金属管

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
harumaruさんの実例写真
数年前 1階土間に足場板と電線管で 趣味のキャンプ用品や仕事の工具などを 置く棚を旦那が作った時の
数年前 1階土間に足場板と電線管で 趣味のキャンプ用品や仕事の工具などを 置く棚を旦那が作った時の
harumaru
harumaru
1LDK | 家族
Comeximumさんの実例写真
作業場の照明にやっと電気を通しました! 金属管でやりたかったけど、金額が高いのと加工の手前を考えて塩ビ管で🤤 配線器具打ち合わせの時、こんなことすると思ってなかったから後付けしたスイッチとコンセントの芯が合わせれなかった🙄 ちっくしょー(・∀・)
作業場の照明にやっと電気を通しました! 金属管でやりたかったけど、金額が高いのと加工の手前を考えて塩ビ管で🤤 配線器具打ち合わせの時、こんなことすると思ってなかったから後付けしたスイッチとコンセントの芯が合わせれなかった🙄 ちっくしょー(・∀・)
Comeximum
Comeximum
3LDK
ctaさんの実例写真
一人暮らしとかの経験が無いので、基準は築30年ぐらいの実家。「コンセントとかは1番普通のでいいですよー」なんて、もう今は違うんですね。結局あえて選んだようになってしまいました。スイッチプレートはパナのステンレス。ここをいれた2箇所だけは、後からかまいやすいように金属管で露出させてます。生活感出たらまた載せます。
一人暮らしとかの経験が無いので、基準は築30年ぐらいの実家。「コンセントとかは1番普通のでいいですよー」なんて、もう今は違うんですね。結局あえて選んだようになってしまいました。スイッチプレートはパナのステンレス。ここをいれた2箇所だけは、後からかまいやすいように金属管で露出させてます。生活感出たらまた載せます。
cta
cta
家族
kao.320さんの実例写真
かねてより探していた主人寝室用の電気ヒーターをようやく購入しました。アラジンのシーズヒーター♪先日ヤマダ電機を2軒ハシゴしても在庫切れだったので、結構人気なのかも…決め手は暖房能力と遠赤外線量に優れていること、5段階調節、首振り&タイマー機能付き、eco運転機能なんてのも付いてます!しかも、シーズヒーターは金属管なので、ハロゲンやカーボンに比べて破損の危険が少ないらしく、ノッポなタワー型でもこれなら安心?マイナスポイントは、ヒーター部分が赤くならないので消し忘れに注意が必要ですね(・・;) 一晩使ってみた実感として、他の電気ヒーターは背中が燃えそうなくらい近寄らないと暖かくないですが、これは離れていても結構暖かくて良い感じ♪꒰ღ˘◡˘ற꒱主人の部屋にはお古を回します(*`艸´)
かねてより探していた主人寝室用の電気ヒーターをようやく購入しました。アラジンのシーズヒーター♪先日ヤマダ電機を2軒ハシゴしても在庫切れだったので、結構人気なのかも…決め手は暖房能力と遠赤外線量に優れていること、5段階調節、首振り&タイマー機能付き、eco運転機能なんてのも付いてます!しかも、シーズヒーターは金属管なので、ハロゲンやカーボンに比べて破損の危険が少ないらしく、ノッポなタワー型でもこれなら安心?マイナスポイントは、ヒーター部分が赤くならないので消し忘れに注意が必要ですね(・・;) 一晩使ってみた実感として、他の電気ヒーターは背中が燃えそうなくらい近寄らないと暖かくないですが、これは離れていても結構暖かくて良い感じ♪꒰ღ˘◡˘ற꒱主人の部屋にはお古を回します(*`艸´)
kao.320
kao.320
家族

金属管の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

金属管

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
harumaruさんの実例写真
数年前 1階土間に足場板と電線管で 趣味のキャンプ用品や仕事の工具などを 置く棚を旦那が作った時の
数年前 1階土間に足場板と電線管で 趣味のキャンプ用品や仕事の工具などを 置く棚を旦那が作った時の
harumaru
harumaru
1LDK | 家族
Comeximumさんの実例写真
作業場の照明にやっと電気を通しました! 金属管でやりたかったけど、金額が高いのと加工の手前を考えて塩ビ管で🤤 配線器具打ち合わせの時、こんなことすると思ってなかったから後付けしたスイッチとコンセントの芯が合わせれなかった🙄 ちっくしょー(・∀・)
作業場の照明にやっと電気を通しました! 金属管でやりたかったけど、金額が高いのと加工の手前を考えて塩ビ管で🤤 配線器具打ち合わせの時、こんなことすると思ってなかったから後付けしたスイッチとコンセントの芯が合わせれなかった🙄 ちっくしょー(・∀・)
Comeximum
Comeximum
3LDK
ctaさんの実例写真
一人暮らしとかの経験が無いので、基準は築30年ぐらいの実家。「コンセントとかは1番普通のでいいですよー」なんて、もう今は違うんですね。結局あえて選んだようになってしまいました。スイッチプレートはパナのステンレス。ここをいれた2箇所だけは、後からかまいやすいように金属管で露出させてます。生活感出たらまた載せます。
一人暮らしとかの経験が無いので、基準は築30年ぐらいの実家。「コンセントとかは1番普通のでいいですよー」なんて、もう今は違うんですね。結局あえて選んだようになってしまいました。スイッチプレートはパナのステンレス。ここをいれた2箇所だけは、後からかまいやすいように金属管で露出させてます。生活感出たらまた載せます。
cta
cta
家族
kao.320さんの実例写真
かねてより探していた主人寝室用の電気ヒーターをようやく購入しました。アラジンのシーズヒーター♪先日ヤマダ電機を2軒ハシゴしても在庫切れだったので、結構人気なのかも…決め手は暖房能力と遠赤外線量に優れていること、5段階調節、首振り&タイマー機能付き、eco運転機能なんてのも付いてます!しかも、シーズヒーターは金属管なので、ハロゲンやカーボンに比べて破損の危険が少ないらしく、ノッポなタワー型でもこれなら安心?マイナスポイントは、ヒーター部分が赤くならないので消し忘れに注意が必要ですね(・・;) 一晩使ってみた実感として、他の電気ヒーターは背中が燃えそうなくらい近寄らないと暖かくないですが、これは離れていても結構暖かくて良い感じ♪꒰ღ˘◡˘ற꒱主人の部屋にはお古を回します(*`艸´)
かねてより探していた主人寝室用の電気ヒーターをようやく購入しました。アラジンのシーズヒーター♪先日ヤマダ電機を2軒ハシゴしても在庫切れだったので、結構人気なのかも…決め手は暖房能力と遠赤外線量に優れていること、5段階調節、首振り&タイマー機能付き、eco運転機能なんてのも付いてます!しかも、シーズヒーターは金属管なので、ハロゲンやカーボンに比べて破損の危険が少ないらしく、ノッポなタワー型でもこれなら安心?マイナスポイントは、ヒーター部分が赤くならないので消し忘れに注意が必要ですね(・・;) 一晩使ってみた実感として、他の電気ヒーターは背中が燃えそうなくらい近寄らないと暖かくないですが、これは離れていても結構暖かくて良い感じ♪꒰ღ˘◡˘ற꒱主人の部屋にはお古を回します(*`艸´)
kao.320
kao.320
家族

金属管の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ