重い鍋

60枚の部屋写真から49枚をセレクト
kiyomiさんの実例写真
ガス台下の収納には… 大好きなストゥブの鍋、ル・クルーゼの鍋とケトルがピッタリと収まっています。 棚に飾った時期もありましたが、とにかく重い鍋の為、地震で落ちたら大変〜(//∇//)という 事で1番下の引き出しに重〜いシリーズを移動しました❗️ この引き出し以外のル・クルーゼとストゥブ鍋も低い棚に移動しています。 たまにしか!?開けない引き出しですが、フランフランのフェイクデザート🍰のマグネットで飾り楽しんでいます(^O^☆♪ たまにしか…⁈ 1番使う鍋は、取っ手が取れるティファールなんですよね〜(*^_^*) もう増やすなよ〜o(`ω´ )oと主人に言われています(#^.^#)
ガス台下の収納には… 大好きなストゥブの鍋、ル・クルーゼの鍋とケトルがピッタリと収まっています。 棚に飾った時期もありましたが、とにかく重い鍋の為、地震で落ちたら大変〜(//∇//)という 事で1番下の引き出しに重〜いシリーズを移動しました❗️ この引き出し以外のル・クルーゼとストゥブ鍋も低い棚に移動しています。 たまにしか!?開けない引き出しですが、フランフランのフェイクデザート🍰のマグネットで飾り楽しんでいます(^O^☆♪ たまにしか…⁈ 1番使う鍋は、取っ手が取れるティファールなんですよね〜(*^_^*) もう増やすなよ〜o(`ω´ )oと主人に言われています(#^.^#)
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
yukariさんの実例写真
コンロ1番下の引き出しには重い鍋を ストウブの22インチはココに収納する間もないくらい毎日使っています。 ル・クルーゼの26インチのココットは鍋はもちろん、おでんやモツ煮など大量に煮込む時に使用。 IKEAのステンレスの鍋は薄くて軽くてしかも安い!(3000円くらいかな?)パスタ茹でたりラーメン作る時しか使わないけど。 下に敷いてる滑り止めマットはIKEA。 ちょっと映ってるキッチンマットはコストコので低反発で拭くだけでいいのでお気に入り(1500円くらい) ちなみにマット類など少しでも洗濯物を減らすために 玄関マット撤去 キッチンマットは拭けるタイプにシフト 夏場はリビングのラグも撤去(汚れが気になるのでこまめに洗えるタイプ) カーテンもロールカーテン、ウッドカーテンに替えてる部屋もあります。 とにかく洗濯物を減らしたい&減らせる家事を減らしたいw
コンロ1番下の引き出しには重い鍋を ストウブの22インチはココに収納する間もないくらい毎日使っています。 ル・クルーゼの26インチのココットは鍋はもちろん、おでんやモツ煮など大量に煮込む時に使用。 IKEAのステンレスの鍋は薄くて軽くてしかも安い!(3000円くらいかな?)パスタ茹でたりラーメン作る時しか使わないけど。 下に敷いてる滑り止めマットはIKEA。 ちょっと映ってるキッチンマットはコストコので低反発で拭くだけでいいのでお気に入り(1500円くらい) ちなみにマット類など少しでも洗濯物を減らすために 玄関マット撤去 キッチンマットは拭けるタイプにシフト 夏場はリビングのラグも撤去(汚れが気になるのでこまめに洗えるタイプ) カーテンもロールカーテン、ウッドカーテンに替えてる部屋もあります。 とにかく洗濯物を減らしたい&減らせる家事を減らしたいw
yukari
yukari
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
出会えて良かった愛用品のイベントに参加♪ ストウブのオーバル鍋です。 関市のふるさと納税制度で息子が購入したけど新品のまま眠ってたので2020年?だっけ誕生日プレゼントとして私が貰い受けました。 良いのはわかってたけど我が家でもちょっと持て余してたのが昨年11月からこの鍋でご飯を炊くようになりストウブのポテンシャルの高さを改めて知りました。白飯のおいしさにホントに感動してます。 3枚目picは中に鉄卵を入れて白飯が炊き上がった所💓鉄卵は夫が単身赴任先でぬか漬けにハマってた頃使っててこれも眠ってたので利用です✌️ ガス炊飯でお高い炊飯器と同じくらい美味しいご飯が炊けるというフォロワーさんのコメントを見たのがキッカケで家にあったストウブの鍋を使って炊き始めたんですよ😉 3合で中火8分弱火10分蒸らし10分って感じですかね。炊飯器よりかなり時短です。 ストウブの鍋の収納場所は2枚目pic。。。ガス台側のワゴンの上です。使用頻度が少ない頃はカウンターの引き出しにしまってましたが重い鍋をしゃがんで持ち上げるのは大変。。。という事でIKEA購入のワゴンに上蓋を購入してあったのでその上に乗せる事でガス台まではほぼスライドで済むのでとても楽ちんです。 4枚目はカレー&りんごジャムに使ってる様子です。
出会えて良かった愛用品のイベントに参加♪ ストウブのオーバル鍋です。 関市のふるさと納税制度で息子が購入したけど新品のまま眠ってたので2020年?だっけ誕生日プレゼントとして私が貰い受けました。 良いのはわかってたけど我が家でもちょっと持て余してたのが昨年11月からこの鍋でご飯を炊くようになりストウブのポテンシャルの高さを改めて知りました。白飯のおいしさにホントに感動してます。 3枚目picは中に鉄卵を入れて白飯が炊き上がった所💓鉄卵は夫が単身赴任先でぬか漬けにハマってた頃使っててこれも眠ってたので利用です✌️ ガス炊飯でお高い炊飯器と同じくらい美味しいご飯が炊けるというフォロワーさんのコメントを見たのがキッカケで家にあったストウブの鍋を使って炊き始めたんですよ😉 3合で中火8分弱火10分蒸らし10分って感じですかね。炊飯器よりかなり時短です。 ストウブの鍋の収納場所は2枚目pic。。。ガス台側のワゴンの上です。使用頻度が少ない頃はカウンターの引き出しにしまってましたが重い鍋をしゃがんで持ち上げるのは大変。。。という事でIKEA購入のワゴンに上蓋を購入してあったのでその上に乗せる事でガス台まではほぼスライドで済むのでとても楽ちんです。 4枚目はカレー&りんごジャムに使ってる様子です。
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
Rororiさんの実例写真
🎶引き出し収納をあけてみたら(🌼❛ ֊ ❛„) 重い鉄鍋を収納しています❣️ 観音開きの吊り棚に収納すると、鉄鍋の重さできっと使わなくなります こうして収納する方が出し入れしやすく使いやすくなるので、特に重いものは引き出し収納に入れた方がいいと感じました💛 軽いものほど、吊り棚がマストと感じました👍🏻
🎶引き出し収納をあけてみたら(🌼❛ ֊ ❛„) 重い鉄鍋を収納しています❣️ 観音開きの吊り棚に収納すると、鉄鍋の重さできっと使わなくなります こうして収納する方が出し入れしやすく使いやすくなるので、特に重いものは引き出し収納に入れた方がいいと感じました💛 軽いものほど、吊り棚がマストと感じました👍🏻
Rorori
Rorori
2LDK
sashiさんの実例写真
モニター応募投稿です。 コレ実は圧力鍋なんですが、1年前に横着して蓋を食洗機に入れたら歪んではまらなくなり💦ただの重い鍋と化してます🥲 外で働くママとしては、夕飯作り時短の為に週末の作り置きだったり勿論その日作る煮物類とかも圧力鍋は有り難かったんですが…今はその機能が使えないただただ重い鍋なのです笑 今回モニター当選したら、電気圧力鍋が是非欲しいんです。快適な調理器具へ見直したいんです😂
モニター応募投稿です。 コレ実は圧力鍋なんですが、1年前に横着して蓋を食洗機に入れたら歪んではまらなくなり💦ただの重い鍋と化してます🥲 外で働くママとしては、夕飯作り時短の為に週末の作り置きだったり勿論その日作る煮物類とかも圧力鍋は有り難かったんですが…今はその機能が使えないただただ重い鍋なのです笑 今回モニター当選したら、電気圧力鍋が是非欲しいんです。快適な調理器具へ見直したいんです😂
sashi
sashi
3DK | 家族
kabu10さんの実例写真
シンク下は両開きの旧式扉。 縦空間を有効利用するために ベルメゾンのシンク下スライドラックを導入。 スルスルっと軽くスライドするから、 奥のお鍋も楽に取れます。
シンク下は両開きの旧式扉。 縦空間を有効利用するために ベルメゾンのシンク下スライドラックを導入。 スルスルっと軽くスライドするから、 奥のお鍋も楽に取れます。
kabu10
kabu10
家族
kanaさんの実例写真
身の丈シリーズパート2(゚∀゚)✨ ル・クルーゼのお鍋を3つ持ってます✨ しかしお料理が上達する兆しは現れませんな。 そして重たい_(:3」z)_ 出し入れがほんと辛い💦 そしてある日ヤマダ電気でこの子に出会ったとです😻✨ 見た目グラデーションカラーがルクさんにクリソツやん! ちょっと蓋開けたろ! って持ったらびっくり‼︎ 軽すぎて腕ピョーンで上まで上がってしまったとです恥💕 ほんと軽くて感動すら覚えました😆✨ ちなみにうちの家族全員同じ事してたとです😂😂 ウケる。 可愛いこの子はホーローで汚れも簡単に落ちるし2300円ほどだったかな😆⁇ 以上、プチプラのkanaでした(*´ω`)ノ ハィ
身の丈シリーズパート2(゚∀゚)✨ ル・クルーゼのお鍋を3つ持ってます✨ しかしお料理が上達する兆しは現れませんな。 そして重たい_(:3」z)_ 出し入れがほんと辛い💦 そしてある日ヤマダ電気でこの子に出会ったとです😻✨ 見た目グラデーションカラーがルクさんにクリソツやん! ちょっと蓋開けたろ! って持ったらびっくり‼︎ 軽すぎて腕ピョーンで上まで上がってしまったとです恥💕 ほんと軽くて感動すら覚えました😆✨ ちなみにうちの家族全員同じ事してたとです😂😂 ウケる。 可愛いこの子はホーローで汚れも簡単に落ちるし2300円ほどだったかな😆⁇ 以上、プチプラのkanaでした(*´ω`)ノ ハィ
kana
kana
3LDK | 家族
aketaさんの実例写真
キッチンをリフォームして、フライパンが、整理整頓され、( ̄∇ ̄)重い鍋も、スッキリ収納できた事も、良かったです!
キッチンをリフォームして、フライパンが、整理整頓され、( ̄∇ ̄)重い鍋も、スッキリ収納できた事も、良かったです!
aketa
aketa
3LDK
figtoastさんの実例写真
圧力鍋等重い鍋は見せる収納で。
圧力鍋等重い鍋は見せる収納で。
figtoast
figtoast
mykさんの実例写真
重い鍋収納場所 ヘンケルスの深型フライパンが仲間入りしました☆ イオンの、シールを集めると安く買えるという企画で¥3990でGETしました。 たぶん安いんですよね?(°_°) 結構大きくて重厚感あります 使いこなせるかな〜
重い鍋収納場所 ヘンケルスの深型フライパンが仲間入りしました☆ イオンの、シールを集めると安く買えるという企画で¥3990でGETしました。 たぶん安いんですよね?(°_°) 結構大きくて重厚感あります 使いこなせるかな〜
myk
myk
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
coco0.84.
coco0.84.
o_renjiiさんの実例写真
コンロ下の鍋収納です。 無印良品のファイルボックスとポリプロピレンのオープン棚を使って収納しています。
コンロ下の鍋収納です。 無印良品のファイルボックスとポリプロピレンのオープン棚を使って収納しています。
o_renjii
o_renjii
1R | カップル
Yuukiさんの実例写真
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
Yuuki
Yuuki
1DK | 一人暮らし
lilyさんの実例写真
今日は、ル・クルーゼでごはん炊きます😊腱鞘炎なので、あまりこの鍋使わないのですが、18センチはまだ軽い方ですね😁 発芽玄米と雑穀混ぜて😄
今日は、ル・クルーゼでごはん炊きます😊腱鞘炎なので、あまりこの鍋使わないのですが、18センチはまだ軽い方ですね😁 発芽玄米と雑穀混ぜて😄
lily
lily
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
モニターです♡ 内面セラミックコーティングされているので お手入れは本当に簡単です。 力を入れずに🚿食品の汚れ?は 水シャワー🚿で落ちちゃいました。 【油料理の時は、食器洗剤をつけて軽く擦る?だけでした】 重い鍋だと出し入れが億劫で ついつい使用頻度少なめになっていましたが 【断捨離しました】 こちら、使用頻度多めでーす♡
モニターです♡ 内面セラミックコーティングされているので お手入れは本当に簡単です。 力を入れずに🚿食品の汚れ?は 水シャワー🚿で落ちちゃいました。 【油料理の時は、食器洗剤をつけて軽く擦る?だけでした】 重い鍋だと出し入れが億劫で ついつい使用頻度少なめになっていましたが 【断捨離しました】 こちら、使用頻度多めでーす♡
miyu
miyu
4LDK
mutyukingさんの実例写真
カトラリー¥2,310
鍋の一時置き場として。場所を取りがちな鍋の移し替えもスムーズに!staubの重い鍋も楽勝! 誰か教えて、沢山買ったら、1つにつき3枚picをアップしなくちゃいけないの?15枚よぉ。助けてー!
鍋の一時置き場として。場所を取りがちな鍋の移し替えもスムーズに!staubの重い鍋も楽勝! 誰か教えて、沢山買ったら、1つにつき3枚picをアップしなくちゃいけないの?15枚よぉ。助けてー!
mutyuking
mutyuking
家族
saooo39さんの実例写真
キッチン背面の壁面収納。 重い鍋も支えられるようにネジ穴は無視して、下地部分にネジを。
キッチン背面の壁面収納。 重い鍋も支えられるようにネジ穴は無視して、下地部分にネジを。
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
我が家は築30年超のキッチン。 古くさいクリーム色の開き扉がついて中はガラン……使いにくくて(>.<)、セルフリノベしました。 シンク下&コンロ下の扉を撤去→ 湿気や熱気、においがこもることがなくなります✨ …反面、オープンになっている所はホコリなどが直撃にすることになるので、収納を見直し! 直接口にする食器、調理道具などは、扉や引き出しの中へ。 オープンにしたところには、 キッチン回りの掃除用具や、ペットボトル水、蓋つきの液体調味料などを収納しました。 シンク下は、底板も撤去しフラットに→ ワゴンやゴミ箱を置いて、コロコロっと引き出して使えるようにしました。 コンロ下は、下部のみレールをつけて引き出しをDIY→ 奥に置いた大きな重い鍋も取り出しやすいです😉👍
我が家は築30年超のキッチン。 古くさいクリーム色の開き扉がついて中はガラン……使いにくくて(>.<)、セルフリノベしました。 シンク下&コンロ下の扉を撤去→ 湿気や熱気、においがこもることがなくなります✨ …反面、オープンになっている所はホコリなどが直撃にすることになるので、収納を見直し! 直接口にする食器、調理道具などは、扉や引き出しの中へ。 オープンにしたところには、 キッチン回りの掃除用具や、ペットボトル水、蓋つきの液体調味料などを収納しました。 シンク下は、底板も撤去しフラットに→ ワゴンやゴミ箱を置いて、コロコロっと引き出して使えるようにしました。 コンロ下は、下部のみレールをつけて引き出しをDIY→ 奥に置いた大きな重い鍋も取り出しやすいです😉👍
yumi
yumi
Yuzu-hiさんの実例写真
『キッチンツール』 ○シリコン水切りラック 重い鍋も皿も滑らず家族4人分 大量に洗って置いても丈夫! 広げても半分にしても丸めて収納も 全て手軽で省スペース♪ ○吸盤タオルフォルダー 吸盤保護シートを下地に貼って補強。 簡単にどんなタオルもキャッチ♪ 水切りもタオルフォルダーも 色々試してこれが1番 私に合ってました(´,,•ω•,,)♡
『キッチンツール』 ○シリコン水切りラック 重い鍋も皿も滑らず家族4人分 大量に洗って置いても丈夫! 広げても半分にしても丸めて収納も 全て手軽で省スペース♪ ○吸盤タオルフォルダー 吸盤保護シートを下地に貼って補強。 簡単にどんなタオルもキャッチ♪ 水切りもタオルフォルダーも 色々試してこれが1番 私に合ってました(´,,•ω•,,)♡
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
kaerucoさんの実例写真
お気に入りの鍋が増えたので、思い切って見せる収納にチェンジ♩ DIYした窓枠棚に棚を増設しました(・∀︎・) 重い鍋を置くので、棚受け+L字アングルも使って2ヶ所で補強してます。 耐荷重対策もバッチリです( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
お気に入りの鍋が増えたので、思い切って見せる収納にチェンジ♩ DIYした窓枠棚に棚を増設しました(・∀︎・) 重い鍋を置くので、棚受け+L字アングルも使って2ヶ所で補強してます。 耐荷重対策もバッチリです( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
シンク下の収納はまだまだ模索中です。 上の深さのある引き出しには調理道具や洗剤など。 無印のファイルボックスとカインズのスキットで仕切っています。 下の段は重いルクルーゼの鍋やお弁当用品などを収納。 美しくて機能的なシンク下収納の実現はいつになることやら…(^_^;
シンク下の収納はまだまだ模索中です。 上の深さのある引き出しには調理道具や洗剤など。 無印のファイルボックスとカインズのスキットで仕切っています。 下の段は重いルクルーゼの鍋やお弁当用品などを収納。 美しくて機能的なシンク下収納の実現はいつになることやら…(^_^;
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
JUMPeyさんの実例写真
山善さんの水切りラック、やっぱりおしゃれです♡ 鍋の蓋やフライパンなどの重いものをのせても傾かないのが嬉しい♡ 洗い物は嫌いなんですが、これを使い出してからは洗い物ためなくなりました(*´꒳`*) 奥のコの字ラックもこの位置に落ち着きました。スペースができてありがたいです(≧∀≦)
山善さんの水切りラック、やっぱりおしゃれです♡ 鍋の蓋やフライパンなどの重いものをのせても傾かないのが嬉しい♡ 洗い物は嫌いなんですが、これを使い出してからは洗い物ためなくなりました(*´꒳`*) 奥のコの字ラックもこの位置に落ち着きました。スペースができてありがたいです(≧∀≦)
JUMPey
JUMPey
4LDK | 家族
ainowa.さんの実例写真
石油ストーブ¥46,980
アラジンのストーブ出しました。 鍋を乗せるのは推奨されてませんが、乗せたくなります。 今日は、おでん! 熱くて重い鍋も乗せれるテーブルはキャンプでも家でも便利なので買い足しました。
アラジンのストーブ出しました。 鍋を乗せるのは推奨されてませんが、乗せたくなります。 今日は、おでん! 熱くて重い鍋も乗せれるテーブルはキャンプでも家でも便利なので買い足しました。
ainowa.
ainowa.
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
息子に朝食の雑炊を作っているリアルな写真ですみません。 先日IKEAのOFANTLIGTのボウルをほんの少し欠けさせてしまいまして、それを機にオタマ置きに転用してみましたら具合がよくて。オタマ置き探してる方にオススメしたくなりました。 このボウル、小鉢というには深さがあり、我が家では小どんぶりとして使うことが多いです。シリアルにはベストだし、もちろん雑炊にも。 重みもそれなりにあるので、写真のように無印のシリコーンスプーンとアク取りを一緒に入れても安定しています。大きさもアク取りよりふた回り程大きく(直径13cm)、調理器具の2つ3つは同時にいける感じです。 白い磁器なので、隣に置いている野田琺瑯のストッカーとも相性がよく浮きません。そしてお値段499円。 食器としても好きなシリーズなのですが、オタマ置きとして過去最高の使い心地です。 ただ、残念ながら菜箸は立ちません。菜箸をよく使う方には専用のものが良さそうです。 厚みのある磁器なので、本来ならあまり欠けることなく使えると思うのですが、私、この上に重い鍋を落としてしまい・・・でも割れずに少々の欠けですんだ、とも言えますかね。 オススメ品紹介でした。
息子に朝食の雑炊を作っているリアルな写真ですみません。 先日IKEAのOFANTLIGTのボウルをほんの少し欠けさせてしまいまして、それを機にオタマ置きに転用してみましたら具合がよくて。オタマ置き探してる方にオススメしたくなりました。 このボウル、小鉢というには深さがあり、我が家では小どんぶりとして使うことが多いです。シリアルにはベストだし、もちろん雑炊にも。 重みもそれなりにあるので、写真のように無印のシリコーンスプーンとアク取りを一緒に入れても安定しています。大きさもアク取りよりふた回り程大きく(直径13cm)、調理器具の2つ3つは同時にいける感じです。 白い磁器なので、隣に置いている野田琺瑯のストッカーとも相性がよく浮きません。そしてお値段499円。 食器としても好きなシリーズなのですが、オタマ置きとして過去最高の使い心地です。 ただ、残念ながら菜箸は立ちません。菜箸をよく使う方には専用のものが良さそうです。 厚みのある磁器なので、本来ならあまり欠けることなく使えると思うのですが、私、この上に重い鍋を落としてしまい・・・でも割れずに少々の欠けですんだ、とも言えますかね。 オススメ品紹介でした。
kami
kami
3LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
家を建てて12年目。 我が家の排気口は、 お見せできないくらいに汚い🤣 今となっては中の掃除をする気にもならないし、 どうやって奥の方まで掃除したらいいかもわからない😅 よく見かける排気口カバー。 今更買ってもなぁー。と思い ずっと買わずにいたのですが、 改良され、耐荷重がUPし、 重い鍋🫕を置いても沈まないカバーが出たことを知り、 いつも調理中ルクルーゼの置き場に困っていた私は、 これだ!!と思い、築12年目にして購入✨✨ カバーしたいと言うよりも、 お鍋の一時置きにしたい方が大きい🙈✨ 1ヶ月くらい使ってますが、 これホントいい✨ お鍋置いても沈まないし、 フラットな作りだから拭くのも簡単🥰 魚グリル🐟使う時は、 熱気が出るから立て掛けるんだけど、 こないだすっかり忘れてそのまま使っちゃった😅 次は気をつけなくちゃ🙈 いつか2軒目建てることがあったら←🤣 入居した日から絶対使うっ!! 排気口カバーは、 こちら💁‍♀️ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/1700166729421164
家を建てて12年目。 我が家の排気口は、 お見せできないくらいに汚い🤣 今となっては中の掃除をする気にもならないし、 どうやって奥の方まで掃除したらいいかもわからない😅 よく見かける排気口カバー。 今更買ってもなぁー。と思い ずっと買わずにいたのですが、 改良され、耐荷重がUPし、 重い鍋🫕を置いても沈まないカバーが出たことを知り、 いつも調理中ルクルーゼの置き場に困っていた私は、 これだ!!と思い、築12年目にして購入✨✨ カバーしたいと言うよりも、 お鍋の一時置きにしたい方が大きい🙈✨ 1ヶ月くらい使ってますが、 これホントいい✨ お鍋置いても沈まないし、 フラットな作りだから拭くのも簡単🥰 魚グリル🐟使う時は、 熱気が出るから立て掛けるんだけど、 こないだすっかり忘れてそのまま使っちゃった😅 次は気をつけなくちゃ🙈 いつか2軒目建てることがあったら←🤣 入居した日から絶対使うっ!! 排気口カバーは、 こちら💁‍♀️ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/1700166729421164
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
cheppyさんの実例写真
排気口カバーを買ったんですが グリル使うときにはやっぱり いちいちみなさん退かすのでしょうか? 重い鍋とかちょっと置こうと思ってたんですが、ね。それごといちいち動かすと思ったら‥🤔
排気口カバーを買ったんですが グリル使うときにはやっぱり いちいちみなさん退かすのでしょうか? 重い鍋とかちょっと置こうと思ってたんですが、ね。それごといちいち動かすと思ったら‥🤔
cheppy
cheppy
4LDK | 家族
akiさんの実例写真
シンク下収納
シンク下収納
aki
aki
もっと見る

重い鍋の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

重い鍋

60枚の部屋写真から49枚をセレクト
kiyomiさんの実例写真
ガス台下の収納には… 大好きなストゥブの鍋、ル・クルーゼの鍋とケトルがピッタリと収まっています。 棚に飾った時期もありましたが、とにかく重い鍋の為、地震で落ちたら大変〜(//∇//)という 事で1番下の引き出しに重〜いシリーズを移動しました❗️ この引き出し以外のル・クルーゼとストゥブ鍋も低い棚に移動しています。 たまにしか!?開けない引き出しですが、フランフランのフェイクデザート🍰のマグネットで飾り楽しんでいます(^O^☆♪ たまにしか…⁈ 1番使う鍋は、取っ手が取れるティファールなんですよね〜(*^_^*) もう増やすなよ〜o(`ω´ )oと主人に言われています(#^.^#)
ガス台下の収納には… 大好きなストゥブの鍋、ル・クルーゼの鍋とケトルがピッタリと収まっています。 棚に飾った時期もありましたが、とにかく重い鍋の為、地震で落ちたら大変〜(//∇//)という 事で1番下の引き出しに重〜いシリーズを移動しました❗️ この引き出し以外のル・クルーゼとストゥブ鍋も低い棚に移動しています。 たまにしか!?開けない引き出しですが、フランフランのフェイクデザート🍰のマグネットで飾り楽しんでいます(^O^☆♪ たまにしか…⁈ 1番使う鍋は、取っ手が取れるティファールなんですよね〜(*^_^*) もう増やすなよ〜o(`ω´ )oと主人に言われています(#^.^#)
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
yukariさんの実例写真
コンロ1番下の引き出しには重い鍋を ストウブの22インチはココに収納する間もないくらい毎日使っています。 ル・クルーゼの26インチのココットは鍋はもちろん、おでんやモツ煮など大量に煮込む時に使用。 IKEAのステンレスの鍋は薄くて軽くてしかも安い!(3000円くらいかな?)パスタ茹でたりラーメン作る時しか使わないけど。 下に敷いてる滑り止めマットはIKEA。 ちょっと映ってるキッチンマットはコストコので低反発で拭くだけでいいのでお気に入り(1500円くらい) ちなみにマット類など少しでも洗濯物を減らすために 玄関マット撤去 キッチンマットは拭けるタイプにシフト 夏場はリビングのラグも撤去(汚れが気になるのでこまめに洗えるタイプ) カーテンもロールカーテン、ウッドカーテンに替えてる部屋もあります。 とにかく洗濯物を減らしたい&減らせる家事を減らしたいw
コンロ1番下の引き出しには重い鍋を ストウブの22インチはココに収納する間もないくらい毎日使っています。 ル・クルーゼの26インチのココットは鍋はもちろん、おでんやモツ煮など大量に煮込む時に使用。 IKEAのステンレスの鍋は薄くて軽くてしかも安い!(3000円くらいかな?)パスタ茹でたりラーメン作る時しか使わないけど。 下に敷いてる滑り止めマットはIKEA。 ちょっと映ってるキッチンマットはコストコので低反発で拭くだけでいいのでお気に入り(1500円くらい) ちなみにマット類など少しでも洗濯物を減らすために 玄関マット撤去 キッチンマットは拭けるタイプにシフト 夏場はリビングのラグも撤去(汚れが気になるのでこまめに洗えるタイプ) カーテンもロールカーテン、ウッドカーテンに替えてる部屋もあります。 とにかく洗濯物を減らしたい&減らせる家事を減らしたいw
yukari
yukari
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
出会えて良かった愛用品のイベントに参加♪ ストウブのオーバル鍋です。 関市のふるさと納税制度で息子が購入したけど新品のまま眠ってたので2020年?だっけ誕生日プレゼントとして私が貰い受けました。 良いのはわかってたけど我が家でもちょっと持て余してたのが昨年11月からこの鍋でご飯を炊くようになりストウブのポテンシャルの高さを改めて知りました。白飯のおいしさにホントに感動してます。 3枚目picは中に鉄卵を入れて白飯が炊き上がった所💓鉄卵は夫が単身赴任先でぬか漬けにハマってた頃使っててこれも眠ってたので利用です✌️ ガス炊飯でお高い炊飯器と同じくらい美味しいご飯が炊けるというフォロワーさんのコメントを見たのがキッカケで家にあったストウブの鍋を使って炊き始めたんですよ😉 3合で中火8分弱火10分蒸らし10分って感じですかね。炊飯器よりかなり時短です。 ストウブの鍋の収納場所は2枚目pic。。。ガス台側のワゴンの上です。使用頻度が少ない頃はカウンターの引き出しにしまってましたが重い鍋をしゃがんで持ち上げるのは大変。。。という事でIKEA購入のワゴンに上蓋を購入してあったのでその上に乗せる事でガス台まではほぼスライドで済むのでとても楽ちんです。 4枚目はカレー&りんごジャムに使ってる様子です。
出会えて良かった愛用品のイベントに参加♪ ストウブのオーバル鍋です。 関市のふるさと納税制度で息子が購入したけど新品のまま眠ってたので2020年?だっけ誕生日プレゼントとして私が貰い受けました。 良いのはわかってたけど我が家でもちょっと持て余してたのが昨年11月からこの鍋でご飯を炊くようになりストウブのポテンシャルの高さを改めて知りました。白飯のおいしさにホントに感動してます。 3枚目picは中に鉄卵を入れて白飯が炊き上がった所💓鉄卵は夫が単身赴任先でぬか漬けにハマってた頃使っててこれも眠ってたので利用です✌️ ガス炊飯でお高い炊飯器と同じくらい美味しいご飯が炊けるというフォロワーさんのコメントを見たのがキッカケで家にあったストウブの鍋を使って炊き始めたんですよ😉 3合で中火8分弱火10分蒸らし10分って感じですかね。炊飯器よりかなり時短です。 ストウブの鍋の収納場所は2枚目pic。。。ガス台側のワゴンの上です。使用頻度が少ない頃はカウンターの引き出しにしまってましたが重い鍋をしゃがんで持ち上げるのは大変。。。という事でIKEA購入のワゴンに上蓋を購入してあったのでその上に乗せる事でガス台まではほぼスライドで済むのでとても楽ちんです。 4枚目はカレー&りんごジャムに使ってる様子です。
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
Rororiさんの実例写真
🎶引き出し収納をあけてみたら(🌼❛ ֊ ❛„) 重い鉄鍋を収納しています❣️ 観音開きの吊り棚に収納すると、鉄鍋の重さできっと使わなくなります こうして収納する方が出し入れしやすく使いやすくなるので、特に重いものは引き出し収納に入れた方がいいと感じました💛 軽いものほど、吊り棚がマストと感じました👍🏻
🎶引き出し収納をあけてみたら(🌼❛ ֊ ❛„) 重い鉄鍋を収納しています❣️ 観音開きの吊り棚に収納すると、鉄鍋の重さできっと使わなくなります こうして収納する方が出し入れしやすく使いやすくなるので、特に重いものは引き出し収納に入れた方がいいと感じました💛 軽いものほど、吊り棚がマストと感じました👍🏻
Rorori
Rorori
2LDK
sashiさんの実例写真
モニター応募投稿です。 コレ実は圧力鍋なんですが、1年前に横着して蓋を食洗機に入れたら歪んではまらなくなり💦ただの重い鍋と化してます🥲 外で働くママとしては、夕飯作り時短の為に週末の作り置きだったり勿論その日作る煮物類とかも圧力鍋は有り難かったんですが…今はその機能が使えないただただ重い鍋なのです笑 今回モニター当選したら、電気圧力鍋が是非欲しいんです。快適な調理器具へ見直したいんです😂
モニター応募投稿です。 コレ実は圧力鍋なんですが、1年前に横着して蓋を食洗機に入れたら歪んではまらなくなり💦ただの重い鍋と化してます🥲 外で働くママとしては、夕飯作り時短の為に週末の作り置きだったり勿論その日作る煮物類とかも圧力鍋は有り難かったんですが…今はその機能が使えないただただ重い鍋なのです笑 今回モニター当選したら、電気圧力鍋が是非欲しいんです。快適な調理器具へ見直したいんです😂
sashi
sashi
3DK | 家族
kabu10さんの実例写真
シンク下は両開きの旧式扉。 縦空間を有効利用するために ベルメゾンのシンク下スライドラックを導入。 スルスルっと軽くスライドするから、 奥のお鍋も楽に取れます。
シンク下は両開きの旧式扉。 縦空間を有効利用するために ベルメゾンのシンク下スライドラックを導入。 スルスルっと軽くスライドするから、 奥のお鍋も楽に取れます。
kabu10
kabu10
家族
kanaさんの実例写真
身の丈シリーズパート2(゚∀゚)✨ ル・クルーゼのお鍋を3つ持ってます✨ しかしお料理が上達する兆しは現れませんな。 そして重たい_(:3」z)_ 出し入れがほんと辛い💦 そしてある日ヤマダ電気でこの子に出会ったとです😻✨ 見た目グラデーションカラーがルクさんにクリソツやん! ちょっと蓋開けたろ! って持ったらびっくり‼︎ 軽すぎて腕ピョーンで上まで上がってしまったとです恥💕 ほんと軽くて感動すら覚えました😆✨ ちなみにうちの家族全員同じ事してたとです😂😂 ウケる。 可愛いこの子はホーローで汚れも簡単に落ちるし2300円ほどだったかな😆⁇ 以上、プチプラのkanaでした(*´ω`)ノ ハィ
身の丈シリーズパート2(゚∀゚)✨ ル・クルーゼのお鍋を3つ持ってます✨ しかしお料理が上達する兆しは現れませんな。 そして重たい_(:3」z)_ 出し入れがほんと辛い💦 そしてある日ヤマダ電気でこの子に出会ったとです😻✨ 見た目グラデーションカラーがルクさんにクリソツやん! ちょっと蓋開けたろ! って持ったらびっくり‼︎ 軽すぎて腕ピョーンで上まで上がってしまったとです恥💕 ほんと軽くて感動すら覚えました😆✨ ちなみにうちの家族全員同じ事してたとです😂😂 ウケる。 可愛いこの子はホーローで汚れも簡単に落ちるし2300円ほどだったかな😆⁇ 以上、プチプラのkanaでした(*´ω`)ノ ハィ
kana
kana
3LDK | 家族
aketaさんの実例写真
キッチンをリフォームして、フライパンが、整理整頓され、( ̄∇ ̄)重い鍋も、スッキリ収納できた事も、良かったです!
キッチンをリフォームして、フライパンが、整理整頓され、( ̄∇ ̄)重い鍋も、スッキリ収納できた事も、良かったです!
aketa
aketa
3LDK
figtoastさんの実例写真
圧力鍋等重い鍋は見せる収納で。
圧力鍋等重い鍋は見せる収納で。
figtoast
figtoast
mykさんの実例写真
重い鍋収納場所 ヘンケルスの深型フライパンが仲間入りしました☆ イオンの、シールを集めると安く買えるという企画で¥3990でGETしました。 たぶん安いんですよね?(°_°) 結構大きくて重厚感あります 使いこなせるかな〜
重い鍋収納場所 ヘンケルスの深型フライパンが仲間入りしました☆ イオンの、シールを集めると安く買えるという企画で¥3990でGETしました。 たぶん安いんですよね?(°_°) 結構大きくて重厚感あります 使いこなせるかな〜
myk
myk
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
coco0.84.
coco0.84.
o_renjiiさんの実例写真
コンロ下の鍋収納です。 無印良品のファイルボックスとポリプロピレンのオープン棚を使って収納しています。
コンロ下の鍋収納です。 無印良品のファイルボックスとポリプロピレンのオープン棚を使って収納しています。
o_renjii
o_renjii
1R | カップル
Yuukiさんの実例写真
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
Yuuki
Yuuki
1DK | 一人暮らし
lilyさんの実例写真
今日は、ル・クルーゼでごはん炊きます😊腱鞘炎なので、あまりこの鍋使わないのですが、18センチはまだ軽い方ですね😁 発芽玄米と雑穀混ぜて😄
今日は、ル・クルーゼでごはん炊きます😊腱鞘炎なので、あまりこの鍋使わないのですが、18センチはまだ軽い方ですね😁 発芽玄米と雑穀混ぜて😄
lily
lily
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
モニターです♡ 内面セラミックコーティングされているので お手入れは本当に簡単です。 力を入れずに🚿食品の汚れ?は 水シャワー🚿で落ちちゃいました。 【油料理の時は、食器洗剤をつけて軽く擦る?だけでした】 重い鍋だと出し入れが億劫で ついつい使用頻度少なめになっていましたが 【断捨離しました】 こちら、使用頻度多めでーす♡
モニターです♡ 内面セラミックコーティングされているので お手入れは本当に簡単です。 力を入れずに🚿食品の汚れ?は 水シャワー🚿で落ちちゃいました。 【油料理の時は、食器洗剤をつけて軽く擦る?だけでした】 重い鍋だと出し入れが億劫で ついつい使用頻度少なめになっていましたが 【断捨離しました】 こちら、使用頻度多めでーす♡
miyu
miyu
4LDK
mutyukingさんの実例写真
鍋の一時置き場として。場所を取りがちな鍋の移し替えもスムーズに!staubの重い鍋も楽勝! 誰か教えて、沢山買ったら、1つにつき3枚picをアップしなくちゃいけないの?15枚よぉ。助けてー!
鍋の一時置き場として。場所を取りがちな鍋の移し替えもスムーズに!staubの重い鍋も楽勝! 誰か教えて、沢山買ったら、1つにつき3枚picをアップしなくちゃいけないの?15枚よぉ。助けてー!
mutyuking
mutyuking
家族
saooo39さんの実例写真
キッチン背面の壁面収納。 重い鍋も支えられるようにネジ穴は無視して、下地部分にネジを。
キッチン背面の壁面収納。 重い鍋も支えられるようにネジ穴は無視して、下地部分にネジを。
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
我が家は築30年超のキッチン。 古くさいクリーム色の開き扉がついて中はガラン……使いにくくて(>.<)、セルフリノベしました。 シンク下&コンロ下の扉を撤去→ 湿気や熱気、においがこもることがなくなります✨ …反面、オープンになっている所はホコリなどが直撃にすることになるので、収納を見直し! 直接口にする食器、調理道具などは、扉や引き出しの中へ。 オープンにしたところには、 キッチン回りの掃除用具や、ペットボトル水、蓋つきの液体調味料などを収納しました。 シンク下は、底板も撤去しフラットに→ ワゴンやゴミ箱を置いて、コロコロっと引き出して使えるようにしました。 コンロ下は、下部のみレールをつけて引き出しをDIY→ 奥に置いた大きな重い鍋も取り出しやすいです😉👍
我が家は築30年超のキッチン。 古くさいクリーム色の開き扉がついて中はガラン……使いにくくて(>.<)、セルフリノベしました。 シンク下&コンロ下の扉を撤去→ 湿気や熱気、においがこもることがなくなります✨ …反面、オープンになっている所はホコリなどが直撃にすることになるので、収納を見直し! 直接口にする食器、調理道具などは、扉や引き出しの中へ。 オープンにしたところには、 キッチン回りの掃除用具や、ペットボトル水、蓋つきの液体調味料などを収納しました。 シンク下は、底板も撤去しフラットに→ ワゴンやゴミ箱を置いて、コロコロっと引き出して使えるようにしました。 コンロ下は、下部のみレールをつけて引き出しをDIY→ 奥に置いた大きな重い鍋も取り出しやすいです😉👍
yumi
yumi
Yuzu-hiさんの実例写真
『キッチンツール』 ○シリコン水切りラック 重い鍋も皿も滑らず家族4人分 大量に洗って置いても丈夫! 広げても半分にしても丸めて収納も 全て手軽で省スペース♪ ○吸盤タオルフォルダー 吸盤保護シートを下地に貼って補強。 簡単にどんなタオルもキャッチ♪ 水切りもタオルフォルダーも 色々試してこれが1番 私に合ってました(´,,•ω•,,)♡
『キッチンツール』 ○シリコン水切りラック 重い鍋も皿も滑らず家族4人分 大量に洗って置いても丈夫! 広げても半分にしても丸めて収納も 全て手軽で省スペース♪ ○吸盤タオルフォルダー 吸盤保護シートを下地に貼って補強。 簡単にどんなタオルもキャッチ♪ 水切りもタオルフォルダーも 色々試してこれが1番 私に合ってました(´,,•ω•,,)♡
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
kaerucoさんの実例写真
お気に入りの鍋が増えたので、思い切って見せる収納にチェンジ♩ DIYした窓枠棚に棚を増設しました(・∀︎・) 重い鍋を置くので、棚受け+L字アングルも使って2ヶ所で補強してます。 耐荷重対策もバッチリです( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
お気に入りの鍋が増えたので、思い切って見せる収納にチェンジ♩ DIYした窓枠棚に棚を増設しました(・∀︎・) 重い鍋を置くので、棚受け+L字アングルも使って2ヶ所で補強してます。 耐荷重対策もバッチリです( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
シンク下の収納はまだまだ模索中です。 上の深さのある引き出しには調理道具や洗剤など。 無印のファイルボックスとカインズのスキットで仕切っています。 下の段は重いルクルーゼの鍋やお弁当用品などを収納。 美しくて機能的なシンク下収納の実現はいつになることやら…(^_^;
シンク下の収納はまだまだ模索中です。 上の深さのある引き出しには調理道具や洗剤など。 無印のファイルボックスとカインズのスキットで仕切っています。 下の段は重いルクルーゼの鍋やお弁当用品などを収納。 美しくて機能的なシンク下収納の実現はいつになることやら…(^_^;
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
JUMPeyさんの実例写真
山善さんの水切りラック、やっぱりおしゃれです♡ 鍋の蓋やフライパンなどの重いものをのせても傾かないのが嬉しい♡ 洗い物は嫌いなんですが、これを使い出してからは洗い物ためなくなりました(*´꒳`*) 奥のコの字ラックもこの位置に落ち着きました。スペースができてありがたいです(≧∀≦)
山善さんの水切りラック、やっぱりおしゃれです♡ 鍋の蓋やフライパンなどの重いものをのせても傾かないのが嬉しい♡ 洗い物は嫌いなんですが、これを使い出してからは洗い物ためなくなりました(*´꒳`*) 奥のコの字ラックもこの位置に落ち着きました。スペースができてありがたいです(≧∀≦)
JUMPey
JUMPey
4LDK | 家族
ainowa.さんの実例写真
石油ストーブ¥46,980
アラジンのストーブ出しました。 鍋を乗せるのは推奨されてませんが、乗せたくなります。 今日は、おでん! 熱くて重い鍋も乗せれるテーブルはキャンプでも家でも便利なので買い足しました。
アラジンのストーブ出しました。 鍋を乗せるのは推奨されてませんが、乗せたくなります。 今日は、おでん! 熱くて重い鍋も乗せれるテーブルはキャンプでも家でも便利なので買い足しました。
ainowa.
ainowa.
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
息子に朝食の雑炊を作っているリアルな写真ですみません。 先日IKEAのOFANTLIGTのボウルをほんの少し欠けさせてしまいまして、それを機にオタマ置きに転用してみましたら具合がよくて。オタマ置き探してる方にオススメしたくなりました。 このボウル、小鉢というには深さがあり、我が家では小どんぶりとして使うことが多いです。シリアルにはベストだし、もちろん雑炊にも。 重みもそれなりにあるので、写真のように無印のシリコーンスプーンとアク取りを一緒に入れても安定しています。大きさもアク取りよりふた回り程大きく(直径13cm)、調理器具の2つ3つは同時にいける感じです。 白い磁器なので、隣に置いている野田琺瑯のストッカーとも相性がよく浮きません。そしてお値段499円。 食器としても好きなシリーズなのですが、オタマ置きとして過去最高の使い心地です。 ただ、残念ながら菜箸は立ちません。菜箸をよく使う方には専用のものが良さそうです。 厚みのある磁器なので、本来ならあまり欠けることなく使えると思うのですが、私、この上に重い鍋を落としてしまい・・・でも割れずに少々の欠けですんだ、とも言えますかね。 オススメ品紹介でした。
息子に朝食の雑炊を作っているリアルな写真ですみません。 先日IKEAのOFANTLIGTのボウルをほんの少し欠けさせてしまいまして、それを機にオタマ置きに転用してみましたら具合がよくて。オタマ置き探してる方にオススメしたくなりました。 このボウル、小鉢というには深さがあり、我が家では小どんぶりとして使うことが多いです。シリアルにはベストだし、もちろん雑炊にも。 重みもそれなりにあるので、写真のように無印のシリコーンスプーンとアク取りを一緒に入れても安定しています。大きさもアク取りよりふた回り程大きく(直径13cm)、調理器具の2つ3つは同時にいける感じです。 白い磁器なので、隣に置いている野田琺瑯のストッカーとも相性がよく浮きません。そしてお値段499円。 食器としても好きなシリーズなのですが、オタマ置きとして過去最高の使い心地です。 ただ、残念ながら菜箸は立ちません。菜箸をよく使う方には専用のものが良さそうです。 厚みのある磁器なので、本来ならあまり欠けることなく使えると思うのですが、私、この上に重い鍋を落としてしまい・・・でも割れずに少々の欠けですんだ、とも言えますかね。 オススメ品紹介でした。
kami
kami
3LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
家を建てて12年目。 我が家の排気口は、 お見せできないくらいに汚い🤣 今となっては中の掃除をする気にもならないし、 どうやって奥の方まで掃除したらいいかもわからない😅 よく見かける排気口カバー。 今更買ってもなぁー。と思い ずっと買わずにいたのですが、 改良され、耐荷重がUPし、 重い鍋🫕を置いても沈まないカバーが出たことを知り、 いつも調理中ルクルーゼの置き場に困っていた私は、 これだ!!と思い、築12年目にして購入✨✨ カバーしたいと言うよりも、 お鍋の一時置きにしたい方が大きい🙈✨ 1ヶ月くらい使ってますが、 これホントいい✨ お鍋置いても沈まないし、 フラットな作りだから拭くのも簡単🥰 魚グリル🐟使う時は、 熱気が出るから立て掛けるんだけど、 こないだすっかり忘れてそのまま使っちゃった😅 次は気をつけなくちゃ🙈 いつか2軒目建てることがあったら←🤣 入居した日から絶対使うっ!! 排気口カバーは、 こちら💁‍♀️ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/1700166729421164
家を建てて12年目。 我が家の排気口は、 お見せできないくらいに汚い🤣 今となっては中の掃除をする気にもならないし、 どうやって奥の方まで掃除したらいいかもわからない😅 よく見かける排気口カバー。 今更買ってもなぁー。と思い ずっと買わずにいたのですが、 改良され、耐荷重がUPし、 重い鍋🫕を置いても沈まないカバーが出たことを知り、 いつも調理中ルクルーゼの置き場に困っていた私は、 これだ!!と思い、築12年目にして購入✨✨ カバーしたいと言うよりも、 お鍋の一時置きにしたい方が大きい🙈✨ 1ヶ月くらい使ってますが、 これホントいい✨ お鍋置いても沈まないし、 フラットな作りだから拭くのも簡単🥰 魚グリル🐟使う時は、 熱気が出るから立て掛けるんだけど、 こないだすっかり忘れてそのまま使っちゃった😅 次は気をつけなくちゃ🙈 いつか2軒目建てることがあったら←🤣 入居した日から絶対使うっ!! 排気口カバーは、 こちら💁‍♀️ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/1700166729421164
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
cheppyさんの実例写真
排気口カバーを買ったんですが グリル使うときにはやっぱり いちいちみなさん退かすのでしょうか? 重い鍋とかちょっと置こうと思ってたんですが、ね。それごといちいち動かすと思ったら‥🤔
排気口カバーを買ったんですが グリル使うときにはやっぱり いちいちみなさん退かすのでしょうか? 重い鍋とかちょっと置こうと思ってたんですが、ね。それごといちいち動かすと思ったら‥🤔
cheppy
cheppy
4LDK | 家族
akiさんの実例写真
シンク下収納
シンク下収納
aki
aki
もっと見る

重い鍋の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ