ふきん消毒

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
73さんの実例写真
#カメラマーク出てたので# このウォッシュタブ、すごく使いやすいので紹介します。底に水抜きの栓があるので、水の入った重いバケツをひっくり返さなくていい(^-^) 私は主にふきんを消毒する時に使ってるけど、その時溜めた水を、シンクの排水口に一気に流してパイプ掃除もしてます🌀 同じ機能で、使わない時にはたためる別商品もありました。底が抜けるって本当に便利ですよ😀
#カメラマーク出てたので# このウォッシュタブ、すごく使いやすいので紹介します。底に水抜きの栓があるので、水の入った重いバケツをひっくり返さなくていい(^-^) 私は主にふきんを消毒する時に使ってるけど、その時溜めた水を、シンクの排水口に一気に流してパイプ掃除もしてます🌀 同じ機能で、使わない時にはたためる別商品もありました。底が抜けるって本当に便利ですよ😀
73
73
2LDK | 家族
krkrさんの実例写真
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
krkr
krkr
3LDK | 家族
korさんの実例写真
ふきんは使い捨てダスターではなく綿ふきんを使ってます。 毎日洗ってもふきんってやっぱり変な臭いがしてくるんですよね😣💦 洗ったとはいえ、臭いふきんで拭かれる息子の苦痛よ💦 我が家では沸騰したお湯に重曹を入れて15分くらいコトコト(笑)煮ます🍲 これでほんとに臭いがしなくなります👍 煮沸消毒にもなるし、洗濯するより手軽で🙆🆗 熱湯に重曹入れるとブワーっと吹き零れるので、少しずつ。 それだけ要注意です😙
ふきんは使い捨てダスターではなく綿ふきんを使ってます。 毎日洗ってもふきんってやっぱり変な臭いがしてくるんですよね😣💦 洗ったとはいえ、臭いふきんで拭かれる息子の苦痛よ💦 我が家では沸騰したお湯に重曹を入れて15分くらいコトコト(笑)煮ます🍲 これでほんとに臭いがしなくなります👍 煮沸消毒にもなるし、洗濯するより手軽で🙆🆗 熱湯に重曹入れるとブワーっと吹き零れるので、少しずつ。 それだけ要注意です😙
kor
kor
3LDK | 家族
puu.tuuliさんの実例写真
山善さんの家電イベントに参加◎ 1番愛用しているのは専らこの温調ケトルです! 飲み物入れるのに使うだけでなく,我が家はお掃除やお手入れなどにも大活躍しています* picは酸素系漂白剤でふきんの浸け置きをしてるところです。 酸素系漂白剤は40~50℃くらいのお湯で1番効果を発揮してくれるみたいなので,温調ケトルで60度で沸かして,少しぬるま湯を足して浸け置きしています。(まとめて浸け置きするとなるとケトルの湯量じゃちょっと足りないので,ちょっと足せるくらいの温度で沸かしちゃうのがちょうどよかったり…笑) 温度調節できるっていうのがほんとにいいです* ちなみに細口ケトルなので,窓のサッシとかのお手入れにもたまに使ったりしてます笑
山善さんの家電イベントに参加◎ 1番愛用しているのは専らこの温調ケトルです! 飲み物入れるのに使うだけでなく,我が家はお掃除やお手入れなどにも大活躍しています* picは酸素系漂白剤でふきんの浸け置きをしてるところです。 酸素系漂白剤は40~50℃くらいのお湯で1番効果を発揮してくれるみたいなので,温調ケトルで60度で沸かして,少しぬるま湯を足して浸け置きしています。(まとめて浸け置きするとなるとケトルの湯量じゃちょっと足りないので,ちょっと足せるくらいの温度で沸かしちゃうのがちょうどよかったり…笑) 温度調節できるっていうのがほんとにいいです* ちなみに細口ケトルなので,窓のサッシとかのお手入れにもたまに使ったりしてます笑
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
akezouさんの実例写真
海南様モニター投稿10 ビストロ先生 いきなりやわらか綿ガーゼふきん のりなしなので、すぐ使えます。 うちは、ふきん消毒が嫌なのと、食洗機使用なので、ふきんをやめ、使い捨てペーパーに切り替えました。 でも土日は洗い物が増えて汚れるから、土日だけ、ふきんを使おうか迷ってました😊 そんなときに、このモニター 他のものより、乾きやすい気がします。 消毒は面倒だけど、週1.2回なら、このふきん使おうかなと思ってます。 漂白剤使用しましたが、まわりの色落ちも ありませんでした。 少し小さめなので、拭きやすいです。
海南様モニター投稿10 ビストロ先生 いきなりやわらか綿ガーゼふきん のりなしなので、すぐ使えます。 うちは、ふきん消毒が嫌なのと、食洗機使用なので、ふきんをやめ、使い捨てペーパーに切り替えました。 でも土日は洗い物が増えて汚れるから、土日だけ、ふきんを使おうか迷ってました😊 そんなときに、このモニター 他のものより、乾きやすい気がします。 消毒は面倒だけど、週1.2回なら、このふきん使おうかなと思ってます。 漂白剤使用しましたが、まわりの色落ちも ありませんでした。 少し小さめなので、拭きやすいです。
akezou
akezou
3LDK | 家族
SUZUさんの実例写真
私はふきんを消毒するときに洗い桶を使用します。 ですが、そのときしか使用しません。 なので何か代用ができないかと悩み中…。 でもRCの皆さんのpicを見ていると洗い桶がなくスッキリなキッチンが多い気がします。 そういう場合、ふきんの消毒はどうやっているのか、はたまた消毒はせず洗濯するのかといろいろ考えを巡らせています₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
私はふきんを消毒するときに洗い桶を使用します。 ですが、そのときしか使用しません。 なので何か代用ができないかと悩み中…。 でもRCの皆さんのpicを見ていると洗い桶がなくスッキリなキッチンが多い気がします。 そういう場合、ふきんの消毒はどうやっているのか、はたまた消毒はせず洗濯するのかといろいろ考えを巡らせています₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
SUZU
SUZU
家族

ふきん消毒の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ふきん消毒

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
73さんの実例写真
#カメラマーク出てたので# このウォッシュタブ、すごく使いやすいので紹介します。底に水抜きの栓があるので、水の入った重いバケツをひっくり返さなくていい(^-^) 私は主にふきんを消毒する時に使ってるけど、その時溜めた水を、シンクの排水口に一気に流してパイプ掃除もしてます🌀 同じ機能で、使わない時にはたためる別商品もありました。底が抜けるって本当に便利ですよ😀
#カメラマーク出てたので# このウォッシュタブ、すごく使いやすいので紹介します。底に水抜きの栓があるので、水の入った重いバケツをひっくり返さなくていい(^-^) 私は主にふきんを消毒する時に使ってるけど、その時溜めた水を、シンクの排水口に一気に流してパイプ掃除もしてます🌀 同じ機能で、使わない時にはたためる別商品もありました。底が抜けるって本当に便利ですよ😀
73
73
2LDK | 家族
krkrさんの実例写真
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
krkr
krkr
3LDK | 家族
korさんの実例写真
ふきんは使い捨てダスターではなく綿ふきんを使ってます。 毎日洗ってもふきんってやっぱり変な臭いがしてくるんですよね😣💦 洗ったとはいえ、臭いふきんで拭かれる息子の苦痛よ💦 我が家では沸騰したお湯に重曹を入れて15分くらいコトコト(笑)煮ます🍲 これでほんとに臭いがしなくなります👍 煮沸消毒にもなるし、洗濯するより手軽で🙆🆗 熱湯に重曹入れるとブワーっと吹き零れるので、少しずつ。 それだけ要注意です😙
ふきんは使い捨てダスターではなく綿ふきんを使ってます。 毎日洗ってもふきんってやっぱり変な臭いがしてくるんですよね😣💦 洗ったとはいえ、臭いふきんで拭かれる息子の苦痛よ💦 我が家では沸騰したお湯に重曹を入れて15分くらいコトコト(笑)煮ます🍲 これでほんとに臭いがしなくなります👍 煮沸消毒にもなるし、洗濯するより手軽で🙆🆗 熱湯に重曹入れるとブワーっと吹き零れるので、少しずつ。 それだけ要注意です😙
kor
kor
3LDK | 家族
puu.tuuliさんの実例写真
山善さんの家電イベントに参加◎ 1番愛用しているのは専らこの温調ケトルです! 飲み物入れるのに使うだけでなく,我が家はお掃除やお手入れなどにも大活躍しています* picは酸素系漂白剤でふきんの浸け置きをしてるところです。 酸素系漂白剤は40~50℃くらいのお湯で1番効果を発揮してくれるみたいなので,温調ケトルで60度で沸かして,少しぬるま湯を足して浸け置きしています。(まとめて浸け置きするとなるとケトルの湯量じゃちょっと足りないので,ちょっと足せるくらいの温度で沸かしちゃうのがちょうどよかったり…笑) 温度調節できるっていうのがほんとにいいです* ちなみに細口ケトルなので,窓のサッシとかのお手入れにもたまに使ったりしてます笑
山善さんの家電イベントに参加◎ 1番愛用しているのは専らこの温調ケトルです! 飲み物入れるのに使うだけでなく,我が家はお掃除やお手入れなどにも大活躍しています* picは酸素系漂白剤でふきんの浸け置きをしてるところです。 酸素系漂白剤は40~50℃くらいのお湯で1番効果を発揮してくれるみたいなので,温調ケトルで60度で沸かして,少しぬるま湯を足して浸け置きしています。(まとめて浸け置きするとなるとケトルの湯量じゃちょっと足りないので,ちょっと足せるくらいの温度で沸かしちゃうのがちょうどよかったり…笑) 温度調節できるっていうのがほんとにいいです* ちなみに細口ケトルなので,窓のサッシとかのお手入れにもたまに使ったりしてます笑
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
akezouさんの実例写真
海南様モニター投稿10 ビストロ先生 いきなりやわらか綿ガーゼふきん のりなしなので、すぐ使えます。 うちは、ふきん消毒が嫌なのと、食洗機使用なので、ふきんをやめ、使い捨てペーパーに切り替えました。 でも土日は洗い物が増えて汚れるから、土日だけ、ふきんを使おうか迷ってました😊 そんなときに、このモニター 他のものより、乾きやすい気がします。 消毒は面倒だけど、週1.2回なら、このふきん使おうかなと思ってます。 漂白剤使用しましたが、まわりの色落ちも ありませんでした。 少し小さめなので、拭きやすいです。
海南様モニター投稿10 ビストロ先生 いきなりやわらか綿ガーゼふきん のりなしなので、すぐ使えます。 うちは、ふきん消毒が嫌なのと、食洗機使用なので、ふきんをやめ、使い捨てペーパーに切り替えました。 でも土日は洗い物が増えて汚れるから、土日だけ、ふきんを使おうか迷ってました😊 そんなときに、このモニター 他のものより、乾きやすい気がします。 消毒は面倒だけど、週1.2回なら、このふきん使おうかなと思ってます。 漂白剤使用しましたが、まわりの色落ちも ありませんでした。 少し小さめなので、拭きやすいです。
akezou
akezou
3LDK | 家族
SUZUさんの実例写真
私はふきんを消毒するときに洗い桶を使用します。 ですが、そのときしか使用しません。 なので何か代用ができないかと悩み中…。 でもRCの皆さんのpicを見ていると洗い桶がなくスッキリなキッチンが多い気がします。 そういう場合、ふきんの消毒はどうやっているのか、はたまた消毒はせず洗濯するのかといろいろ考えを巡らせています₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
私はふきんを消毒するときに洗い桶を使用します。 ですが、そのときしか使用しません。 なので何か代用ができないかと悩み中…。 でもRCの皆さんのpicを見ていると洗い桶がなくスッキリなキッチンが多い気がします。 そういう場合、ふきんの消毒はどうやっているのか、はたまた消毒はせず洗濯するのかといろいろ考えを巡らせています₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
SUZU
SUZU
家族

ふきん消毒の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ