最終図面

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
yuimamaさんの実例写真
間取り最終図面☺ リビングと洋室の間の柱は、まだ後日調整です… って、結局東はガラアキかーいっ!!! 「プライベートなお庭になりますよ。」と言われ、旦那も乗り気で東側に。 私が間取りを譲らないから仕方がないんですが…裏庭は、防犯上は問題ないのかな?? 東側のお家は一段下の南庭なので陽当たりは問題ないそうです(*^^*)
間取り最終図面☺ リビングと洋室の間の柱は、まだ後日調整です… って、結局東はガラアキかーいっ!!! 「プライベートなお庭になりますよ。」と言われ、旦那も乗り気で東側に。 私が間取りを譲らないから仕方がないんですが…裏庭は、防犯上は問題ないのかな?? 東側のお家は一段下の南庭なので陽当たりは問題ないそうです(*^^*)
yuimama
yuimama
a-yaaaさんの実例写真
そういえばの改善点✩ 前回先輩方から教えて頂いたことを元に少し改善しました^^* すでに最終段階だったので、大きな変更はできませんでしたが少しは良くなったかと思います( *´꒳`* ) 左から・・・ ①扉の位置を変えました。 トイレに行く時、(車椅子の場合に)階段横に車椅子をつけて介助者がトイレに通り抜けれるようにしました。 設計士さんはやらなくても通れると言っていましたが、スペースがある分には良いので念の為(⁎-௰-⁎) ②トイレの横幅 この段階でトイレの向きを変えたり大幅な変更が難しかったため、少しだけ横幅を。 これが精一杯でした(>_<) ③洗面台の位置 車椅子だと入って直角に向きを変えるのが大変とお聞きしたので、左に収納を付けました^^* その横に洗面台です。 これで車椅子や歩行器を使うことになっても以前のよりは良い・・・はず(笑) 洗面台も車椅子で使いやすいものにしました。 こんな感じで最終決定しました(⑅ˊᵕˋ⑅) 自力で身の回りのことを出来るようになってくれるのが1番ですが、将来人や器具の力を借りることになってもこれで息子が少しでも生活しやすくなるといいな♡ 前回色々教えてくださった方々、ありがとうございました(∩ˊᵕˋ∩)・*
そういえばの改善点✩ 前回先輩方から教えて頂いたことを元に少し改善しました^^* すでに最終段階だったので、大きな変更はできませんでしたが少しは良くなったかと思います( *´꒳`* ) 左から・・・ ①扉の位置を変えました。 トイレに行く時、(車椅子の場合に)階段横に車椅子をつけて介助者がトイレに通り抜けれるようにしました。 設計士さんはやらなくても通れると言っていましたが、スペースがある分には良いので念の為(⁎-௰-⁎) ②トイレの横幅 この段階でトイレの向きを変えたり大幅な変更が難しかったため、少しだけ横幅を。 これが精一杯でした(>_<) ③洗面台の位置 車椅子だと入って直角に向きを変えるのが大変とお聞きしたので、左に収納を付けました^^* その横に洗面台です。 これで車椅子や歩行器を使うことになっても以前のよりは良い・・・はず(笑) 洗面台も車椅子で使いやすいものにしました。 こんな感じで最終決定しました(⑅ˊᵕˋ⑅) 自力で身の回りのことを出来るようになってくれるのが1番ですが、将来人や器具の力を借りることになってもこれで息子が少しでも生活しやすくなるといいな♡ 前回色々教えてくださった方々、ありがとうございました(∩ˊᵕˋ∩)・*
a-yaaa
a-yaaa
家族

最終図面の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

最終図面

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
yuimamaさんの実例写真
間取り最終図面☺ リビングと洋室の間の柱は、まだ後日調整です… って、結局東はガラアキかーいっ!!! 「プライベートなお庭になりますよ。」と言われ、旦那も乗り気で東側に。 私が間取りを譲らないから仕方がないんですが…裏庭は、防犯上は問題ないのかな?? 東側のお家は一段下の南庭なので陽当たりは問題ないそうです(*^^*)
間取り最終図面☺ リビングと洋室の間の柱は、まだ後日調整です… って、結局東はガラアキかーいっ!!! 「プライベートなお庭になりますよ。」と言われ、旦那も乗り気で東側に。 私が間取りを譲らないから仕方がないんですが…裏庭は、防犯上は問題ないのかな?? 東側のお家は一段下の南庭なので陽当たりは問題ないそうです(*^^*)
yuimama
yuimama
a-yaaaさんの実例写真
そういえばの改善点✩ 前回先輩方から教えて頂いたことを元に少し改善しました^^* すでに最終段階だったので、大きな変更はできませんでしたが少しは良くなったかと思います( *´꒳`* ) 左から・・・ ①扉の位置を変えました。 トイレに行く時、(車椅子の場合に)階段横に車椅子をつけて介助者がトイレに通り抜けれるようにしました。 設計士さんはやらなくても通れると言っていましたが、スペースがある分には良いので念の為(⁎-௰-⁎) ②トイレの横幅 この段階でトイレの向きを変えたり大幅な変更が難しかったため、少しだけ横幅を。 これが精一杯でした(>_<) ③洗面台の位置 車椅子だと入って直角に向きを変えるのが大変とお聞きしたので、左に収納を付けました^^* その横に洗面台です。 これで車椅子や歩行器を使うことになっても以前のよりは良い・・・はず(笑) 洗面台も車椅子で使いやすいものにしました。 こんな感じで最終決定しました(⑅ˊᵕˋ⑅) 自力で身の回りのことを出来るようになってくれるのが1番ですが、将来人や器具の力を借りることになってもこれで息子が少しでも生活しやすくなるといいな♡ 前回色々教えてくださった方々、ありがとうございました(∩ˊᵕˋ∩)・*
そういえばの改善点✩ 前回先輩方から教えて頂いたことを元に少し改善しました^^* すでに最終段階だったので、大きな変更はできませんでしたが少しは良くなったかと思います( *´꒳`* ) 左から・・・ ①扉の位置を変えました。 トイレに行く時、(車椅子の場合に)階段横に車椅子をつけて介助者がトイレに通り抜けれるようにしました。 設計士さんはやらなくても通れると言っていましたが、スペースがある分には良いので念の為(⁎-௰-⁎) ②トイレの横幅 この段階でトイレの向きを変えたり大幅な変更が難しかったため、少しだけ横幅を。 これが精一杯でした(>_<) ③洗面台の位置 車椅子だと入って直角に向きを変えるのが大変とお聞きしたので、左に収納を付けました^^* その横に洗面台です。 これで車椅子や歩行器を使うことになっても以前のよりは良い・・・はず(笑) 洗面台も車椅子で使いやすいものにしました。 こんな感じで最終決定しました(⑅ˊᵕˋ⑅) 自力で身の回りのことを出来るようになってくれるのが1番ですが、将来人や器具の力を借りることになってもこれで息子が少しでも生活しやすくなるといいな♡ 前回色々教えてくださった方々、ありがとうございました(∩ˊᵕˋ∩)・*
a-yaaa
a-yaaa
家族

最終図面の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ