リフォームで大事にしたのは、今の不便をいかに『暮らしやすい家🏘️』にするかでした。ひとつひとつは小さな不便でも、毎日のことなので、積み重なると暮らしにくく不満がたまります。
廊下の不満
①使いにくい収納
押し入れタイプの収納が2つありましたが、奥行きが深く、暗く、折れ戸を開けると廊下が狭くなり、とっても使いにくかった収納。
→奥行きを15センチ狭くし、クローゼットタイプに、3連の引き戸に❗
②奥の部屋から水回りの動線の悪さ
奥の部屋からトイレ、お風呂に行くためにぐるっと回る動線でした😓
→収納部屋だった所にドアをつけ、すぐ水回りに行けるようにしました❗
③狭くて暗い廊下
すれ違うのも気をつかう(笑)狭くて暗い廊下は、脱衣場の開き戸が廊下開きで、開いていると、いちいち閉めないと廊下が通れないというのが、とてつもなくイラっとさせました(笑)
→収納の奥行きを下げ、廊下を広く、脱衣場の戸は引き戸に、明かりはセンサーライトで通る度に明るくで快適になりました🎵
リフォームで大事にしたのは、今の不便をいかに『暮らしやすい家🏘️』にするかでした。ひとつひとつは小さな不便でも、毎日のことなので、積み重なると暮らしにくく不満がたまります。
廊下の不満
①使いにくい収納
押し入れタイプの収納が2つありましたが、奥行きが深く、暗く、折れ戸を開けると廊下が狭くなり、とっても使いにくかった収納。
→奥行きを15センチ狭くし、クローゼットタイプに、3連の引き戸に❗
②奥の部屋から水回りの動線の悪さ
奥の部屋からトイレ、お風呂に行くためにぐるっと回る動線でした😓
→収納部屋だった所にドアをつけ、すぐ水回りに行けるようにしました❗
③狭くて暗い廊下
すれ違うのも気をつかう(笑)狭くて暗い廊下は、脱衣場の開き戸が廊下開きで、開いていると、いちいち閉めないと廊下が通れないというのが、とてつもなくイラっとさせました(笑)
→収納の奥行きを下げ、廊下を広く、脱衣場の戸は引き戸に、明かりはセンサーライトで通る度に明るくで快適になりました🎵