庭のマキの木を100本伐採しました!
そして、100本の木を捨てる費用が8万円から1万5000円になった話。
中古住宅を購入した我が家。家を囲むように両サイドと裏の三面に生垣として、植えてあったマキの木とさざんか。
狭くなるし、死角が多くなるので防犯もあり、すっきりさせたいと、思っ行きって100本切りました!夫が。笑
正面のシンボルツリーのやまぼうしなどは、健在です!
相談した剪定もやっている園芸店の社長さんが見積もりで
『この量は、重機も入るからうん十万、
自分でやっちゃいなよ!旦那さんが木を根本で切って、黒いビーニル袋を被せてたら、1、2ヶ月後には根っこが腐って、足で蹴るだけで根っこがごろっと取れるから。伐採の何が大変って、根っこを抜く処理、急いでないなら、黒いビーニル被せときゃいい』となんとも良心的なアドバイスを下さったので、黒のビーニルを被せてます!本当に1、2月後に根っこがごろっと抜けるのか、また、報告しますね!
そして、切った100本の木は
最初に予約していた処理業者は、
ホームページを見て2トントラック2万円だと思って予約していました。実際、来てもらうとそれは平積みの場合で、『この量だと2トンワイドのトラック貸切で8万円』と言われ、しかも後日💦
その時は後日ということで予約しましたが高すぎるとモヤモヤ。
うちは福岡市のお隣の大野城市なんですが、検索で上位に出てきた福岡市の会社に頼んでしまったので、
大野城市で探しなおすことに。
そしら、大野環境という処理業者さんは『1万円プラス捨てるのにかかった費用の実費』という見積もり。
大野城環境処理センターで捨てるのにかかった費用5000円、
合計1万円5000円で100本の木の処理してくださいました!
庭の剪定ゴミの処理は、大野城市委託企業『大野環境』おすすめです!
情弱で損するところでした〜
ネット検索のワナ、上位がいいとは限らない。
肝に銘じたいと思います。
庭のマキの木を100本伐採しました!
そして、100本の木を捨てる費用が8万円から1万5000円になった話。
中古住宅を購入した我が家。家を囲むように両サイドと裏の三面に生垣として、植えてあったマキの木とさざんか。
狭くなるし、死角が多くなるので防犯もあり、すっきりさせたいと、思っ行きって100本切りました!夫が。笑
正面のシンボルツリーのやまぼうしなどは、健在です!
相談した剪定もやっている園芸店の社長さんが見積もりで
『この量は、重機も入るからうん十万、
自分でやっちゃいなよ!旦那さんが木を根本で切って、黒いビーニル袋を被せてたら、1、2ヶ月後には根っこが腐って、足で蹴るだけで根っこがごろっと取れるから。伐採の何が大変って、根っこを抜く処理、急いでないなら、黒いビーニル被せときゃいい』となんとも良心的なアドバイスを下さったので、黒のビーニルを被せてます!本当に1、2月後に根っこがごろっと抜けるのか、また、報告しますね!
そして、切った100本の木は
最初に予約していた処理業者は、
ホームページを見て2トントラック2万円だと思って予約していました。実際、来てもらうとそれは平積みの場合で、『この量だと2トンワイドのトラック貸切で8万円』と言われ、しかも後日💦
その時は後日ということで予約しましたが高すぎるとモヤモヤ。
うちは福岡市のお隣の大野城市なんですが、検索で上位に出てきた福岡市の会社に頼んでしまったので、
大野城市で探しなおすことに。
そしら、大野環境という処理業者さんは『1万円プラス捨てるのにかかった費用の実費』という見積もり。
大野城環境処理センターで捨てるのにかかった費用5000円、
合計1万円5000円で100本の木の処理してくださいました!
庭の剪定ゴミの処理は、大野城市委託企業『大野環境』おすすめです!
情弱で損するところでした〜
ネット検索のワナ、上位がいいとは限らない。
肝に銘じたいと思います。