正月終わりのインテリア実例

2件
関連度順
1
1〜2枚を表示 / 全2枚

関連するタグの写真

さらにタグで絞り込む

関連する記事

現代風に祝いたい☆ささやかなお正月のデコレーション
現代風に祝いたい☆ささやかなお正月のデコレーション
季節感を大切にしている方にとって、12月から1月はインテリアも盛り上がるシーズン。でも、正月飾りって難しいと思っていませんか?そこで今回は、従来の正月飾りとは一線を画す、現代風な新年のデコレーションをご紹介したいと思います。華やかな雰囲気を出しつつささやかに飾れるような実例たちを見ていきましょう♪
スタイル別にご紹介☆こだわりつまったお正月ディスプレイ
スタイル別にご紹介☆こだわりつまったお正月ディスプレイ
新年を迎えるにあたり、やはりお正月らしいディスプレイを楽しみたいですよね。お正月飾りといえば、伝統的な和のイメージですが、工夫しだいでいろいろな雰囲気のディスプレイが作れるようです。ユーザーさんのこだわりがつまった、お正月ディスプレイをスタイル別にご紹介します。
夏の終わりに楽しみたいこと10選
夏の終わりに楽しみたいこと10選
お盆が過ぎると暑さが和らぎ、朝晩が涼しくなり始めますが、でも秋とはまだ言えないこの季節。十分に夏を楽しんで余韻に浸りながらも、その中に秋の気配をふと感じることもあります。真夏とも秋とも違う「夏の終わり」という季節を、生活の中でゆっくり楽しんでみませんか。
正月飾りの新しいスタイル発見☆ハンドメイドのしめ縄リースってなに?
正月飾りの新しいスタイル発見☆ハンドメイドのしめ縄リースってなに?
伝統的な正月飾りと言えばしめ縄ですが、今年のお正月はしめ縄リースと呼ばれるモダンにアレンジしたスタイルが流行っているようです。一体どんなものなのか早速紹介していきます!
正月飾りを取り入れよう!おしゃれなしめ縄・門松・鏡餅と飾り方の実例を紹介
正月飾りを取り入れよう!おしゃれなしめ縄・門松・鏡餅と飾り方の実例を紹介
ハロウィンが終わり、クリスマスを迎えるとやってくるお正月。1年の終わりには大掃除をして、すっきりと新年を迎えたいですよね。この記事では、正月飾りである「門松」「しめ縄」「鏡餅」の謂れ(いわれ)や、RoomClipユーザーさんたちの実例をご紹介します。
ロマンチックな12月へ☆クリスマスデコレーション2017
ロマンチックな12月へ☆クリスマスデコレーション2017
クリスマスが近づき、インテリアも模様替えしたい季節。キラキラと華やかなパーティから、静謐な冬の夜のイメージまで、それぞれ理想がありますよね。一方、使えるスペースの広さも各家庭によってさまざま。そこで今回は、楽しげなものから洗練されたデザインまで、サイズごとにデコレーションをご紹介します。
蓋もラベルも捨てないで☆飲み終わったペットボトル活用術
蓋もラベルも捨てないで☆飲み終わったペットボトル活用術
水にも強く、加工しやすいペットボトルはDIYの材料や、収納アイテムとしてもとても優秀!今回は、そんなペットボトルの活用術を10個、厳選してお届けします。普段は捨てがちな「蓋」や「ラベル」の活用アイディアもご紹介します。RoomClipユーザーさんたちの目から鱗のアイディアを、ぜひご覧ください♡
食材の保存だけでは終わらない!保存容器WECKの魅力
食材の保存だけでは終わらない!保存容器WECKの魅力
WECK(ウェック)は、ドイツで生まれたガラスの保存容器。かわいいイチゴのマークが特徴で、さまざまな形・機能の瓶と蓋がそろっており、世界で100年以上愛されています。今回は、本来の用途である食品の保存のほかに、さまざまなアイデアで楽しんでいるユーザーさんの使い方をご紹介します。
食べ終わっても捨てないで♡空のジャム瓶の活用アイデア
食べ終わっても捨てないで♡空のジャム瓶の活用アイデア
ジャム瓶には大きさや形、蓋のデザインなどさまざまな種類がありますよね。コロンとしていてなんだかかわいくて、捨てるのがもったいない……そこで、食べ終わった空のジャム瓶を捨てずに活用しているアイデアを集めてみました。収納やオブジェなど、暮らしのヒントになる実例がたくさんありますので、ぜひご注目ください♡
スポンジ探しはもう終わり!「サンサンスポンジ」おすすめのポイントはコレ
スポンジ探しはもう終わり!「サンサンスポンジ」おすすめのポイントはコレ
「スポンジってすぐにヘタるし、泡立ちもイマイチ」とお困りの皆さま。ダイニチ・コーポレーションの「サンサンスポンジ」をご存じでしょうか。ヘタりにくくて、泡立ちバツグン、おまけにクールなデザインが魅力的なスポンジなんですよ。今回は「サンサンスポンジ」のおすすめポイントをご紹介します。