朝の一仕事を終え、2度目の朝食タイム。ドイツは朝が早いので、学校にも会社にも2度目の朝食タイムというのがあります。私にもこの習慣が語学学校時代にすっかり定着。
ここからは、電気代の話。興味のある方だけどうぞ!
ドイツは、日本のように毎月の検針はなく、年に一度の検針。毎月テキトーに払っておいて、年末に清算。前年の使用量から、次の年の電気代が概算されます。
なんと今年1月、昨年の不足分であろう300ユーロが勝手に引き落とし(OvO)毎月の支払いが約2倍になってる〜〜(OvO)!計算書、請求書、まだ届いてないのに⁈
というわけで、昨日電気会社に押しかけました。電気会社はもう送ってる。どこかに行ったんじゃない?再発行するね、で終了。郵便物がたまにどこかへ行く国、ドイツ…
計算書を見ると、我が家の昨年の使用量は2290kWk。日本の4人家族の平均は5500kWk。ドイツの平均4915kwk。我が家は電気代が昨年比倍になったとはいえ、平均と比べると随分と少ないことがわかりました。しかし節電に励みますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
朝の一仕事を終え、2度目の朝食タイム。ドイツは朝が早いので、学校にも会社にも2度目の朝食タイムというのがあります。私にもこの習慣が語学学校時代にすっかり定着。
ここからは、電気代の話。興味のある方だけどうぞ!
ドイツは、日本のように毎月の検針はなく、年に一度の検針。毎月テキトーに払っておいて、年末に清算。前年の使用量から、次の年の電気代が概算されます。
なんと今年1月、昨年の不足分であろう300ユーロが勝手に引き落とし(OvO)毎月の支払いが約2倍になってる〜〜(OvO)!計算書、請求書、まだ届いてないのに⁈
というわけで、昨日電気会社に押しかけました。電気会社はもう送ってる。どこかに行ったんじゃない?再発行するね、で終了。郵便物がたまにどこかへ行く国、ドイツ…
計算書を見ると、我が家の昨年の使用量は2290kWk。日本の4人家族の平均は5500kWk。ドイツの平均4915kwk。我が家は電気代が昨年比倍になったとはいえ、平均と比べると随分と少ないことがわかりました。しかし節電に励みますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶