トイレ用水

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
m.mさんの実例写真
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
m.m
m.m
家族
miyuさんの実例写真
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
miyu
miyu
4LDK
ameamekaasanさんの実例写真
防災 トイレ用の水のストック場所を少し使いやすくしてみました✨ 材料は、セリアの棚受けとセリアのカゴとコメリの桐集成材13×150を 使用しました👌 下の段はセリアの部品を付けるだけにしてまして、今回初めて棚板を付けてみたけど、水平に取り付けるのって意外と難しいのね💦🤣 タオルが取り出しやすくなりました👏
防災 トイレ用の水のストック場所を少し使いやすくしてみました✨ 材料は、セリアの棚受けとセリアのカゴとコメリの桐集成材13×150を 使用しました👌 下の段はセリアの部品を付けるだけにしてまして、今回初めて棚板を付けてみたけど、水平に取り付けるのって意外と難しいのね💦🤣 タオルが取り出しやすくなりました👏
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
okadajapanさんの実例写真
断水の工夫 一階のトイレは手洗い付きのトイレです 断水のため上から水を入れます バケツにつけた黒テープはタンク一杯分の目印。 余分な水を流さずにすみます。 二階はタンクレスのトイレです。 一階がタンク付きのトイレで良かった〜 しかも、水を貯めてるお風呂が隣👍 水をケチってはいけません!排水管が詰まりますので決められた水量を流しましょう👍 もし断水になった時の思い出して下さいね。
断水の工夫 一階のトイレは手洗い付きのトイレです 断水のため上から水を入れます バケツにつけた黒テープはタンク一杯分の目印。 余分な水を流さずにすみます。 二階はタンクレスのトイレです。 一階がタンク付きのトイレで良かった〜 しかも、水を貯めてるお風呂が隣👍 水をケチってはいけません!排水管が詰まりますので決められた水量を流しましょう👍 もし断水になった時の思い出して下さいね。
okadajapan
okadajapan
家族
millsukeさんの実例写真
お客様の目に触れないため、ずっと放置になっていた2階のトイレです。 災害時に使うトイレ用の水が入ったペットボトルを隠すため、細ながーーい棚を作りました。 (以前は家族に邪魔だと言われましたが、東日本の震災時に役立ちました!おしゃれじゃなくてもやっぱり備えは大切) ずっと剥き出しのまま置かれていたので、とてもスッキリしました♪♪ 飾り棚にもなるから、人の目に触れなくても素敵にディスプレイ出来るように…RCでセンスを磨いて頑張るぞ~ ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ 材料は全てセリアの木材です。塗装しようか悩み中…
お客様の目に触れないため、ずっと放置になっていた2階のトイレです。 災害時に使うトイレ用の水が入ったペットボトルを隠すため、細ながーーい棚を作りました。 (以前は家族に邪魔だと言われましたが、東日本の震災時に役立ちました!おしゃれじゃなくてもやっぱり備えは大切) ずっと剥き出しのまま置かれていたので、とてもスッキリしました♪♪ 飾り棚にもなるから、人の目に触れなくても素敵にディスプレイ出来るように…RCでセンスを磨いて頑張るぞ~ ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ 材料は全てセリアの木材です。塗装しようか悩み中…
millsuke
millsuke
4LDK | 家族

トイレ用水の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

トイレ用水

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
m.mさんの実例写真
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
m.m
m.m
家族
miyuさんの実例写真
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
miyu
miyu
4LDK
ameamekaasanさんの実例写真
防災 トイレ用の水のストック場所を少し使いやすくしてみました✨ 材料は、セリアの棚受けとセリアのカゴとコメリの桐集成材13×150を 使用しました👌 下の段はセリアの部品を付けるだけにしてまして、今回初めて棚板を付けてみたけど、水平に取り付けるのって意外と難しいのね💦🤣 タオルが取り出しやすくなりました👏
防災 トイレ用の水のストック場所を少し使いやすくしてみました✨ 材料は、セリアの棚受けとセリアのカゴとコメリの桐集成材13×150を 使用しました👌 下の段はセリアの部品を付けるだけにしてまして、今回初めて棚板を付けてみたけど、水平に取り付けるのって意外と難しいのね💦🤣 タオルが取り出しやすくなりました👏
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
okadajapanさんの実例写真
断水の工夫 一階のトイレは手洗い付きのトイレです 断水のため上から水を入れます バケツにつけた黒テープはタンク一杯分の目印。 余分な水を流さずにすみます。 二階はタンクレスのトイレです。 一階がタンク付きのトイレで良かった〜 しかも、水を貯めてるお風呂が隣👍 水をケチってはいけません!排水管が詰まりますので決められた水量を流しましょう👍 もし断水になった時の思い出して下さいね。
断水の工夫 一階のトイレは手洗い付きのトイレです 断水のため上から水を入れます バケツにつけた黒テープはタンク一杯分の目印。 余分な水を流さずにすみます。 二階はタンクレスのトイレです。 一階がタンク付きのトイレで良かった〜 しかも、水を貯めてるお風呂が隣👍 水をケチってはいけません!排水管が詰まりますので決められた水量を流しましょう👍 もし断水になった時の思い出して下さいね。
okadajapan
okadajapan
家族
millsukeさんの実例写真
お客様の目に触れないため、ずっと放置になっていた2階のトイレです。 災害時に使うトイレ用の水が入ったペットボトルを隠すため、細ながーーい棚を作りました。 (以前は家族に邪魔だと言われましたが、東日本の震災時に役立ちました!おしゃれじゃなくてもやっぱり備えは大切) ずっと剥き出しのまま置かれていたので、とてもスッキリしました♪♪ 飾り棚にもなるから、人の目に触れなくても素敵にディスプレイ出来るように…RCでセンスを磨いて頑張るぞ~ ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ 材料は全てセリアの木材です。塗装しようか悩み中…
お客様の目に触れないため、ずっと放置になっていた2階のトイレです。 災害時に使うトイレ用の水が入ったペットボトルを隠すため、細ながーーい棚を作りました。 (以前は家族に邪魔だと言われましたが、東日本の震災時に役立ちました!おしゃれじゃなくてもやっぱり備えは大切) ずっと剥き出しのまま置かれていたので、とてもスッキリしました♪♪ 飾り棚にもなるから、人の目に触れなくても素敵にディスプレイ出来るように…RCでセンスを磨いて頑張るぞ~ ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ 材料は全てセリアの木材です。塗装しようか悩み中…
millsuke
millsuke
4LDK | 家族

トイレ用水の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ