昔の文机

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
pinkieringさんの実例写真
障子の窓明かりは、フランス人も憧れるとか。我が家のリビングの一角に昔からの文机がありましたが、適当な物置になってました。が、古い硯箱を飾って、書斎コーナーに。ここではアナログな読書か、あるいは、Kindleを読むなどしたいなと。
障子の窓明かりは、フランス人も憧れるとか。我が家のリビングの一角に昔からの文机がありましたが、適当な物置になってました。が、古い硯箱を飾って、書斎コーナーに。ここではアナログな読書か、あるいは、Kindleを読むなどしたいなと。
pinkiering
pinkiering
1LDK | 家族
ritsukoさんの実例写真
ルームツアー「まとめて投稿」 イベント参加します ① リビングです 我が家は 友達が沢山来るので  以前はダイニングテーブルと  コタツを座卓代わりに置き 別れて座ってたのですが  話が別れてしまい  聞き取れず状態で 皆んなが 一緒に座れるように 思い切って ダイニングテーブルを解体して 長方形のコタツの台に ダイニングテーブルの 天板を乗せ 和の雰囲気にするため 黒く塗りました ここには 見えていませんが ダイニングテーブルの長椅子も 黒く塗り 飾り台として 雑貨を飾ってます ②玄関です 右側の下駄箱の上に 招き猫の置物をかざり 季節毎にディスプレイ 正面奥の壁沿いには 家具屋さんで 廃材を使って 飾り台を作ってもらい 季節毎に ディスプレイして楽しんでいます 今はトトロの置物を置き ダイソーで買って来た 植木鉢を貼るタイプのタイルを貼り 多肉植物の砂を入れ 紫陽花の造花を 飾りました フックも付けてもらったので 私が作った藤カゴにペットボトルを切り 花瓶代わりに入れ お花を飾ってます 今は 百合が綺麗に咲いてくれています 左側の竹製のランプシェードは 湯布院で見つけて 買って来た物です 下には台もあり 備長炭をカゴにいれ 消臭用に置いてます ③和室です 真ん中には リメイクされた古い文机を 置き 一輪挿しにお花を生けてます 花瓶の敷物は 古布を使い パッチワークで作りました 床の間には 掛け軸風に 母の帯を掛けて 花器の台を置き  蛸壺をアレンジして作った 植木鉢をペットボトルを切り お水を入れて  庭で咲いた紫陽花を生けています 実家で見つけてきた キリガブの台に 香炉を置きました ④ キッチンです 作業がすんなり出来るよう なるべく物を置いてないです リビングとの間のカウンターには 空瓶を利用して お花を生けて楽しんでます こんな感じで 我が家のリームツアーしました
ルームツアー「まとめて投稿」 イベント参加します ① リビングです 我が家は 友達が沢山来るので  以前はダイニングテーブルと  コタツを座卓代わりに置き 別れて座ってたのですが  話が別れてしまい  聞き取れず状態で 皆んなが 一緒に座れるように 思い切って ダイニングテーブルを解体して 長方形のコタツの台に ダイニングテーブルの 天板を乗せ 和の雰囲気にするため 黒く塗りました ここには 見えていませんが ダイニングテーブルの長椅子も 黒く塗り 飾り台として 雑貨を飾ってます ②玄関です 右側の下駄箱の上に 招き猫の置物をかざり 季節毎にディスプレイ 正面奥の壁沿いには 家具屋さんで 廃材を使って 飾り台を作ってもらい 季節毎に ディスプレイして楽しんでいます 今はトトロの置物を置き ダイソーで買って来た 植木鉢を貼るタイプのタイルを貼り 多肉植物の砂を入れ 紫陽花の造花を 飾りました フックも付けてもらったので 私が作った藤カゴにペットボトルを切り 花瓶代わりに入れ お花を飾ってます 今は 百合が綺麗に咲いてくれています 左側の竹製のランプシェードは 湯布院で見つけて 買って来た物です 下には台もあり 備長炭をカゴにいれ 消臭用に置いてます ③和室です 真ん中には リメイクされた古い文机を 置き 一輪挿しにお花を生けてます 花瓶の敷物は 古布を使い パッチワークで作りました 床の間には 掛け軸風に 母の帯を掛けて 花器の台を置き  蛸壺をアレンジして作った 植木鉢をペットボトルを切り お水を入れて  庭で咲いた紫陽花を生けています 実家で見つけてきた キリガブの台に 香炉を置きました ④ キッチンです 作業がすんなり出来るよう なるべく物を置いてないです リビングとの間のカウンターには 空瓶を利用して お花を生けて楽しんでます こんな感じで 我が家のリームツアーしました
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
KAZさんの実例写真
昔の文机 超シンプルで作りは丁寧に仕上げてある
昔の文机 超シンプルで作りは丁寧に仕上げてある
KAZ
KAZ
家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
東奔 また本日から15金朝まで東京人 これは先週滞在時 夕刻のルンムの自室 レトロ乙女コーナー 一年中お雛様片付けず 飾っている その下の茶箪笥はルンムのお祖母ちゃんの とうに百年越え アンティークの域か? そしてその横は前回picのサイドテーブル 前に 昔のポータブル電動ミシン それを置いた 昔の文机 引き出しの翡翠色大理石プリント合板ごレトロでお気に入り 皆 50年は経っている方々 来週はこの直線縫いだけ扱える ミシン稼働し 夏に向け浴衣ワンピース作製に勤しむルンムなぁ〜おお〜
東奔 また本日から15金朝まで東京人 これは先週滞在時 夕刻のルンムの自室 レトロ乙女コーナー 一年中お雛様片付けず 飾っている その下の茶箪笥はルンムのお祖母ちゃんの とうに百年越え アンティークの域か? そしてその横は前回picのサイドテーブル 前に 昔のポータブル電動ミシン それを置いた 昔の文机 引き出しの翡翠色大理石プリント合板ごレトロでお気に入り 皆 50年は経っている方々 来週はこの直線縫いだけ扱える ミシン稼働し 夏に向け浴衣ワンピース作製に勤しむルンムなぁ〜おお〜
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族

昔の文机の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

昔の文机

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
pinkieringさんの実例写真
障子の窓明かりは、フランス人も憧れるとか。我が家のリビングの一角に昔からの文机がありましたが、適当な物置になってました。が、古い硯箱を飾って、書斎コーナーに。ここではアナログな読書か、あるいは、Kindleを読むなどしたいなと。
障子の窓明かりは、フランス人も憧れるとか。我が家のリビングの一角に昔からの文机がありましたが、適当な物置になってました。が、古い硯箱を飾って、書斎コーナーに。ここではアナログな読書か、あるいは、Kindleを読むなどしたいなと。
pinkiering
pinkiering
1LDK | 家族
ritsukoさんの実例写真
ルームツアー「まとめて投稿」 イベント参加します ① リビングです 我が家は 友達が沢山来るので  以前はダイニングテーブルと  コタツを座卓代わりに置き 別れて座ってたのですが  話が別れてしまい  聞き取れず状態で 皆んなが 一緒に座れるように 思い切って ダイニングテーブルを解体して 長方形のコタツの台に ダイニングテーブルの 天板を乗せ 和の雰囲気にするため 黒く塗りました ここには 見えていませんが ダイニングテーブルの長椅子も 黒く塗り 飾り台として 雑貨を飾ってます ②玄関です 右側の下駄箱の上に 招き猫の置物をかざり 季節毎にディスプレイ 正面奥の壁沿いには 家具屋さんで 廃材を使って 飾り台を作ってもらい 季節毎に ディスプレイして楽しんでいます 今はトトロの置物を置き ダイソーで買って来た 植木鉢を貼るタイプのタイルを貼り 多肉植物の砂を入れ 紫陽花の造花を 飾りました フックも付けてもらったので 私が作った藤カゴにペットボトルを切り 花瓶代わりに入れ お花を飾ってます 今は 百合が綺麗に咲いてくれています 左側の竹製のランプシェードは 湯布院で見つけて 買って来た物です 下には台もあり 備長炭をカゴにいれ 消臭用に置いてます ③和室です 真ん中には リメイクされた古い文机を 置き 一輪挿しにお花を生けてます 花瓶の敷物は 古布を使い パッチワークで作りました 床の間には 掛け軸風に 母の帯を掛けて 花器の台を置き  蛸壺をアレンジして作った 植木鉢をペットボトルを切り お水を入れて  庭で咲いた紫陽花を生けています 実家で見つけてきた キリガブの台に 香炉を置きました ④ キッチンです 作業がすんなり出来るよう なるべく物を置いてないです リビングとの間のカウンターには 空瓶を利用して お花を生けて楽しんでます こんな感じで 我が家のリームツアーしました
ルームツアー「まとめて投稿」 イベント参加します ① リビングです 我が家は 友達が沢山来るので  以前はダイニングテーブルと  コタツを座卓代わりに置き 別れて座ってたのですが  話が別れてしまい  聞き取れず状態で 皆んなが 一緒に座れるように 思い切って ダイニングテーブルを解体して 長方形のコタツの台に ダイニングテーブルの 天板を乗せ 和の雰囲気にするため 黒く塗りました ここには 見えていませんが ダイニングテーブルの長椅子も 黒く塗り 飾り台として 雑貨を飾ってます ②玄関です 右側の下駄箱の上に 招き猫の置物をかざり 季節毎にディスプレイ 正面奥の壁沿いには 家具屋さんで 廃材を使って 飾り台を作ってもらい 季節毎に ディスプレイして楽しんでいます 今はトトロの置物を置き ダイソーで買って来た 植木鉢を貼るタイプのタイルを貼り 多肉植物の砂を入れ 紫陽花の造花を 飾りました フックも付けてもらったので 私が作った藤カゴにペットボトルを切り 花瓶代わりに入れ お花を飾ってます 今は 百合が綺麗に咲いてくれています 左側の竹製のランプシェードは 湯布院で見つけて 買って来た物です 下には台もあり 備長炭をカゴにいれ 消臭用に置いてます ③和室です 真ん中には リメイクされた古い文机を 置き 一輪挿しにお花を生けてます 花瓶の敷物は 古布を使い パッチワークで作りました 床の間には 掛け軸風に 母の帯を掛けて 花器の台を置き  蛸壺をアレンジして作った 植木鉢をペットボトルを切り お水を入れて  庭で咲いた紫陽花を生けています 実家で見つけてきた キリガブの台に 香炉を置きました ④ キッチンです 作業がすんなり出来るよう なるべく物を置いてないです リビングとの間のカウンターには 空瓶を利用して お花を生けて楽しんでます こんな感じで 我が家のリームツアーしました
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
KAZさんの実例写真
昔の文机 超シンプルで作りは丁寧に仕上げてある
昔の文机 超シンプルで作りは丁寧に仕上げてある
KAZ
KAZ
家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
東奔 また本日から15金朝まで東京人 これは先週滞在時 夕刻のルンムの自室 レトロ乙女コーナー 一年中お雛様片付けず 飾っている その下の茶箪笥はルンムのお祖母ちゃんの とうに百年越え アンティークの域か? そしてその横は前回picのサイドテーブル 前に 昔のポータブル電動ミシン それを置いた 昔の文机 引き出しの翡翠色大理石プリント合板ごレトロでお気に入り 皆 50年は経っている方々 来週はこの直線縫いだけ扱える ミシン稼働し 夏に向け浴衣ワンピース作製に勤しむルンムなぁ〜おお〜
東奔 また本日から15金朝まで東京人 これは先週滞在時 夕刻のルンムの自室 レトロ乙女コーナー 一年中お雛様片付けず 飾っている その下の茶箪笥はルンムのお祖母ちゃんの とうに百年越え アンティークの域か? そしてその横は前回picのサイドテーブル 前に 昔のポータブル電動ミシン それを置いた 昔の文机 引き出しの翡翠色大理石プリント合板ごレトロでお気に入り 皆 50年は経っている方々 来週はこの直線縫いだけ扱える ミシン稼働し 夏に向け浴衣ワンピース作製に勤しむルンムなぁ〜おお〜
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族

昔の文机の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ