布製ガムテープ

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ryomamaさんの実例写真
クローゼット内のハンガーのプチリメイクです♪ セリアで購入した布製の黒色のガムテープを、幅1cm程度にカットして、ハンガーに少し斜めの角度で巻きつけるようにペタペタ貼っていくだけです❗️ 色や形、素材の異なるハンガーを、手間や時間、お金をかけずに統一するにはどうしたら良いかを考えて、思い付いたアイデアです💡 ハンガー上部の、見える部分にしかガムテープを貼っていないので、ハンガー1つ当たり10分かからずに完成します♪ ですので、あくまでプチリメイクです✨ クローゼット内のハンガーが黒色が多かったので、黒色のガムテープを選びました😊 合計13このハンガーをプチリメイクしたのですが、家にあった使いかけのガムテープを使ったので、実質0円です❣️ 見た目のハンガーの色が統一できて、気持ちスッキリし、私的には満足です♡ 生活感が出まくりの写真ですね…。 お見苦しくて、すみません🙏
クローゼット内のハンガーのプチリメイクです♪ セリアで購入した布製の黒色のガムテープを、幅1cm程度にカットして、ハンガーに少し斜めの角度で巻きつけるようにペタペタ貼っていくだけです❗️ 色や形、素材の異なるハンガーを、手間や時間、お金をかけずに統一するにはどうしたら良いかを考えて、思い付いたアイデアです💡 ハンガー上部の、見える部分にしかガムテープを貼っていないので、ハンガー1つ当たり10分かからずに完成します♪ ですので、あくまでプチリメイクです✨ クローゼット内のハンガーが黒色が多かったので、黒色のガムテープを選びました😊 合計13このハンガーをプチリメイクしたのですが、家にあった使いかけのガムテープを使ったので、実質0円です❣️ 見た目のハンガーの色が統一できて、気持ちスッキリし、私的には満足です♡ 生活感が出まくりの写真ですね…。 お見苦しくて、すみません🙏
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
meguさんの実例写真
GWにキャンプに行くことになったので、昨夜のうちにオイルステインを塗っておいたキャンプ用のコーナンラックをカスタマイズすることに。 以前からキャンパーの方のブログを見てやってみようと思っていた、ベルトを取り付けることによって簡単に組み立て&折りたたみが出来る方法。 持ち運びしやすい用にホールド機能を持たせようとすると、ベルトの掛け方やバックルの位置など仕上がりの状態をイメージするのが難しく、まず布製のガムテープを二つ折りにしてベルト代わりにし、実際にラックにネジ留めしてやってみることに。 ああでもない、こうでもないと調整を繰りかえし、なんとか自分好みに仕上がりました。 キャンプ場で使うのが楽しみです♪
GWにキャンプに行くことになったので、昨夜のうちにオイルステインを塗っておいたキャンプ用のコーナンラックをカスタマイズすることに。 以前からキャンパーの方のブログを見てやってみようと思っていた、ベルトを取り付けることによって簡単に組み立て&折りたたみが出来る方法。 持ち運びしやすい用にホールド機能を持たせようとすると、ベルトの掛け方やバックルの位置など仕上がりの状態をイメージするのが難しく、まず布製のガムテープを二つ折りにしてベルト代わりにし、実際にラックにネジ留めしてやってみることに。 ああでもない、こうでもないと調整を繰りかえし、なんとか自分好みに仕上がりました。 キャンプ場で使うのが楽しみです♪
megu
megu
3LDK | 家族
tentpegさんの実例写真
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
tentpeg
tentpeg

布製ガムテープの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

布製ガムテープ

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ryomamaさんの実例写真
クローゼット内のハンガーのプチリメイクです♪ セリアで購入した布製の黒色のガムテープを、幅1cm程度にカットして、ハンガーに少し斜めの角度で巻きつけるようにペタペタ貼っていくだけです❗️ 色や形、素材の異なるハンガーを、手間や時間、お金をかけずに統一するにはどうしたら良いかを考えて、思い付いたアイデアです💡 ハンガー上部の、見える部分にしかガムテープを貼っていないので、ハンガー1つ当たり10分かからずに完成します♪ ですので、あくまでプチリメイクです✨ クローゼット内のハンガーが黒色が多かったので、黒色のガムテープを選びました😊 合計13このハンガーをプチリメイクしたのですが、家にあった使いかけのガムテープを使ったので、実質0円です❣️ 見た目のハンガーの色が統一できて、気持ちスッキリし、私的には満足です♡ 生活感が出まくりの写真ですね…。 お見苦しくて、すみません🙏
クローゼット内のハンガーのプチリメイクです♪ セリアで購入した布製の黒色のガムテープを、幅1cm程度にカットして、ハンガーに少し斜めの角度で巻きつけるようにペタペタ貼っていくだけです❗️ 色や形、素材の異なるハンガーを、手間や時間、お金をかけずに統一するにはどうしたら良いかを考えて、思い付いたアイデアです💡 ハンガー上部の、見える部分にしかガムテープを貼っていないので、ハンガー1つ当たり10分かからずに完成します♪ ですので、あくまでプチリメイクです✨ クローゼット内のハンガーが黒色が多かったので、黒色のガムテープを選びました😊 合計13このハンガーをプチリメイクしたのですが、家にあった使いかけのガムテープを使ったので、実質0円です❣️ 見た目のハンガーの色が統一できて、気持ちスッキリし、私的には満足です♡ 生活感が出まくりの写真ですね…。 お見苦しくて、すみません🙏
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
meguさんの実例写真
GWにキャンプに行くことになったので、昨夜のうちにオイルステインを塗っておいたキャンプ用のコーナンラックをカスタマイズすることに。 以前からキャンパーの方のブログを見てやってみようと思っていた、ベルトを取り付けることによって簡単に組み立て&折りたたみが出来る方法。 持ち運びしやすい用にホールド機能を持たせようとすると、ベルトの掛け方やバックルの位置など仕上がりの状態をイメージするのが難しく、まず布製のガムテープを二つ折りにしてベルト代わりにし、実際にラックにネジ留めしてやってみることに。 ああでもない、こうでもないと調整を繰りかえし、なんとか自分好みに仕上がりました。 キャンプ場で使うのが楽しみです♪
GWにキャンプに行くことになったので、昨夜のうちにオイルステインを塗っておいたキャンプ用のコーナンラックをカスタマイズすることに。 以前からキャンパーの方のブログを見てやってみようと思っていた、ベルトを取り付けることによって簡単に組み立て&折りたたみが出来る方法。 持ち運びしやすい用にホールド機能を持たせようとすると、ベルトの掛け方やバックルの位置など仕上がりの状態をイメージするのが難しく、まず布製のガムテープを二つ折りにしてベルト代わりにし、実際にラックにネジ留めしてやってみることに。 ああでもない、こうでもないと調整を繰りかえし、なんとか自分好みに仕上がりました。 キャンプ場で使うのが楽しみです♪
megu
megu
3LDK | 家族
tentpegさんの実例写真
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
パナソニック【ウォールフィットテレビ】モニター③ 表記のモニターをさせていただいてます。 写真はテレビを設置前、専用のシートを壁に貼り付けて、位置決めをしている状況です。 取説ではマスキングテープでシートを貼り付け、とありましたが、我が家の壁紙がマステレベルの粘着力では接着を許さない材質だったので、布製のガムテープで留めました。 シートがシワになってしまい水平垂直が上手く出せそうになく、私はこのシートをかなり強く引っ張りながら位置を決めたかったというのもあり、ガムテープでシートをしっかり仮留めするのが個人的にはオススメです。 さらにレーザー墨出し器を持ち出して位置を決めました。 ここまでガチでやらなくても、床からシート下端までの長さを測って同じ長さになれば水平が出せるので、家にメジャーさえあれば大丈夫です。 いいとも青年隊レベルでポスターをピシッと貼る技術が心底欲しいと思いました。 このシートで位置を決めてしまえば、あとはシートに書かれた指示通り金具を設置していくだけなので、意外とこのシート貼りの作業が一番慎重に行い時間の掛かった作業かもしれません。 設置に必要な金具はわずか4つ。 フック金具がとマグネットがそれぞれ2個ずつです。 フックはテレビをかけるためのもの、マグネットはテレビを支えるものです。 この4つの金具を30本のピンで留めていきます。 ピンで留めるといっても、金具にあらかじめ穴が開いているので、その穴にピンを入れて付属の工具で壁にピンを押し込んでいくだけです。 石膏ボード相手なのでサクッと入っていきます。 次の写真で使用した付属品を説明したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます🙏
tentpeg
tentpeg

布製ガムテープの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ