シンサレートの布団

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
chiさんの実例写真
主寝室〜。ニトリのフレームとマットレス。マットレス搬入で搬入経路が通れないトラブルがありましたが4日後に再搬入無料でしてくれました。とても対応が良かった! エアコンはノクリアのサイドが動くやつです。頭に直撃なのでそこは失敗かな(^◇^;) 布団はシンサレート!軽くて暖かくて羽毛よりお安いのでおススメです。 ウッドブラインドはタチカワのバンブーブラインド、ローストビーンズ色。 クリエモカの床と相性バッチリ〜。 壁紙はサンゲツFE1394をアクセントに。無地のほうはHM標準のサンゲツSP2130です。織物系で色の相性もよくおすすめの組み合わせです。
主寝室〜。ニトリのフレームとマットレス。マットレス搬入で搬入経路が通れないトラブルがありましたが4日後に再搬入無料でしてくれました。とても対応が良かった! エアコンはノクリアのサイドが動くやつです。頭に直撃なのでそこは失敗かな(^◇^;) 布団はシンサレート!軽くて暖かくて羽毛よりお安いのでおススメです。 ウッドブラインドはタチカワのバンブーブラインド、ローストビーンズ色。 クリエモカの床と相性バッチリ〜。 壁紙はサンゲツFE1394をアクセントに。無地のほうはHM標準のサンゲツSP2130です。織物系で色の相性もよくおすすめの組み合わせです。
chi
chi
4LDK | 家族
olivierさんの実例写真
今日は、北風ビュービュー吹いて寒いです。 こんな日は、アイリスオーヤマの 布団乾燥機のお世話になります。 この冬も寝室には、暖房器具はなくて、下のコロナストーブのおかげでここも温かいです。 先程のすのこベッド。 いい感じになったので おうちの中の物を寄せ集めて来て それっぽくしてみました^_^ シンサレートの布団。 そろそろぺしゃんこになってきました。 相変わらず、布団カバーはなく、時々丸洗いしてるので布団カバーは面倒なので付けません。 この冬終わったら、処分してまた寒くなったら同じ掛け布団を買おうと考えています。 仕舞う場所とか、シーツ洗うとか付けるとか手間暇考えたら、定期的に丸洗いして安価な布団を買い替える方が私の性格に合っています。
今日は、北風ビュービュー吹いて寒いです。 こんな日は、アイリスオーヤマの 布団乾燥機のお世話になります。 この冬も寝室には、暖房器具はなくて、下のコロナストーブのおかげでここも温かいです。 先程のすのこベッド。 いい感じになったので おうちの中の物を寄せ集めて来て それっぽくしてみました^_^ シンサレートの布団。 そろそろぺしゃんこになってきました。 相変わらず、布団カバーはなく、時々丸洗いしてるので布団カバーは面倒なので付けません。 この冬終わったら、処分してまた寒くなったら同じ掛け布団を買おうと考えています。 仕舞う場所とか、シーツ洗うとか付けるとか手間暇考えたら、定期的に丸洗いして安価な布団を買い替える方が私の性格に合っています。
olivier
olivier
seana3761さんの実例写真
今朝は 寒くもなく暑くもなく 今のところ羽毛布団では暑いし肌掛けではなんとなく朝肌寒い感じ Amazonで昨年購入した1年中使える掛け布団 今の時期にちょうど良い感じです🥰
今朝は 寒くもなく暑くもなく 今のところ羽毛布団では暑いし肌掛けではなんとなく朝肌寒い感じ Amazonで昨年購入した1年中使える掛け布団 今の時期にちょうど良い感じです🥰
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
fukugakitaさんの実例写真
今週末、義両親がお泊りするのでベッドメイクしました。2階のお部屋はエアコンなしでもポカポカなので、シンサレートのお布団と、タオルケットだけで間に合いそう。
今週末、義両親がお泊りするのでベッドメイクしました。2階のお部屋はエアコンなしでもポカポカなので、シンサレートのお布団と、タオルケットだけで間に合いそう。
fukugakita
fukugakita
4LDK | 家族
minatamaさんの実例写真
掛け布団¥9,980
おうち見直しキャンペーン第三弾、というかこれがメイン、のシンサレートの掛け布団。シンサレートは、特に寒冷地では手袋などの防寒具で以前からおなじみです。 そろそろ小学校高学年の息子用の寝具を買い足そうとかねてより思っていて、羽毛布団かシンサレートかで迷っていました。この度初めて買ってみたシンサレートの使用感をご紹介します。 まず、よく言われている、「化学繊維であるため動物性のアレルギー物質に弱い方やにおいに敏感な方には安心」という点。確かにそう思います。普段羽毛布団を使っている私にとっては、肌に寄り添うような自然のものの暖かさっていうんですか、なんとも懐の深い感じ…そういう感触はありません。例えていうなら和食とコンビニ弁当みたいな…いや、コンビニも最近頑張ってるから…手作りの夜食と機内食みたいな…?いや偏見ですね。おふくろの味とファストフード?(個人の意見です) とにかく、ご希望の温度までは暖めまっせ。肩口とか寒かったら毛布とか足してね、みたいなビジネスライクな感じ。 でもメリットも大いにありまして。今回こちらは子供部屋に採用したのですが、形がピシッとしてる分、ずれにくいんですよ。寝相の悪い子供でも、朝グチャッとなってない。またまた例えていうなら、寄せどうふと油揚げ(←こっちがシンサレート)みたいな違いがあるんで、起きたらパタン!と二つ折り。起き抜けでも見た目が見苦しくないんですよ。家庭内でベッドメイキングの職に従事してかれこれ10数年ですが、これはラク! 肝心の暖かさも、北国なのでこれだけでは寒いですが、これと毛布の組み合わせでバッチリ合格点ではないでしょうか。 というわけで、暖かさはもちろん、その形状と使い勝手に満足なお品でした。ニッチなレビューですみません。ご参考までに!
おうち見直しキャンペーン第三弾、というかこれがメイン、のシンサレートの掛け布団。シンサレートは、特に寒冷地では手袋などの防寒具で以前からおなじみです。 そろそろ小学校高学年の息子用の寝具を買い足そうとかねてより思っていて、羽毛布団かシンサレートかで迷っていました。この度初めて買ってみたシンサレートの使用感をご紹介します。 まず、よく言われている、「化学繊維であるため動物性のアレルギー物質に弱い方やにおいに敏感な方には安心」という点。確かにそう思います。普段羽毛布団を使っている私にとっては、肌に寄り添うような自然のものの暖かさっていうんですか、なんとも懐の深い感じ…そういう感触はありません。例えていうなら和食とコンビニ弁当みたいな…いや、コンビニも最近頑張ってるから…手作りの夜食と機内食みたいな…?いや偏見ですね。おふくろの味とファストフード?(個人の意見です) とにかく、ご希望の温度までは暖めまっせ。肩口とか寒かったら毛布とか足してね、みたいなビジネスライクな感じ。 でもメリットも大いにありまして。今回こちらは子供部屋に採用したのですが、形がピシッとしてる分、ずれにくいんですよ。寝相の悪い子供でも、朝グチャッとなってない。またまた例えていうなら、寄せどうふと油揚げ(←こっちがシンサレート)みたいな違いがあるんで、起きたらパタン!と二つ折り。起き抜けでも見た目が見苦しくないんですよ。家庭内でベッドメイキングの職に従事してかれこれ10数年ですが、これはラク! 肝心の暖かさも、北国なのでこれだけでは寒いですが、これと毛布の組み合わせでバッチリ合格点ではないでしょうか。 というわけで、暖かさはもちろん、その形状と使い勝手に満足なお品でした。ニッチなレビューですみません。ご参考までに!
minatama
minatama
家族

シンサレートの布団の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンサレートの布団

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
chiさんの実例写真
主寝室〜。ニトリのフレームとマットレス。マットレス搬入で搬入経路が通れないトラブルがありましたが4日後に再搬入無料でしてくれました。とても対応が良かった! エアコンはノクリアのサイドが動くやつです。頭に直撃なのでそこは失敗かな(^◇^;) 布団はシンサレート!軽くて暖かくて羽毛よりお安いのでおススメです。 ウッドブラインドはタチカワのバンブーブラインド、ローストビーンズ色。 クリエモカの床と相性バッチリ〜。 壁紙はサンゲツFE1394をアクセントに。無地のほうはHM標準のサンゲツSP2130です。織物系で色の相性もよくおすすめの組み合わせです。
主寝室〜。ニトリのフレームとマットレス。マットレス搬入で搬入経路が通れないトラブルがありましたが4日後に再搬入無料でしてくれました。とても対応が良かった! エアコンはノクリアのサイドが動くやつです。頭に直撃なのでそこは失敗かな(^◇^;) 布団はシンサレート!軽くて暖かくて羽毛よりお安いのでおススメです。 ウッドブラインドはタチカワのバンブーブラインド、ローストビーンズ色。 クリエモカの床と相性バッチリ〜。 壁紙はサンゲツFE1394をアクセントに。無地のほうはHM標準のサンゲツSP2130です。織物系で色の相性もよくおすすめの組み合わせです。
chi
chi
4LDK | 家族
olivierさんの実例写真
今日は、北風ビュービュー吹いて寒いです。 こんな日は、アイリスオーヤマの 布団乾燥機のお世話になります。 この冬も寝室には、暖房器具はなくて、下のコロナストーブのおかげでここも温かいです。 先程のすのこベッド。 いい感じになったので おうちの中の物を寄せ集めて来て それっぽくしてみました^_^ シンサレートの布団。 そろそろぺしゃんこになってきました。 相変わらず、布団カバーはなく、時々丸洗いしてるので布団カバーは面倒なので付けません。 この冬終わったら、処分してまた寒くなったら同じ掛け布団を買おうと考えています。 仕舞う場所とか、シーツ洗うとか付けるとか手間暇考えたら、定期的に丸洗いして安価な布団を買い替える方が私の性格に合っています。
今日は、北風ビュービュー吹いて寒いです。 こんな日は、アイリスオーヤマの 布団乾燥機のお世話になります。 この冬も寝室には、暖房器具はなくて、下のコロナストーブのおかげでここも温かいです。 先程のすのこベッド。 いい感じになったので おうちの中の物を寄せ集めて来て それっぽくしてみました^_^ シンサレートの布団。 そろそろぺしゃんこになってきました。 相変わらず、布団カバーはなく、時々丸洗いしてるので布団カバーは面倒なので付けません。 この冬終わったら、処分してまた寒くなったら同じ掛け布団を買おうと考えています。 仕舞う場所とか、シーツ洗うとか付けるとか手間暇考えたら、定期的に丸洗いして安価な布団を買い替える方が私の性格に合っています。
olivier
olivier
seana3761さんの実例写真
今朝は 寒くもなく暑くもなく 今のところ羽毛布団では暑いし肌掛けではなんとなく朝肌寒い感じ Amazonで昨年購入した1年中使える掛け布団 今の時期にちょうど良い感じです🥰
今朝は 寒くもなく暑くもなく 今のところ羽毛布団では暑いし肌掛けではなんとなく朝肌寒い感じ Amazonで昨年購入した1年中使える掛け布団 今の時期にちょうど良い感じです🥰
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
fukugakitaさんの実例写真
今週末、義両親がお泊りするのでベッドメイクしました。2階のお部屋はエアコンなしでもポカポカなので、シンサレートのお布団と、タオルケットだけで間に合いそう。
今週末、義両親がお泊りするのでベッドメイクしました。2階のお部屋はエアコンなしでもポカポカなので、シンサレートのお布団と、タオルケットだけで間に合いそう。
fukugakita
fukugakita
4LDK | 家族
minatamaさんの実例写真
掛け布団¥9,980
おうち見直しキャンペーン第三弾、というかこれがメイン、のシンサレートの掛け布団。シンサレートは、特に寒冷地では手袋などの防寒具で以前からおなじみです。 そろそろ小学校高学年の息子用の寝具を買い足そうとかねてより思っていて、羽毛布団かシンサレートかで迷っていました。この度初めて買ってみたシンサレートの使用感をご紹介します。 まず、よく言われている、「化学繊維であるため動物性のアレルギー物質に弱い方やにおいに敏感な方には安心」という点。確かにそう思います。普段羽毛布団を使っている私にとっては、肌に寄り添うような自然のものの暖かさっていうんですか、なんとも懐の深い感じ…そういう感触はありません。例えていうなら和食とコンビニ弁当みたいな…いや、コンビニも最近頑張ってるから…手作りの夜食と機内食みたいな…?いや偏見ですね。おふくろの味とファストフード?(個人の意見です) とにかく、ご希望の温度までは暖めまっせ。肩口とか寒かったら毛布とか足してね、みたいなビジネスライクな感じ。 でもメリットも大いにありまして。今回こちらは子供部屋に採用したのですが、形がピシッとしてる分、ずれにくいんですよ。寝相の悪い子供でも、朝グチャッとなってない。またまた例えていうなら、寄せどうふと油揚げ(←こっちがシンサレート)みたいな違いがあるんで、起きたらパタン!と二つ折り。起き抜けでも見た目が見苦しくないんですよ。家庭内でベッドメイキングの職に従事してかれこれ10数年ですが、これはラク! 肝心の暖かさも、北国なのでこれだけでは寒いですが、これと毛布の組み合わせでバッチリ合格点ではないでしょうか。 というわけで、暖かさはもちろん、その形状と使い勝手に満足なお品でした。ニッチなレビューですみません。ご参考までに!
おうち見直しキャンペーン第三弾、というかこれがメイン、のシンサレートの掛け布団。シンサレートは、特に寒冷地では手袋などの防寒具で以前からおなじみです。 そろそろ小学校高学年の息子用の寝具を買い足そうとかねてより思っていて、羽毛布団かシンサレートかで迷っていました。この度初めて買ってみたシンサレートの使用感をご紹介します。 まず、よく言われている、「化学繊維であるため動物性のアレルギー物質に弱い方やにおいに敏感な方には安心」という点。確かにそう思います。普段羽毛布団を使っている私にとっては、肌に寄り添うような自然のものの暖かさっていうんですか、なんとも懐の深い感じ…そういう感触はありません。例えていうなら和食とコンビニ弁当みたいな…いや、コンビニも最近頑張ってるから…手作りの夜食と機内食みたいな…?いや偏見ですね。おふくろの味とファストフード?(個人の意見です) とにかく、ご希望の温度までは暖めまっせ。肩口とか寒かったら毛布とか足してね、みたいなビジネスライクな感じ。 でもメリットも大いにありまして。今回こちらは子供部屋に採用したのですが、形がピシッとしてる分、ずれにくいんですよ。寝相の悪い子供でも、朝グチャッとなってない。またまた例えていうなら、寄せどうふと油揚げ(←こっちがシンサレート)みたいな違いがあるんで、起きたらパタン!と二つ折り。起き抜けでも見た目が見苦しくないんですよ。家庭内でベッドメイキングの職に従事してかれこれ10数年ですが、これはラク! 肝心の暖かさも、北国なのでこれだけでは寒いですが、これと毛布の組み合わせでバッチリ合格点ではないでしょうか。 というわけで、暖かさはもちろん、その形状と使い勝手に満足なお品でした。ニッチなレビューですみません。ご参考までに!
minatama
minatama
家族

シンサレートの布団の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ