母になって4年。今をありがたく感じるのはもちろんなんですが、
繰り返しと、挑戦と、辛抱の毎日。子どもと向き合っているようで自分と向き合っている毎日。子どもにやろうやろう!と言うことは大体自分ができていません。
小さい時から朝起きるのは苦手だったし、自分の機嫌を自分で取るのも苦手だった。めんどくさく感じることも多くて、我慢する方が手っ取り早く感じてよく我慢してた。自分のペースで好きなようになにか作るのが好きで、それをみてもらうのも好きだった。
やらなきゃいけないけど気のすすまないことはギリギリまでやらない。
それを、人として駄目だから直さなきゃいけないと働き始めてから思うように。働いているときは就業時間がありますから守れていたものが、自己管理になった今負けています😂
どうなのかな。もうこれが直らず何十年…
できれば素晴らしいことだけど、「直さなきゃダメ」「しっかりしなきゃいけない」この考え方に少し煮詰まってきています。
仕事だとそういう姿勢は応援してもらえました。でも暮らしではどうなの?
毎日こんな根詰めて悩んでるわけでさないのですが、ちょっと、ぽろっと書かせてもらいました😅
まあいいんじゃない、と、自分で受け止めてあげたほうが気持ちが楽なのかもしれません。変わらないものはないですし、年月が変えてくれることも多いでしょうしね!
なんかブツブツ長いのに目を通してくださりありがとうございます。
母になって4年。今をありがたく感じるのはもちろんなんですが、
繰り返しと、挑戦と、辛抱の毎日。子どもと向き合っているようで自分と向き合っている毎日。子どもにやろうやろう!と言うことは大体自分ができていません。
小さい時から朝起きるのは苦手だったし、自分の機嫌を自分で取るのも苦手だった。めんどくさく感じることも多くて、我慢する方が手っ取り早く感じてよく我慢してた。自分のペースで好きなようになにか作るのが好きで、それをみてもらうのも好きだった。
やらなきゃいけないけど気のすすまないことはギリギリまでやらない。
それを、人として駄目だから直さなきゃいけないと働き始めてから思うように。働いているときは就業時間がありますから守れていたものが、自己管理になった今負けています😂
どうなのかな。もうこれが直らず何十年…
できれば素晴らしいことだけど、「直さなきゃダメ」「しっかりしなきゃいけない」この考え方に少し煮詰まってきています。
仕事だとそういう姿勢は応援してもらえました。でも暮らしではどうなの?
毎日こんな根詰めて悩んでるわけでさないのですが、ちょっと、ぽろっと書かせてもらいました😅
まあいいんじゃない、と、自分で受け止めてあげたほうが気持ちが楽なのかもしれません。変わらないものはないですし、年月が変えてくれることも多いでしょうしね!
なんかブツブツ長いのに目を通してくださりありがとうございます。