昭和15年

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
東京大田区古い建物探検 久ヶ原にある クロスクラブ 建築家山口文象さんの自邸 昭和30年~60年に活躍され 黒部川第二発電所や新宿区落合にある林芙美子邸を手がけられた方 昭和15年築 最初は和風建築で しょっちゅう実験のように改装築されて 47年に亡くなる前に今の外観になっていると 当時から芸術家の方が集まるサロンでもあったと 現在音楽家の息子さんが様々コンサートやイベント ピアノも教えていると クロスクラブというのはクリスチャンだったことと交流の意味あるようです
東京大田区古い建物探検 久ヶ原にある クロスクラブ 建築家山口文象さんの自邸 昭和30年~60年に活躍され 黒部川第二発電所や新宿区落合にある林芙美子邸を手がけられた方 昭和15年築 最初は和風建築で しょっちゅう実験のように改装築されて 47年に亡くなる前に今の外観になっていると 当時から芸術家の方が集まるサロンでもあったと 現在音楽家の息子さんが様々コンサートやイベント ピアノも教えていると クロスクラブというのはクリスチャンだったことと交流の意味あるようです
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
hononoさんの実例写真
先日買ったアレ。こうしたかったんです(笑)
先日買ったアレ。こうしたかったんです(笑)
honono
honono
4DK | 家族
riettaさんの実例写真
夫が骨董市で見つけた掘り出し物。 ずっと昔ながらの秤を探していたらしいんだけど、ちゃんと錘がついていて使えるものはなかなか見つからなかったらしい。 これは、昭和15年3月に郵便局に納品されたもの。昔の郵便物の料金表もついている。 そして見つけたのが、たまたまよく知っている骨董屋さんのブースだったので、かなりオマケしてもらう。 使ってみたら、かなり正確に計れて、夫は小躍りしている。 よかったねぇ。
夫が骨董市で見つけた掘り出し物。 ずっと昔ながらの秤を探していたらしいんだけど、ちゃんと錘がついていて使えるものはなかなか見つからなかったらしい。 これは、昭和15年3月に郵便局に納品されたもの。昔の郵便物の料金表もついている。 そして見つけたのが、たまたまよく知っている骨董屋さんのブースだったので、かなりオマケしてもらう。 使ってみたら、かなり正確に計れて、夫は小躍りしている。 よかったねぇ。
rietta
rietta
家族

昭和15年の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

昭和15年

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
東京大田区古い建物探検 久ヶ原にある クロスクラブ 建築家山口文象さんの自邸 昭和30年~60年に活躍され 黒部川第二発電所や新宿区落合にある林芙美子邸を手がけられた方 昭和15年築 最初は和風建築で しょっちゅう実験のように改装築されて 47年に亡くなる前に今の外観になっていると 当時から芸術家の方が集まるサロンでもあったと 現在音楽家の息子さんが様々コンサートやイベント ピアノも教えていると クロスクラブというのはクリスチャンだったことと交流の意味あるようです
東京大田区古い建物探検 久ヶ原にある クロスクラブ 建築家山口文象さんの自邸 昭和30年~60年に活躍され 黒部川第二発電所や新宿区落合にある林芙美子邸を手がけられた方 昭和15年築 最初は和風建築で しょっちゅう実験のように改装築されて 47年に亡くなる前に今の外観になっていると 当時から芸術家の方が集まるサロンでもあったと 現在音楽家の息子さんが様々コンサートやイベント ピアノも教えていると クロスクラブというのはクリスチャンだったことと交流の意味あるようです
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
hononoさんの実例写真
先日買ったアレ。こうしたかったんです(笑)
先日買ったアレ。こうしたかったんです(笑)
honono
honono
4DK | 家族
riettaさんの実例写真
夫が骨董市で見つけた掘り出し物。 ずっと昔ながらの秤を探していたらしいんだけど、ちゃんと錘がついていて使えるものはなかなか見つからなかったらしい。 これは、昭和15年3月に郵便局に納品されたもの。昔の郵便物の料金表もついている。 そして見つけたのが、たまたまよく知っている骨董屋さんのブースだったので、かなりオマケしてもらう。 使ってみたら、かなり正確に計れて、夫は小躍りしている。 よかったねぇ。
夫が骨董市で見つけた掘り出し物。 ずっと昔ながらの秤を探していたらしいんだけど、ちゃんと錘がついていて使えるものはなかなか見つからなかったらしい。 これは、昭和15年3月に郵便局に納品されたもの。昔の郵便物の料金表もついている。 そして見つけたのが、たまたまよく知っている骨董屋さんのブースだったので、かなりオマケしてもらう。 使ってみたら、かなり正確に計れて、夫は小躍りしている。 よかったねぇ。
rietta
rietta
家族

昭和15年の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ