扉はロールスクリーンへ変更

8枚の部屋写真から4枚をセレクト
mariさんの実例写真
シューズクロークの扉はお客さんが来た時だけサッと隠せるようにすればいいかなと思い、付けずにロールスクリーンに変更(本当は折戸だった)😆
シューズクロークの扉はお客さんが来た時だけサッと隠せるようにすればいいかなと思い、付けずにロールスクリーンに変更(本当は折戸だった)😆
mari
mari
4LDK | 家族
kaju100さんの実例写真
洗面所の収納も、パントリー同様、扉→ロールスクリーンに変更し、ティファニーみたいなブルーのストライプにしました。 こちら も、私のほくそ笑みポイントです(笑)
洗面所の収納も、パントリー同様、扉→ロールスクリーンに変更し、ティファニーみたいなブルーのストライプにしました。 こちら も、私のほくそ笑みポイントです(笑)
kaju100
kaju100
家族
ahat.famさんの実例写真
和室にある観音開きの3段収納、今は子供部屋なので1番下を子供達の服収納へ変えました^^ トップスは時短のため干して乾いたらそのままこちらへ掛けます。ズボンは下の箱の中へ。その日着たい服のコーディネートも上下で選びやすくしています。 今まで使っていたタンスは、押入れの奥行きが広いので、靴下などのストックや衣替え(今は夏服)の服を入れたりして、奥に置いています。 右側には押入れラックを使い、下段にはプール関係やハロウィン関係など季節の物を入れ、上段には未来サイズの服のストックを置いています。箱に入れると忘れちゃうので剥き出しです。 あちらこちらに置いていると分からなくなるので、子供のものはすべてここに集結し、スッキリしました♪ 姉妹で服を選んでる姿は可愛いです^^
和室にある観音開きの3段収納、今は子供部屋なので1番下を子供達の服収納へ変えました^^ トップスは時短のため干して乾いたらそのままこちらへ掛けます。ズボンは下の箱の中へ。その日着たい服のコーディネートも上下で選びやすくしています。 今まで使っていたタンスは、押入れの奥行きが広いので、靴下などのストックや衣替え(今は夏服)の服を入れたりして、奥に置いています。 右側には押入れラックを使い、下段にはプール関係やハロウィン関係など季節の物を入れ、上段には未来サイズの服のストックを置いています。箱に入れると忘れちゃうので剥き出しです。 あちらこちらに置いていると分からなくなるので、子供のものはすべてここに集結し、スッキリしました♪ 姉妹で服を選んでる姿は可愛いです^^
ahat.fam
ahat.fam
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
和室の押し入れです。 下の段は今の時期に着る子ども服5人分😁 手前の丈夫な柱に突っ張り棒をして、Tシャツは掛ける収納。ズボンや靴下、ハンカチ等は、一人づつ収納ケースにしまってます。 押し入れの上の段はオフシーズンの子ども服を収納。 以前は二階に持って上がってたので、衣替えが大変だったのですが、こちらにとっても見直して楽になりました✨😊 あと、押し入れの扉をはずしてロールスクリーンに変えた事で真ん中を気にせずに使えるようになり、Tシャツ(冬はトレーナー)をハンガーにかける事にしてから、収納ケースにも余裕が出来て出し入れしやすくなったので良かったです✨😁
和室の押し入れです。 下の段は今の時期に着る子ども服5人分😁 手前の丈夫な柱に突っ張り棒をして、Tシャツは掛ける収納。ズボンや靴下、ハンカチ等は、一人づつ収納ケースにしまってます。 押し入れの上の段はオフシーズンの子ども服を収納。 以前は二階に持って上がってたので、衣替えが大変だったのですが、こちらにとっても見直して楽になりました✨😊 あと、押し入れの扉をはずしてロールスクリーンに変えた事で真ん中を気にせずに使えるようになり、Tシャツ(冬はトレーナー)をハンガーにかける事にしてから、収納ケースにも余裕が出来て出し入れしやすくなったので良かったです✨😁
aya
aya
4LDK | 家族

扉はロールスクリーンへ変更の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

扉はロールスクリーンへ変更

8枚の部屋写真から4枚をセレクト
mariさんの実例写真
シューズクロークの扉はお客さんが来た時だけサッと隠せるようにすればいいかなと思い、付けずにロールスクリーンに変更(本当は折戸だった)😆
シューズクロークの扉はお客さんが来た時だけサッと隠せるようにすればいいかなと思い、付けずにロールスクリーンに変更(本当は折戸だった)😆
mari
mari
4LDK | 家族
kaju100さんの実例写真
洗面所の収納も、パントリー同様、扉→ロールスクリーンに変更し、ティファニーみたいなブルーのストライプにしました。 こちら も、私のほくそ笑みポイントです(笑)
洗面所の収納も、パントリー同様、扉→ロールスクリーンに変更し、ティファニーみたいなブルーのストライプにしました。 こちら も、私のほくそ笑みポイントです(笑)
kaju100
kaju100
家族
ahat.famさんの実例写真
和室にある観音開きの3段収納、今は子供部屋なので1番下を子供達の服収納へ変えました^^ トップスは時短のため干して乾いたらそのままこちらへ掛けます。ズボンは下の箱の中へ。その日着たい服のコーディネートも上下で選びやすくしています。 今まで使っていたタンスは、押入れの奥行きが広いので、靴下などのストックや衣替え(今は夏服)の服を入れたりして、奥に置いています。 右側には押入れラックを使い、下段にはプール関係やハロウィン関係など季節の物を入れ、上段には未来サイズの服のストックを置いています。箱に入れると忘れちゃうので剥き出しです。 あちらこちらに置いていると分からなくなるので、子供のものはすべてここに集結し、スッキリしました♪ 姉妹で服を選んでる姿は可愛いです^^
和室にある観音開きの3段収納、今は子供部屋なので1番下を子供達の服収納へ変えました^^ トップスは時短のため干して乾いたらそのままこちらへ掛けます。ズボンは下の箱の中へ。その日着たい服のコーディネートも上下で選びやすくしています。 今まで使っていたタンスは、押入れの奥行きが広いので、靴下などのストックや衣替え(今は夏服)の服を入れたりして、奥に置いています。 右側には押入れラックを使い、下段にはプール関係やハロウィン関係など季節の物を入れ、上段には未来サイズの服のストックを置いています。箱に入れると忘れちゃうので剥き出しです。 あちらこちらに置いていると分からなくなるので、子供のものはすべてここに集結し、スッキリしました♪ 姉妹で服を選んでる姿は可愛いです^^
ahat.fam
ahat.fam
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
和室の押し入れです。 下の段は今の時期に着る子ども服5人分😁 手前の丈夫な柱に突っ張り棒をして、Tシャツは掛ける収納。ズボンや靴下、ハンカチ等は、一人づつ収納ケースにしまってます。 押し入れの上の段はオフシーズンの子ども服を収納。 以前は二階に持って上がってたので、衣替えが大変だったのですが、こちらにとっても見直して楽になりました✨😊 あと、押し入れの扉をはずしてロールスクリーンに変えた事で真ん中を気にせずに使えるようになり、Tシャツ(冬はトレーナー)をハンガーにかける事にしてから、収納ケースにも余裕が出来て出し入れしやすくなったので良かったです✨😁
和室の押し入れです。 下の段は今の時期に着る子ども服5人分😁 手前の丈夫な柱に突っ張り棒をして、Tシャツは掛ける収納。ズボンや靴下、ハンカチ等は、一人づつ収納ケースにしまってます。 押し入れの上の段はオフシーズンの子ども服を収納。 以前は二階に持って上がってたので、衣替えが大変だったのですが、こちらにとっても見直して楽になりました✨😊 あと、押し入れの扉をはずしてロールスクリーンに変えた事で真ん中を気にせずに使えるようになり、Tシャツ(冬はトレーナー)をハンガーにかける事にしてから、収納ケースにも余裕が出来て出し入れしやすくなったので良かったです✨😁
aya
aya
4LDK | 家族

扉はロールスクリーンへ変更の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ