墨ステイン

2枚の部屋写真から1枚をセレクト
renova_sanさんの実例写真
和室のテレビを自作で壁掛け式にしました。壁の裏の下地材の位置に合わせて縦材を二本取り付け(ラブリコとかじゃなくて直にビスどめ)テレビ裏のボルト受けを利用して色々なパーツを作って左右に首振り出来る物としています。テレビの下にスピーカー、その下に910x 210x6mmの木板3枚を上部を蝶番で取付て奥行きの狭い収納にしてあります。家電のマニュアルとか入れとくのにピッタリ♪(90度上に開くと棚にもなります。)黒い色は墨をすって塗りました。もっと塗って漆黒にしてやります(^よ^)真ん中の白いのはUSBx4,100Vx2の市販コンセントを仕込んでます。
和室のテレビを自作で壁掛け式にしました。壁の裏の下地材の位置に合わせて縦材を二本取り付け(ラブリコとかじゃなくて直にビスどめ)テレビ裏のボルト受けを利用して色々なパーツを作って左右に首振り出来る物としています。テレビの下にスピーカー、その下に910x 210x6mmの木板3枚を上部を蝶番で取付て奥行きの狭い収納にしてあります。家電のマニュアルとか入れとくのにピッタリ♪(90度上に開くと棚にもなります。)黒い色は墨をすって塗りました。もっと塗って漆黒にしてやります(^よ^)真ん中の白いのはUSBx4,100Vx2の市販コンセントを仕込んでます。
renova_san
renova_san
3LDK | 一人暮らし

墨ステインの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

墨ステイン

2枚の部屋写真から1枚をセレクト
renova_sanさんの実例写真
和室のテレビを自作で壁掛け式にしました。壁の裏の下地材の位置に合わせて縦材を二本取り付け(ラブリコとかじゃなくて直にビスどめ)テレビ裏のボルト受けを利用して色々なパーツを作って左右に首振り出来る物としています。テレビの下にスピーカー、その下に910x 210x6mmの木板3枚を上部を蝶番で取付て奥行きの狭い収納にしてあります。家電のマニュアルとか入れとくのにピッタリ♪(90度上に開くと棚にもなります。)黒い色は墨をすって塗りました。もっと塗って漆黒にしてやります(^よ^)真ん中の白いのはUSBx4,100Vx2の市販コンセントを仕込んでます。
和室のテレビを自作で壁掛け式にしました。壁の裏の下地材の位置に合わせて縦材を二本取り付け(ラブリコとかじゃなくて直にビスどめ)テレビ裏のボルト受けを利用して色々なパーツを作って左右に首振り出来る物としています。テレビの下にスピーカー、その下に910x 210x6mmの木板3枚を上部を蝶番で取付て奥行きの狭い収納にしてあります。家電のマニュアルとか入れとくのにピッタリ♪(90度上に開くと棚にもなります。)黒い色は墨をすって塗りました。もっと塗って漆黒にしてやります(^よ^)真ん中の白いのはUSBx4,100Vx2の市販コンセントを仕込んでます。
renova_san
renova_san
3LDK | 一人暮らし

墨ステインの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ