ラベンダーを100均の白に生けてみた
“花を生けるとき本数は奇数だよ!
偶数は仏様に供える時、但し掛け軸にお花の絵がある時はそれも数える!"
と昔お婆ちゃんに教わった
面倒くさい〜対して変わらないじゃん
と思っていた
昨年の夏、スイカを食べている時に
「そういえばスイカと天ぷらの食べ合わせはダメとあってよね…」
息子達は知らないと言う
「水分と油分でお腹が痛く…らしい…」
私、言ってなかったか…
「うなぎと梅干しは…」
あっ、知らないの
言い伝えは常識と思っていたが
裏付けがあるのかどうかも分からない
今では都市伝説の方が身近なのか
義父が言っていた天気の言い伝えは当たっていたような気がする
“まぐれでしょ…“と思わないでもっとしっかり聞いておけばよかったな…
先人の知恵、暮らしに取り入れれば手助けになるのだろう…けど忘れてしまう
コロナ前に作ったラベンダースティック
梅の赤ワイン煮で作ったゼリーと
牛乳割り
ラベンダーを100均の白に生けてみた
“花を生けるとき本数は奇数だよ!
偶数は仏様に供える時、但し掛け軸にお花の絵がある時はそれも数える!"
と昔お婆ちゃんに教わった
面倒くさい〜対して変わらないじゃん
と思っていた
昨年の夏、スイカを食べている時に
「そういえばスイカと天ぷらの食べ合わせはダメとあってよね…」
息子達は知らないと言う
「水分と油分でお腹が痛く…らしい…」
私、言ってなかったか…
「うなぎと梅干しは…」
あっ、知らないの
言い伝えは常識と思っていたが
裏付けがあるのかどうかも分からない
今では都市伝説の方が身近なのか
義父が言っていた天気の言い伝えは当たっていたような気がする
“まぐれでしょ…“と思わないでもっとしっかり聞いておけばよかったな…
先人の知恵、暮らしに取り入れれば手助けになるのだろう…けど忘れてしまう
コロナ前に作ったラベンダースティック
梅の赤ワイン煮で作ったゼリーと
牛乳割り