ふきんホルダー

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
anyaさんの実例写真
前の吸盤タイプのふきんホルダーは、凹凸あるタイルのせいで頻繁に落ちててストレスフルだったので、TOWERのものに買い替え! スポンジホルダーも前は食器乾燥ラックと三角コーナーとおそろの吸盤タイプのものだったけど、狭いシンクでは洗い物が不便だったので、買い替え! どんどんQOLを上げてくぞー🥰
前の吸盤タイプのふきんホルダーは、凹凸あるタイルのせいで頻繁に落ちててストレスフルだったので、TOWERのものに買い替え! スポンジホルダーも前は食器乾燥ラックと三角コーナーとおそろの吸盤タイプのものだったけど、狭いシンクでは洗い物が不便だったので、買い替え! どんどんQOLを上げてくぞー🥰
anya
anya
1K | 一人暮らし
ha+reさんの実例写真
食器はここで乾かしてます。 ワゴンはメッシュになってるので、その上に百均グッズ(吸水ふきん・コップホルダー・箸ホルダー)設置して、その時の洗い物に合わせて配置変えてます。 最高に使いやすいです。
食器はここで乾かしてます。 ワゴンはメッシュになってるので、その上に百均グッズ(吸水ふきん・コップホルダー・箸ホルダー)設置して、その時の洗い物に合わせて配置変えてます。 最高に使いやすいです。
ha+re
ha+re
1K | 一人暮らし
mihoさんの実例写真
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
miho
miho
家族
sumire_sssさんの実例写真
ふきんホルダーを買いました♪ ダルトンと迷ったけど、タワーを出先で見つけたので衝動買い✨ ここか、冷蔵庫横か…付ける場所に迷います🍳 今日はこれから業者が食洗機の分岐栓を取付に来る予定。やっと使えるようになる😭✨
ふきんホルダーを買いました♪ ダルトンと迷ったけど、タワーを出先で見つけたので衝動買い✨ ここか、冷蔵庫横か…付ける場所に迷います🍳 今日はこれから業者が食洗機の分岐栓を取付に来る予定。やっと使えるようになる😭✨
sumire_sss
sumire_sss
2LDK | 家族
panchanさんの実例写真
タオルハンガー・タオル掛け¥715
ダルトンのタオルホルダー 我が家では、キッチンでふきんホルダーに使っています。 スタバもどきは、娘が高校生の時に文化祭でカフェをするのに作ったものです🙂 スタイリッシュでスッキリしました
ダルトンのタオルホルダー 我が家では、キッチンでふきんホルダーに使っています。 スタバもどきは、娘が高校生の時に文化祭でカフェをするのに作ったものです🙂 スタイリッシュでスッキリしました
panchan
panchan
3LDK | 家族
sさんの実例写真
料理が楽になるキッチンの工夫♡ 調理スペースが狭いので、極力ものを置かないようにしてます😊 よく使う包丁、計量カップ、掃除用具などはIKEAのマグネット、ハンガーレールで吊り下げ収納に。 吊り下げる物も、壁の掃除を楽にするために最小限に✨
料理が楽になるキッチンの工夫♡ 調理スペースが狭いので、極力ものを置かないようにしてます😊 よく使う包丁、計量カップ、掃除用具などはIKEAのマグネット、ハンガーレールで吊り下げ収納に。 吊り下げる物も、壁の掃除を楽にするために最小限に✨
s
s
3LDK | 家族
kouchanmamaさんの実例写真
最近買ったタオルホルダー。 私はキッチンで食器用ふきんホルダーとして使ってます。 今まで使っていたふきん掛けはいちいち形を整えて掛けていたのでプチストレスでしたが、これは指一本で掛けられるし、見た目も悪くないので気に入ってます。
最近買ったタオルホルダー。 私はキッチンで食器用ふきんホルダーとして使ってます。 今まで使っていたふきん掛けはいちいち形を整えて掛けていたのでプチストレスでしたが、これは指一本で掛けられるし、見た目も悪くないので気に入ってます。
kouchanmama
kouchanmama
usaoさんの実例写真
真っ直ぐが好き💖 こないだ、購入した、あっちこっちふきん😌 4枚いっぺんに購入しようと思ったんですけど、失敗をおそれてとりあえず2枚と思って(グレー)購入💰️ とても気に入ったので、追加で(ベージュ)購入しました🤭 さすが、TEIJINの商品💯 ※mariさ~ん💟 購入しましたよ~💓ありがとう🎶
真っ直ぐが好き💖 こないだ、購入した、あっちこっちふきん😌 4枚いっぺんに購入しようと思ったんですけど、失敗をおそれてとりあえず2枚と思って(グレー)購入💰️ とても気に入ったので、追加で(ベージュ)購入しました🤭 さすが、TEIJINの商品💯 ※mariさ~ん💟 購入しましたよ~💓ありがとう🎶
usao
usao
3LDK
nishikianagoさんの実例写真
nishikianago
nishikianago
3LDK | 家族
chobisukeさんの実例写真
ウォータースタンドiconのモニター中♬ わが家は今までBRITAのポット型浄水器を使っていました🚰 大容量で容器も洗いやすかったのでとても重宝していました♫ ただ、わが家は浄水器を冷蔵庫で保管していたのでいつでもお水は冷水❄️ 飲み水としてはとってもよかったのですが、なんせ冷水なので料理にはなかなか使う気にならず… 料理といえば(料理って言うのかな🙄)お米を炊くときにだけ使っていました❕ (お米は冷水で炊くとお米がゆっくりお水を吸収し、ふっくら粘り気のある美味しいご飯が炊けるそうですよ🍚) 今回、このモニターに応募するきっかけになったのは、ウォータースタンドiconは《冷水》《常温水》《温水》の3つの温度のお水を抽出できるので、料理にも使える‼️と思ったからです😊 料理はもちろん、用途によって使い分けできるので、今は楽しんでモニターしています⤴️
ウォータースタンドiconのモニター中♬ わが家は今までBRITAのポット型浄水器を使っていました🚰 大容量で容器も洗いやすかったのでとても重宝していました♫ ただ、わが家は浄水器を冷蔵庫で保管していたのでいつでもお水は冷水❄️ 飲み水としてはとってもよかったのですが、なんせ冷水なので料理にはなかなか使う気にならず… 料理といえば(料理って言うのかな🙄)お米を炊くときにだけ使っていました❕ (お米は冷水で炊くとお米がゆっくりお水を吸収し、ふっくら粘り気のある美味しいご飯が炊けるそうですよ🍚) 今回、このモニターに応募するきっかけになったのは、ウォータースタンドiconは《冷水》《常温水》《温水》の3つの温度のお水を抽出できるので、料理にも使える‼️と思ったからです😊 料理はもちろん、用途によって使い分けできるので、今は楽しんでモニターしています⤴️
chobisuke
chobisuke
家族

ふきんホルダーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ふきんホルダー

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
anyaさんの実例写真
前の吸盤タイプのふきんホルダーは、凹凸あるタイルのせいで頻繁に落ちててストレスフルだったので、TOWERのものに買い替え! スポンジホルダーも前は食器乾燥ラックと三角コーナーとおそろの吸盤タイプのものだったけど、狭いシンクでは洗い物が不便だったので、買い替え! どんどんQOLを上げてくぞー🥰
前の吸盤タイプのふきんホルダーは、凹凸あるタイルのせいで頻繁に落ちててストレスフルだったので、TOWERのものに買い替え! スポンジホルダーも前は食器乾燥ラックと三角コーナーとおそろの吸盤タイプのものだったけど、狭いシンクでは洗い物が不便だったので、買い替え! どんどんQOLを上げてくぞー🥰
anya
anya
1K | 一人暮らし
ha+reさんの実例写真
食器はここで乾かしてます。 ワゴンはメッシュになってるので、その上に百均グッズ(吸水ふきん・コップホルダー・箸ホルダー)設置して、その時の洗い物に合わせて配置変えてます。 最高に使いやすいです。
食器はここで乾かしてます。 ワゴンはメッシュになってるので、その上に百均グッズ(吸水ふきん・コップホルダー・箸ホルダー)設置して、その時の洗い物に合わせて配置変えてます。 最高に使いやすいです。
ha+re
ha+re
1K | 一人暮らし
mihoさんの実例写真
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
miho
miho
家族
sumire_sssさんの実例写真
ふきんホルダーを買いました♪ ダルトンと迷ったけど、タワーを出先で見つけたので衝動買い✨ ここか、冷蔵庫横か…付ける場所に迷います🍳 今日はこれから業者が食洗機の分岐栓を取付に来る予定。やっと使えるようになる😭✨
ふきんホルダーを買いました♪ ダルトンと迷ったけど、タワーを出先で見つけたので衝動買い✨ ここか、冷蔵庫横か…付ける場所に迷います🍳 今日はこれから業者が食洗機の分岐栓を取付に来る予定。やっと使えるようになる😭✨
sumire_sss
sumire_sss
2LDK | 家族
panchanさんの実例写真
タオルハンガー・タオル掛け¥715
ダルトンのタオルホルダー 我が家では、キッチンでふきんホルダーに使っています。 スタバもどきは、娘が高校生の時に文化祭でカフェをするのに作ったものです🙂 スタイリッシュでスッキリしました
ダルトンのタオルホルダー 我が家では、キッチンでふきんホルダーに使っています。 スタバもどきは、娘が高校生の時に文化祭でカフェをするのに作ったものです🙂 スタイリッシュでスッキリしました
panchan
panchan
3LDK | 家族
sさんの実例写真
料理が楽になるキッチンの工夫♡ 調理スペースが狭いので、極力ものを置かないようにしてます😊 よく使う包丁、計量カップ、掃除用具などはIKEAのマグネット、ハンガーレールで吊り下げ収納に。 吊り下げる物も、壁の掃除を楽にするために最小限に✨
料理が楽になるキッチンの工夫♡ 調理スペースが狭いので、極力ものを置かないようにしてます😊 よく使う包丁、計量カップ、掃除用具などはIKEAのマグネット、ハンガーレールで吊り下げ収納に。 吊り下げる物も、壁の掃除を楽にするために最小限に✨
s
s
3LDK | 家族
kouchanmamaさんの実例写真
最近買ったタオルホルダー。 私はキッチンで食器用ふきんホルダーとして使ってます。 今まで使っていたふきん掛けはいちいち形を整えて掛けていたのでプチストレスでしたが、これは指一本で掛けられるし、見た目も悪くないので気に入ってます。
最近買ったタオルホルダー。 私はキッチンで食器用ふきんホルダーとして使ってます。 今まで使っていたふきん掛けはいちいち形を整えて掛けていたのでプチストレスでしたが、これは指一本で掛けられるし、見た目も悪くないので気に入ってます。
kouchanmama
kouchanmama
usaoさんの実例写真
真っ直ぐが好き💖 こないだ、購入した、あっちこっちふきん😌 4枚いっぺんに購入しようと思ったんですけど、失敗をおそれてとりあえず2枚と思って(グレー)購入💰️ とても気に入ったので、追加で(ベージュ)購入しました🤭 さすが、TEIJINの商品💯 ※mariさ~ん💟 購入しましたよ~💓ありがとう🎶
真っ直ぐが好き💖 こないだ、購入した、あっちこっちふきん😌 4枚いっぺんに購入しようと思ったんですけど、失敗をおそれてとりあえず2枚と思って(グレー)購入💰️ とても気に入ったので、追加で(ベージュ)購入しました🤭 さすが、TEIJINの商品💯 ※mariさ~ん💟 購入しましたよ~💓ありがとう🎶
usao
usao
3LDK
nishikianagoさんの実例写真
nishikianago
nishikianago
3LDK | 家族
chobisukeさんの実例写真
ウォータースタンドiconのモニター中♬ わが家は今までBRITAのポット型浄水器を使っていました🚰 大容量で容器も洗いやすかったのでとても重宝していました♫ ただ、わが家は浄水器を冷蔵庫で保管していたのでいつでもお水は冷水❄️ 飲み水としてはとってもよかったのですが、なんせ冷水なので料理にはなかなか使う気にならず… 料理といえば(料理って言うのかな🙄)お米を炊くときにだけ使っていました❕ (お米は冷水で炊くとお米がゆっくりお水を吸収し、ふっくら粘り気のある美味しいご飯が炊けるそうですよ🍚) 今回、このモニターに応募するきっかけになったのは、ウォータースタンドiconは《冷水》《常温水》《温水》の3つの温度のお水を抽出できるので、料理にも使える‼️と思ったからです😊 料理はもちろん、用途によって使い分けできるので、今は楽しんでモニターしています⤴️
ウォータースタンドiconのモニター中♬ わが家は今までBRITAのポット型浄水器を使っていました🚰 大容量で容器も洗いやすかったのでとても重宝していました♫ ただ、わが家は浄水器を冷蔵庫で保管していたのでいつでもお水は冷水❄️ 飲み水としてはとってもよかったのですが、なんせ冷水なので料理にはなかなか使う気にならず… 料理といえば(料理って言うのかな🙄)お米を炊くときにだけ使っていました❕ (お米は冷水で炊くとお米がゆっくりお水を吸収し、ふっくら粘り気のある美味しいご飯が炊けるそうですよ🍚) 今回、このモニターに応募するきっかけになったのは、ウォータースタンドiconは《冷水》《常温水》《温水》の3つの温度のお水を抽出できるので、料理にも使える‼️と思ったからです😊 料理はもちろん、用途によって使い分けできるので、今は楽しんでモニターしています⤴️
chobisuke
chobisuke
家族

ふきんホルダーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ