スライド式家計簿

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
mtk_homeさんの実例写真
〜節約〜 ①我が家はスライド式節約生活を取り入れています。(やりくり費のみ) スライド式家計とは 7日間✕5週間 =35日。これを1ヶ月 としてやりくりをします。 無印良品の貼ってはがせるカレンダーを使い、1ヶ月分のやりくりカレンダーを自作し手帳に貼り付ける。 ②やりくり費はすべて1000円札にして、項目ごとにスライドケースで管理。 ③前の週の木曜日までに献立を考え、手帳のカレンダーのマスに、献立を書き入れる。 購入が必要な食材はスマホのメモに入力。 ④無買デーをできるだけ週3日作れるようにする。 ④食材の買い出し ⑤使用した金額と残金を自作したカレンダーに記録。 半年以上過ぎると、給料日が2回来る月があるので、ボーナスが手に入る✨ このボーナスの為に、やりくりを頑張ることができます😊
〜節約〜 ①我が家はスライド式節約生活を取り入れています。(やりくり費のみ) スライド式家計とは 7日間✕5週間 =35日。これを1ヶ月 としてやりくりをします。 無印良品の貼ってはがせるカレンダーを使い、1ヶ月分のやりくりカレンダーを自作し手帳に貼り付ける。 ②やりくり費はすべて1000円札にして、項目ごとにスライドケースで管理。 ③前の週の木曜日までに献立を考え、手帳のカレンダーのマスに、献立を書き入れる。 購入が必要な食材はスマホのメモに入力。 ④無買デーをできるだけ週3日作れるようにする。 ④食材の買い出し ⑤使用した金額と残金を自作したカレンダーに記録。 半年以上過ぎると、給料日が2回来る月があるので、ボーナスが手に入る✨ このボーナスの為に、やりくりを頑張ることができます😊
mtk_home
mtk_home
4LDK | 家族
yuzuさんの実例写真
はじめようと思っても三日坊主の家計簿だった私が家計管理の事を調べて やり方を知るとハマって楽しく節約できるようになってきたこの頃デス 家計管理グッズを好みに飾ると面倒だと思う気持ち半減でやるか⤴︎とモチベーションアップデス♪ つい最近まで 一カ月でやりくりしていましたが スライド式家計簿というのもを知り 1月=35日でやりくりします👛 半年後頃に1月に2回お給料が入る月がきます。1月分はプチボーナス✨これが楽しみ♪でやってみようと始めたところです
はじめようと思っても三日坊主の家計簿だった私が家計管理の事を調べて やり方を知るとハマって楽しく節約できるようになってきたこの頃デス 家計管理グッズを好みに飾ると面倒だと思う気持ち半減でやるか⤴︎とモチベーションアップデス♪ つい最近まで 一カ月でやりくりしていましたが スライド式家計簿というのもを知り 1月=35日でやりくりします👛 半年後頃に1月に2回お給料が入る月がきます。1月分はプチボーナス✨これが楽しみ♪でやってみようと始めたところです
yuzu
yuzu
4LDK | 家族
aho51さんの実例写真
【イベント投稿用】 ❐教えて!みんなの節約術❐ スライド家計簿は、「いつ〜いつまで」と日にちを把握しないとぐっちゃぐちゃになってしまいます。 これが1サイクル分。 支払いは、 ※Paypay(食材・100均) ※WAON (飲み物・アミカ) ※dプリペイド (Costco) ※アオカ(日用品)  ※現金(業務スーパー・緊急用) 振り分けてます。それぞれに入れるお金も毎月決められた額のみ。 貯まったポイントは一年貯めて、年末の贅沢用にとっておきます(◍•ᴗ•◍)
【イベント投稿用】 ❐教えて!みんなの節約術❐ スライド家計簿は、「いつ〜いつまで」と日にちを把握しないとぐっちゃぐちゃになってしまいます。 これが1サイクル分。 支払いは、 ※Paypay(食材・100均) ※WAON (飲み物・アミカ) ※dプリペイド (Costco) ※アオカ(日用品)  ※現金(業務スーパー・緊急用) 振り分けてます。それぞれに入れるお金も毎月決められた額のみ。 貯まったポイントは一年貯めて、年末の贅沢用にとっておきます(◍•ᴗ•◍)
aho51
aho51
4LDK | 家族

スライド式家計簿の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スライド式家計簿

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
mtk_homeさんの実例写真
〜節約〜 ①我が家はスライド式節約生活を取り入れています。(やりくり費のみ) スライド式家計とは 7日間✕5週間 =35日。これを1ヶ月 としてやりくりをします。 無印良品の貼ってはがせるカレンダーを使い、1ヶ月分のやりくりカレンダーを自作し手帳に貼り付ける。 ②やりくり費はすべて1000円札にして、項目ごとにスライドケースで管理。 ③前の週の木曜日までに献立を考え、手帳のカレンダーのマスに、献立を書き入れる。 購入が必要な食材はスマホのメモに入力。 ④無買デーをできるだけ週3日作れるようにする。 ④食材の買い出し ⑤使用した金額と残金を自作したカレンダーに記録。 半年以上過ぎると、給料日が2回来る月があるので、ボーナスが手に入る✨ このボーナスの為に、やりくりを頑張ることができます😊
〜節約〜 ①我が家はスライド式節約生活を取り入れています。(やりくり費のみ) スライド式家計とは 7日間✕5週間 =35日。これを1ヶ月 としてやりくりをします。 無印良品の貼ってはがせるカレンダーを使い、1ヶ月分のやりくりカレンダーを自作し手帳に貼り付ける。 ②やりくり費はすべて1000円札にして、項目ごとにスライドケースで管理。 ③前の週の木曜日までに献立を考え、手帳のカレンダーのマスに、献立を書き入れる。 購入が必要な食材はスマホのメモに入力。 ④無買デーをできるだけ週3日作れるようにする。 ④食材の買い出し ⑤使用した金額と残金を自作したカレンダーに記録。 半年以上過ぎると、給料日が2回来る月があるので、ボーナスが手に入る✨ このボーナスの為に、やりくりを頑張ることができます😊
mtk_home
mtk_home
4LDK | 家族
yuzuさんの実例写真
はじめようと思っても三日坊主の家計簿だった私が家計管理の事を調べて やり方を知るとハマって楽しく節約できるようになってきたこの頃デス 家計管理グッズを好みに飾ると面倒だと思う気持ち半減でやるか⤴︎とモチベーションアップデス♪ つい最近まで 一カ月でやりくりしていましたが スライド式家計簿というのもを知り 1月=35日でやりくりします👛 半年後頃に1月に2回お給料が入る月がきます。1月分はプチボーナス✨これが楽しみ♪でやってみようと始めたところです
はじめようと思っても三日坊主の家計簿だった私が家計管理の事を調べて やり方を知るとハマって楽しく節約できるようになってきたこの頃デス 家計管理グッズを好みに飾ると面倒だと思う気持ち半減でやるか⤴︎とモチベーションアップデス♪ つい最近まで 一カ月でやりくりしていましたが スライド式家計簿というのもを知り 1月=35日でやりくりします👛 半年後頃に1月に2回お給料が入る月がきます。1月分はプチボーナス✨これが楽しみ♪でやってみようと始めたところです
yuzu
yuzu
4LDK | 家族
aho51さんの実例写真
【イベント投稿用】 ❐教えて!みんなの節約術❐ スライド家計簿は、「いつ〜いつまで」と日にちを把握しないとぐっちゃぐちゃになってしまいます。 これが1サイクル分。 支払いは、 ※Paypay(食材・100均) ※WAON (飲み物・アミカ) ※dプリペイド (Costco) ※アオカ(日用品)  ※現金(業務スーパー・緊急用) 振り分けてます。それぞれに入れるお金も毎月決められた額のみ。 貯まったポイントは一年貯めて、年末の贅沢用にとっておきます(◍•ᴗ•◍)
【イベント投稿用】 ❐教えて!みんなの節約術❐ スライド家計簿は、「いつ〜いつまで」と日にちを把握しないとぐっちゃぐちゃになってしまいます。 これが1サイクル分。 支払いは、 ※Paypay(食材・100均) ※WAON (飲み物・アミカ) ※dプリペイド (Costco) ※アオカ(日用品)  ※現金(業務スーパー・緊急用) 振り分けてます。それぞれに入れるお金も毎月決められた額のみ。 貯まったポイントは一年貯めて、年末の贅沢用にとっておきます(◍•ᴗ•◍)
aho51
aho51
4LDK | 家族

スライド式家計簿の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ