久々今日の1冊✨📖´-
密かに読んでみたかったこの本「ゼロ家事」を先程一気に読みました。
18歳未満の子がいる世帯における働く母親の割合が2017年以降ついに7割を超えています。
夫婦で家事シェアと言ってもまだまだ家事は女性がやるものと思っている風潮が日本は多いのも事実。
だから旦那さんが「手伝う」みたいな言い方になるけど、そもそも奥さんがやるものと思っているから、手伝うという言い方になるんだよね( ̄▽ ̄;)💦
まぁ、それは置いといたとして、働く女性にとっての5種の神器、「洗濯乾燥機」
「お掃除ロボ」「食洗機」「AI調理家電」
「スマートスピーカー」について徹底的に掘り下げてメリットが紹介されている本。家事代行のすすめなど、自分が仕事と家事の両立を出来なくてストレス抱えてるくらいなら頼んでもいいじゃない?!的な本。
あとはカットした具材とか入れたらしっかり美味しい料理ができあがっている便利な電気調理器系(クックフォーミーとか、ホットクック)の紹介とかね。
フルで働いていても私は料理も割と好きだし、そこまで家事が負担に思うことも少ないんだけど、例えば年末のレンジフードの掃除とか、いっそお金出してプロに頼んでその分年末くらいのんびりしてもいいのかな?とちょっと思いました(笑)(*´ ˘ `*)♡
あと最新のスマートスピーカーではスマホに買い物メモを忘れないうちに声で記録させておいたり、何かと使える便利なアイテムは多いことを知り、やるやらない別として知ることが出来たのは良かったと思います❀.(*´▽`*)❀.
久々今日の1冊✨📖´-
密かに読んでみたかったこの本「ゼロ家事」を先程一気に読みました。
18歳未満の子がいる世帯における働く母親の割合が2017年以降ついに7割を超えています。
夫婦で家事シェアと言ってもまだまだ家事は女性がやるものと思っている風潮が日本は多いのも事実。
だから旦那さんが「手伝う」みたいな言い方になるけど、そもそも奥さんがやるものと思っているから、手伝うという言い方になるんだよね( ̄▽ ̄;)💦
まぁ、それは置いといたとして、働く女性にとっての5種の神器、「洗濯乾燥機」
「お掃除ロボ」「食洗機」「AI調理家電」
「スマートスピーカー」について徹底的に掘り下げてメリットが紹介されている本。家事代行のすすめなど、自分が仕事と家事の両立を出来なくてストレス抱えてるくらいなら頼んでもいいじゃない?!的な本。
あとはカットした具材とか入れたらしっかり美味しい料理ができあがっている便利な電気調理器系(クックフォーミーとか、ホットクック)の紹介とかね。
フルで働いていても私は料理も割と好きだし、そこまで家事が負担に思うことも少ないんだけど、例えば年末のレンジフードの掃除とか、いっそお金出してプロに頼んでその分年末くらいのんびりしてもいいのかな?とちょっと思いました(笑)(*´ ˘ `*)♡
あと最新のスマートスピーカーではスマホに買い物メモを忘れないうちに声で記録させておいたり、何かと使える便利なアイテムは多いことを知り、やるやらない別として知ることが出来たのは良かったと思います❀.(*´▽`*)❀.