましたね〜😁 (わざと置いてます) 2枚目のときも置いてます。 ・4枚目 夕暮れのベランダから室内。 室内にルームライトつけました。 ほんのり見えてますが、もう少しすると レースのカーテン閉めるのと 日除けシェードでほとんど覗かれることは ないかと。 と、本題。見えない工夫じゃなく 省エネの工夫でした。 遮熱クールアップ。 エアコン効率も大幅に違うようです! (商品ページより)
省エネに暮らす工夫。 ベランダの日除けシェードと ガラスに遮熱シート 網戸に遮熱クールアップ。 ・1枚目 室内から見たところ、 とうとう、向かいのマンションがネットに覆われ視界が黒いですが… 左下の水槽の前のガラス以外には シートが貼ってあります。 室内からは遠目にはほとんど気になりません! ・2枚目 昼間、ベランダから。 遮熱クールアップ越しの室内。 なんにも見えませんね〜 ・3枚目 半分以上開けてみると、 ガジュマルがいましたね〜😁 (わざと置いてます) 2枚目のときも置いてます。 ・4枚目 夕暮れのベランダから室内。 室内にルームライトつけました。 ほんのり見えてますが、もう少しすると レースのカーテン閉めるのと 日除けシェードでほとんど覗かれることは ないかと。 と、本題。見えない工夫じゃなく 省エネの工夫でした。 遮熱クールアップ。 エアコン効率も大幅に違うようです! (商品ページより)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
去年まで北西の障子には遮光遮熱対策で、車用サンシェードを貼り付けていましたが、やはり見た目がイマイチ(^_^; ダイソーで窓にちょうど良い大きさのすだれ(200円)と、すだれ巻上器(100円)を買ってきて、窓枠のネジに麻紐ねじ込んで吊るしました(300円×4組=1200円) 雰囲気いい~~⸜(⑅´ᗜ`⑅)⸝ꕤ*。゚ 窓を開けてもすだれなので風を通してくれて日差しをある程度遮ってくれるし、猛暑レベルの時はすだれと障子の間にサンシェードを入れれば、部屋からも外からもサンシェードは見えずに遮光遮熱✨️ エアコンの電気代が少しでも抑えられて、見た目のストレスフリー、早くやれば良かったです💦 去年、maricちゃんがアイデアくれてたのに… 3枚目のpicが、左側がサンシェード丸見えver.、右側が今年吊るしたすだれver.です。
去年まで北西の障子には遮光遮熱対策で、車用サンシェードを貼り付けていましたが、やはり見た目がイマイチ(^_^; ダイソーで窓にちょうど良い大きさのすだれ(200円)と、すだれ巻上器(100円)を買ってきて、窓枠のネジに麻紐ねじ込んで吊るしました(300円×4組=1200円) 雰囲気いい~~⸜(⑅´ᗜ`⑅)⸝ꕤ*。゚ 窓を開けてもすだれなので風を通してくれて日差しをある程度遮ってくれるし、猛暑レベルの時はすだれと障子の間にサンシェードを入れれば、部屋からも外からもサンシェードは見えずに遮光遮熱✨️ エアコンの電気代が少しでも抑えられて、見た目のストレスフリー、早くやれば良かったです💦 去年、maricちゃんがアイデアくれてたのに… 3枚目のpicが、左側がサンシェード丸見えver.、右側が今年吊るしたすだれver.です。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
tomoccoさんの実例写真
リビング階段の我が家 ちょっとした吹き抜けスペースは開放感が出て良いのですが… 夏は2階からモワァ~っと熱風が降りてきて、エアコンの効率が悪いんですよね〰️߹-߹ 光熱費高騰の中、このままじゃ酷暑は乗り切れない!! そこでカットしたプラダンを階段の手すりに設置して、開いている部分を塞いでいます(*^^)🎵 この方法はずっとやっていて、今までは階段手摺りにプラダンを置いているだけだったんです😁💦 今回は更なるエアコン効率アップの為に見直し、リニューアル∗*゚ プラダン周りに木枠を付けて、隙間のないよう手摺りにしっかり固定しました✌︎︎(* ॑꒳ ॑*)✌︎︎ ビスを外せば、もちろん取り外しもできる設計です! 階段にはカーテンも設置し、完全に塞ぐ形をとっています(写真は見やすくする為、カーテンを開けた状態です) pic②…before➟after pic③…作業工程、材料等
リビング階段の我が家 ちょっとした吹き抜けスペースは開放感が出て良いのですが… 夏は2階からモワァ~っと熱風が降りてきて、エアコンの効率が悪いんですよね〰️߹-߹ 光熱費高騰の中、このままじゃ酷暑は乗り切れない!! そこでカットしたプラダンを階段の手すりに設置して、開いている部分を塞いでいます(*^^)🎵 この方法はずっとやっていて、今までは階段手摺りにプラダンを置いているだけだったんです😁💦 今回は更なるエアコン効率アップの為に見直し、リニューアル∗*゚ プラダン周りに木枠を付けて、隙間のないよう手摺りにしっかり固定しました✌︎︎(* ॑꒳ ॑*)✌︎︎ ビスを外せば、もちろん取り外しもできる設計です! 階段にはカーテンも設置し、完全に塞ぐ形をとっています(写真は見やすくする為、カーテンを開けた状態です) pic②…before➟after pic③…作業工程、材料等
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
PR
楽天市場
koko_hikaさんの実例写真
①午前中に日差しが当たる東の窓。 片側はカーテンをひけばいいけど、網戸側は窓を開けて風を通したいので、今夏はDAISOの日除けを使っています。窓枠と外壁に合わせて、青×白♡網戸に引っ掛けて使うフックもDAISOです♪ ②ポール&チェーンがあるので、固定しています。薔薇や朝顔も強い日差しから守ってくれて☺️ エアコンの室外機にもアルミ反射をつけています♪ ③内側から見た感じ。朝陽がたっぷり☀️ ④昨日の夕方、雨上がりに虹がかかりました🌈✨にわのしゃべるが〜♪にじという曲をご存知ですか?私、大好きです☺️子供たちと歌いました♪
①午前中に日差しが当たる東の窓。 片側はカーテンをひけばいいけど、網戸側は窓を開けて風を通したいので、今夏はDAISOの日除けを使っています。窓枠と外壁に合わせて、青×白♡網戸に引っ掛けて使うフックもDAISOです♪ ②ポール&チェーンがあるので、固定しています。薔薇や朝顔も強い日差しから守ってくれて☺️ エアコンの室外機にもアルミ反射をつけています♪ ③内側から見た感じ。朝陽がたっぷり☀️ ④昨日の夕方、雨上がりに虹がかかりました🌈✨にわのしゃべるが〜♪にじという曲をご存知ですか?私、大好きです☺️子供たちと歌いました♪
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
sanaさんの実例写真
"この夏、買ってよかったもの" ダイソーのウィンドオーニングです。 初めてオーニング。 まずはお手軽ダイソーさんで試してみますか… 程度の気持ちでしたが、 何と何と、想像以上の涼しさ😳! 一緒に購入した、オーニングフック(マグネットタイプ)でしっかり固定。 ベランダの雰囲気もちょっと変わって、良い感じ👍 草花と私も…この夏の猛暑から守ってもらいました😌
"この夏、買ってよかったもの" ダイソーのウィンドオーニングです。 初めてオーニング。 まずはお手軽ダイソーさんで試してみますか… 程度の気持ちでしたが、 何と何と、想像以上の涼しさ😳! 一緒に購入した、オーニングフック(マグネットタイプ)でしっかり固定。 ベランダの雰囲気もちょっと変わって、良い感じ👍 草花と私も…この夏の猛暑から守ってもらいました😌
sana
sana
3DK | 一人暮らし
ray55さんの実例写真
ダイソーのこの目隠しシート、過去イチ貼りやすくてムラがわからず、シート厚手で主張しすぎず、長く使えそうで良いです!!! オススメーー!!
ダイソーのこの目隠しシート、過去イチ貼りやすくてムラがわからず、シート厚手で主張しすぎず、長く使えそうで良いです!!! オススメーー!!
ray55
ray55
家族
minimoさんの実例写真
中が見えるのが気になったのでガラスにDAISOの目隠しシート貼ってます。
中が見えるのが気になったのでガラスにDAISOの目隠しシート貼ってます。
minimo
minimo
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
暑さ寒さを和らげる為に内窓を設置しました✨ 遮光ロールスクリーンも新調したので この夏の暑さをコレで乗り切りたい😫 寝室に書斎スペースをつくり 夫部屋にしたので デスク前のステッカーを剥がして アートを飾ろうかと思っていたところの エコカラットモニター‼︎ デザインに機能付き✨ モニター応募に参加します😆
暑さ寒さを和らげる為に内窓を設置しました✨ 遮光ロールスクリーンも新調したので この夏の暑さをコレで乗り切りたい😫 寝室に書斎スペースをつくり 夫部屋にしたので デスク前のステッカーを剥がして アートを飾ろうかと思っていたところの エコカラットモニター‼︎ デザインに機能付き✨ モニター応募に参加します😆
miyu
miyu
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
毎日ムシムシ暑い日が続いてますね🐌 わが家のカーテンはニトリの遮光2級のカーテンで、出掛ける時は外からの光を遮って少しでも室温が上がらないように閉めて出掛けます♪ そしてエアコンをつける時は除湿機能で風量は弱。 フレアが出入りするので、ドアはほんの少し開けてドアストッパー代わりにダンベルボール(笑)を置いてます🤣
毎日ムシムシ暑い日が続いてますね🐌 わが家のカーテンはニトリの遮光2級のカーテンで、出掛ける時は外からの光を遮って少しでも室温が上がらないように閉めて出掛けます♪ そしてエアコンをつける時は除湿機能で風量は弱。 フレアが出入りするので、ドアはほんの少し開けてドアストッパー代わりにダンベルボール(笑)を置いてます🤣
mie
mie
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kittyさんの実例写真
⚫︎1枚目⚫︎ DAISO「抗菌ガラス目隠しシート¥300」でDIY🪟 以前は1本¥100でした✨ここにも値上げが💦 年末レースカーテンを処分したので、目隠し部分を増やしましたw ⚫︎2枚目⚫︎ ステンレス製物差し、カットする為のカッターナイフやハサミを準備。古いシートやシール剥がしには、専用の道具が便利です(T字の黒いやつ) 水スプレーや濡れ布巾でシートを密着させ、端から空気抜いて仕上げます♡ ⚫︎3枚目⚫︎ シートが剥がれぬ様、「カモ井mtのマスキングテープ」で格子窓風に補強🖤 ドットシールもカモ井の品⚫️マットタイプで透けず、粘着力も凄く良いです👍🏻 ̖́- ⚫︎4枚目⚫︎ 以前のDIY窓🪟 シート無し部分も多く、外から覗けました👀💦 ドットシールは100均の事務用?シールで、湿気ると剥がれてきました💦 模様ありシートは縦横目安になり、シートもマステも何度でも貼り直しきくので、測らずザックリ貼っています🪟☝️
⚫︎1枚目⚫︎ DAISO「抗菌ガラス目隠しシート¥300」でDIY🪟 以前は1本¥100でした✨ここにも値上げが💦 年末レースカーテンを処分したので、目隠し部分を増やしましたw ⚫︎2枚目⚫︎ ステンレス製物差し、カットする為のカッターナイフやハサミを準備。古いシートやシール剥がしには、専用の道具が便利です(T字の黒いやつ) 水スプレーや濡れ布巾でシートを密着させ、端から空気抜いて仕上げます♡ ⚫︎3枚目⚫︎ シートが剥がれぬ様、「カモ井mtのマスキングテープ」で格子窓風に補強🖤 ドットシールもカモ井の品⚫️マットタイプで透けず、粘着力も凄く良いです👍🏻 ̖́- ⚫︎4枚目⚫︎ 以前のDIY窓🪟 シート無し部分も多く、外から覗けました👀💦 ドットシールは100均の事務用?シールで、湿気ると剥がれてきました💦 模様ありシートは縦横目安になり、シートもマステも何度でも貼り直しきくので、測らずザックリ貼っています🪟☝️
kitty
kitty
家族
もっと見る