大きさカット

114枚の部屋写真から49枚をセレクト
cocoさんの実例写真
以前DIYしたヘリンボーンの壁?をディアウォールの大きさにカットしてはめてみました。 もちろん手のこ‼︎ マクラメをガラス瓶に合わせて編んでみました。モップにしか見えませんが…中にライト入ってます。 ここもまた、沢山の方々のコラボです♡
以前DIYしたヘリンボーンの壁?をディアウォールの大きさにカットしてはめてみました。 もちろん手のこ‼︎ マクラメをガラス瓶に合わせて編んでみました。モップにしか見えませんが…中にライト入ってます。 ここもまた、沢山の方々のコラボです♡
coco
coco
家族
erikamama.さんの実例写真
お待たせしました~‼ 格子の窓枠の作り方を記載しますので、よろしければ参考にしてみてくださいね( v^-゜)♪ ◇材料:木材、のこぎり、巻き尺、ビニールテープ、ペンキ、(あればヤスリ) ◇作り方: 1、縦の長さを測り、その分の木材を切り、一度窓枠にテープで止めてから、横の長さを測り、その分の木材も切る。 2、元となる窓枠の角部分を、ビニールテープで裏表くっ付ける。 3、間に入れる木も、同じように測って切り、ビニールテープでくっ付ける。 4、あれば、角にヤスリをかける。(私はしてませんが…) 5、ペンキを塗る。 以上の工程で完成します。 窓枠には、私ははめただけですが、 窓を開けたりする時に落ちてくるとアレなので、窓ガラスに両面テープでくっ付けた方がいいと思います。 釘も鋲もいらずにできるので、図工みたいな感じで簡単に作れますし、賃貸の方にもとてもオススメです⋆*✩⑅◡̈⃝*
お待たせしました~‼ 格子の窓枠の作り方を記載しますので、よろしければ参考にしてみてくださいね( v^-゜)♪ ◇材料:木材、のこぎり、巻き尺、ビニールテープ、ペンキ、(あればヤスリ) ◇作り方: 1、縦の長さを測り、その分の木材を切り、一度窓枠にテープで止めてから、横の長さを測り、その分の木材も切る。 2、元となる窓枠の角部分を、ビニールテープで裏表くっ付ける。 3、間に入れる木も、同じように測って切り、ビニールテープでくっ付ける。 4、あれば、角にヤスリをかける。(私はしてませんが…) 5、ペンキを塗る。 以上の工程で完成します。 窓枠には、私ははめただけですが、 窓を開けたりする時に落ちてくるとアレなので、窓ガラスに両面テープでくっ付けた方がいいと思います。 釘も鋲もいらずにできるので、図工みたいな感じで簡単に作れますし、賃貸の方にもとてもオススメです⋆*✩⑅◡̈⃝*
erikamama.
erikamama.
4LDK | 家族
linu.a.a.aさんの実例写真
窓を開けて床拭きしました!! カレンダーが今月はブラックだからホワイト少なめ。。。
窓を開けて床拭きしました!! カレンダーが今月はブラックだからホワイト少なめ。。。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
natu_noさんの実例写真
ステンレスの蛇口と相性はピッタリ✴️ 自動で洗剤の量が調節できるのはすごく楽だし、出しすぎを防いでくれるので洗剤の節約&環境にもいいですね^^ スポンジは、パックスナチュロンスポンジ。 拭き上げは、無印のカットできるセルロースシートです。 水滴がとれてピカピカになるし、好きな大きさにカットできるのでオススメ♪ 私は、キッチンや洗面室などあらゆる水回りで使っています^^
ステンレスの蛇口と相性はピッタリ✴️ 自動で洗剤の量が調節できるのはすごく楽だし、出しすぎを防いでくれるので洗剤の節約&環境にもいいですね^^ スポンジは、パックスナチュロンスポンジ。 拭き上げは、無印のカットできるセルロースシートです。 水滴がとれてピカピカになるし、好きな大きさにカットできるのでオススメ♪ 私は、キッチンや洗面室などあらゆる水回りで使っています^^
natu_no
natu_no
4LDK | 家族
SHI-Eさんの実例写真
ダイソーのヘリンボーン柄リメイクシートの余りで、鏡をリメイク✨ 柄の向きや色は気にせず、適当な大きさにカットしながらペタペタ貼っただけの超お手軽リメイク! 切れ端しか残ってなかったリメイクシートなので、100円もかからず出来上がり (◍•ᴗ•◍)
ダイソーのヘリンボーン柄リメイクシートの余りで、鏡をリメイク✨ 柄の向きや色は気にせず、適当な大きさにカットしながらペタペタ貼っただけの超お手軽リメイク! 切れ端しか残ってなかったリメイクシートなので、100円もかからず出来上がり (◍•ᴗ•◍)
SHI-E
SHI-E
4LDK | 家族
Rika1126さんの実例写真
お久しぶりです(-.-;) ずっとキッチンマットは、洗濯できるものを使っていましたが…それもどうなの?とずっと思っていて (。-_-。) ようやく、ビニール素材で気に入った柄を見つけました(๑•̀ᴗ- )✩ 我が家は中途半端なL字型キッチンなので… 240cmを切りました!さすがに柄は、うまく合わせられなかったですが、息子に「そんなの気にするのは、母さんだけ…」と言われました🤣 拭けばキレイになるし、楽チンや~ん😄 皆さんは、どんなキッチンマットを使ってらっしゃいますか?
お久しぶりです(-.-;) ずっとキッチンマットは、洗濯できるものを使っていましたが…それもどうなの?とずっと思っていて (。-_-。) ようやく、ビニール素材で気に入った柄を見つけました(๑•̀ᴗ- )✩ 我が家は中途半端なL字型キッチンなので… 240cmを切りました!さすがに柄は、うまく合わせられなかったですが、息子に「そんなの気にするのは、母さんだけ…」と言われました🤣 拭けばキレイになるし、楽チンや~ん😄 皆さんは、どんなキッチンマットを使ってらっしゃいますか?
Rika1126
Rika1126
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
備え付けの扉付き棚の中。 今までは、トイレットペーパーをそのまま並べていましたが、カバーを付けたら、グッと雰囲気が変わりました。
備え付けの扉付き棚の中。 今までは、トイレットペーパーをそのまま並べていましたが、カバーを付けたら、グッと雰囲気が変わりました。
yuka
yuka
4LDK | 家族
hayuさんの実例写真
息子(2歳)がすぐに飲み物を零すので、 ニトリの超吸水スポンジをダイニングに常備しています。 床に零れる前にとりあえず吸わせる! しっかり吸い取ってくれるので給水量350mlのワイドサイズを4分の1に切ってます。 (ガタガタですが・・・・・) 水色の給水量200mlのは分厚いので個人的にちょっと絞りにくいかな・・・・・
息子(2歳)がすぐに飲み物を零すので、 ニトリの超吸水スポンジをダイニングに常備しています。 床に零れる前にとりあえず吸わせる! しっかり吸い取ってくれるので給水量350mlのワイドサイズを4分の1に切ってます。 (ガタガタですが・・・・・) 水色の給水量200mlのは分厚いので個人的にちょっと絞りにくいかな・・・・・
hayu
hayu
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
四畳半の部屋の照明と、窓と網戸をピカピカに。✨ 娘が。 お駄賃は、チョコミントアイスです。 やっす。😆 窓は 昔ながらの新聞紙で。 網戸は、バススポンジくらいの大きさに切った激落ちくんに 水を含ませたもので、汚れがキレイに取れます。✨
四畳半の部屋の照明と、窓と網戸をピカピカに。✨ 娘が。 お駄賃は、チョコミントアイスです。 やっす。😆 窓は 昔ながらの新聞紙で。 網戸は、バススポンジくらいの大きさに切った激落ちくんに 水を含ませたもので、汚れがキレイに取れます。✨
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
momo-nanaさんの実例写真
ワンコのモモちゃん ナナちゃんの部屋 ちっちゃいニッチに ウォールグリーン セリアの グリーンマット
ワンコのモモちゃん ナナちゃんの部屋 ちっちゃいニッチに ウォールグリーン セリアの グリーンマット
momo-nana
momo-nana
家族
kanataさんの実例写真
相方は、インテリアに全く関心がない。スキンケアには気を遣いながらメイクは最小限の人だ。 以前彼女が1人で暮らしていた時使っていた鏡台はプラスチックのフレームに、鏡が不安定に動くので見るからに使い勝手悪そうだったが、彼女は全く気にしなかった。 逆に環境を良くしたら、彼女の関心も変わってくるかと思い、ハンドメイドでドレッサーを作ってみた。 普段彼女が使っている化粧品類を並べて収まり良い寸法で鏡の前に置き場を設けて使っていない姿見を分解して、鏡を最適な大きさにカットしてL字に配置。 以前は部屋の西向きに設置していたが、最近、朝陽が当たる東側に置く方が顔に陽が当たる方が良かろうと場所を変え、折角だから壁に直設置した方が省スペースで意匠的にも映えそうなので、壁美人を使ってみることにした。 壁に穴を開けることに抵抗があるので、画鋲ですら最小限にしておきたいのですが、壁美人は画鋲よりももっと細いステープラー針だし、耐荷重ほど重量物を置くわけではなく、決まったものしか置かないので、家で唯一壁に直付けしてる什器です。 フレームの6本の部材はアングル形状に切り欠きつつ、仕口の内側はアールを設けて鏡のガラス板を引っ掛ける爪にもなっている。 板をL字に継ぐ仕口は色々考えたが、手加工ではこれが限界。最小限の材料の為、外側の仕口部分にアールを取りたいが、10×30mmのアガチス材とジョイント部のウォルナット材で無塗装ソープフィニッシュ。 鏡の前に座るのが相方のこの部屋の定位置。 ドレッサー作ってから、化粧品類を色々試すようになって増えたのは、まあ良い作用なのか…
相方は、インテリアに全く関心がない。スキンケアには気を遣いながらメイクは最小限の人だ。 以前彼女が1人で暮らしていた時使っていた鏡台はプラスチックのフレームに、鏡が不安定に動くので見るからに使い勝手悪そうだったが、彼女は全く気にしなかった。 逆に環境を良くしたら、彼女の関心も変わってくるかと思い、ハンドメイドでドレッサーを作ってみた。 普段彼女が使っている化粧品類を並べて収まり良い寸法で鏡の前に置き場を設けて使っていない姿見を分解して、鏡を最適な大きさにカットしてL字に配置。 以前は部屋の西向きに設置していたが、最近、朝陽が当たる東側に置く方が顔に陽が当たる方が良かろうと場所を変え、折角だから壁に直設置した方が省スペースで意匠的にも映えそうなので、壁美人を使ってみることにした。 壁に穴を開けることに抵抗があるので、画鋲ですら最小限にしておきたいのですが、壁美人は画鋲よりももっと細いステープラー針だし、耐荷重ほど重量物を置くわけではなく、決まったものしか置かないので、家で唯一壁に直付けしてる什器です。 フレームの6本の部材はアングル形状に切り欠きつつ、仕口の内側はアールを設けて鏡のガラス板を引っ掛ける爪にもなっている。 板をL字に継ぐ仕口は色々考えたが、手加工ではこれが限界。最小限の材料の為、外側の仕口部分にアールを取りたいが、10×30mmのアガチス材とジョイント部のウォルナット材で無塗装ソープフィニッシュ。 鏡の前に座るのが相方のこの部屋の定位置。 ドレッサー作ってから、化粧品類を色々試すようになって増えたのは、まあ良い作用なのか…
kanata
kanata
1DK | 家族
Atsukoさんの実例写真
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
以前使っていたソファーが何年もあたって 出来てた傷 壁の角がここだけえぐれていて気にはなってたけど そのまま見て見ぬふり 今回百均でエポキシパテがフッと目に入り 出来ないかなー?と思ってやったら出来ました✨ えぐれた壁の剥がれかけの壁紙を綺麗にカット 余りでもらっていた壁紙を同じ大きさにカットして えぐれて出てるボコボコの石膏ボードの 表面を紙やすりで綺麗にして エポキシパテを練って貼って形を整えて 24時間放置して乾燥 乾燥後に紙やすりで擦って表面がボコボコの 形を滑らかに整えて 壁紙を貼って出来上がり! 10年以上使ってる壁紙とじゃ色が全然違ってるけど えぐれてるのよりは全然気にならないですw 何年もうーんって思ってたところが 補修できてほんとよかった〜!
以前使っていたソファーが何年もあたって 出来てた傷 壁の角がここだけえぐれていて気にはなってたけど そのまま見て見ぬふり 今回百均でエポキシパテがフッと目に入り 出来ないかなー?と思ってやったら出来ました✨ えぐれた壁の剥がれかけの壁紙を綺麗にカット 余りでもらっていた壁紙を同じ大きさにカットして えぐれて出てるボコボコの石膏ボードの 表面を紙やすりで綺麗にして エポキシパテを練って貼って形を整えて 24時間放置して乾燥 乾燥後に紙やすりで擦って表面がボコボコの 形を滑らかに整えて 壁紙を貼って出来上がり! 10年以上使ってる壁紙とじゃ色が全然違ってるけど えぐれてるのよりは全然気にならないですw 何年もうーんって思ってたところが 補修できてほんとよかった〜!
mayumi
mayumi
家族
Y33355さんの実例写真
スライサーを新調しました。 特に気に入っているのが、このダイスカットが簡単にできるパーツ! 野菜たちのダイスカットが、ほんと一瞬でできます。 因みにワンコ飯のトッピング用です。 手で切ってもいいんですが、同じサイズで均等に切れるので、火の通り具合も均等になるし、何より切る時のスパーン!スパーン!って感覚が気持ちいい(笑)
スライサーを新調しました。 特に気に入っているのが、このダイスカットが簡単にできるパーツ! 野菜たちのダイスカットが、ほんと一瞬でできます。 因みにワンコ飯のトッピング用です。 手で切ってもいいんですが、同じサイズで均等に切れるので、火の通り具合も均等になるし、何より切る時のスパーン!スパーン!って感覚が気持ちいい(笑)
Y33355
Y33355
家族
makiさんの実例写真
水挿しポトス、成長してます♪ 新芽が出てきて嬉しくなりました♡ 腐らせないよう頑張ろ〜(⌒-⌒; )
水挿しポトス、成長してます♪ 新芽が出てきて嬉しくなりました♡ 腐らせないよう頑張ろ〜(⌒-⌒; )
maki
maki
家族
go-chanさんの実例写真
ガラスフィルム¥2,840
冬支度第3段 去年は窓にプチプチを貼っていましたが、やはり寒い((⛄))💦 なにかいいのはないかと探しまくり🌀 断熱パネルを購入👛 二重窓にする構造のようで、パネルを6枚繋げて、窓の大きさにカットしてサッシに貼り付けるものでした‼️ いやぁ、かなり大変😖💦 ぎっくり腰の常連なのに、めちゃめちゃ腰に負担が😨💦 しかも寝室はカットしてピッタリにできたけど、リビングは横幅が全く足りず🤣笑える🤣 今日は雨でかなり寒いけど、部屋の中は暖房をつけてなくても20℃をキープ👍️✨ どこまでいけるか試してみます🤣
冬支度第3段 去年は窓にプチプチを貼っていましたが、やはり寒い((⛄))💦 なにかいいのはないかと探しまくり🌀 断熱パネルを購入👛 二重窓にする構造のようで、パネルを6枚繋げて、窓の大きさにカットしてサッシに貼り付けるものでした‼️ いやぁ、かなり大変😖💦 ぎっくり腰の常連なのに、めちゃめちゃ腰に負担が😨💦 しかも寝室はカットしてピッタリにできたけど、リビングは横幅が全く足りず🤣笑える🤣 今日は雨でかなり寒いけど、部屋の中は暖房をつけてなくても20℃をキープ👍️✨ どこまでいけるか試してみます🤣
go-chan
go-chan
2LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
mommyさんの実例写真
2枚投稿です♪ 久々のタイルシールリメイク♬ 買い置きしていたセリアのタイルシール… このタイルシールは出番がなかったのですが、これからの季節に合う色合いかなぁ☺️と思い、セリアの木製トレイに貼ってリメイクしました♬ ほっこりカラーの丸っこいマグカップと一緒に☕️ タイルシールを木製トレイの大きさにカットして貼るだけの 簡単リメイク!10分もかかりません😆
2枚投稿です♪ 久々のタイルシールリメイク♬ 買い置きしていたセリアのタイルシール… このタイルシールは出番がなかったのですが、これからの季節に合う色合いかなぁ☺️と思い、セリアの木製トレイに貼ってリメイクしました♬ ほっこりカラーの丸っこいマグカップと一緒に☕️ タイルシールを木製トレイの大きさにカットして貼るだけの 簡単リメイク!10分もかかりません😆
mommy
mommy
家族
coco0.84.さんの実例写真
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
coco0.84.
coco0.84.
mimi24さんの実例写真
わんこのサークルに引いていたトレイを防滑マットに変えました♡ 好きな大きさにカット出来るからサイズもぴったりになったし、色も半透明になったから凄くすっきりしましたʕ→ᴥ←ʔ♡
わんこのサークルに引いていたトレイを防滑マットに変えました♡ 好きな大きさにカット出来るからサイズもぴったりになったし、色も半透明になったから凄くすっきりしましたʕ→ᴥ←ʔ♡
mimi24
mimi24
家族
j1r0oさんの実例写真
水がはねて下側の鏡の拭き掃除が大変だったので、水はね防止の壁を作りました。 ダイソーのカラーボード×4枚をテープでつなぎ下の鏡と同じ大きさにカット→リメイクシート4枚を貼り付けただけです。 壁にはめ込んでいるだけなので柄に飽きてしまったり、鏡が必要になったときはすぐに外せます(´`)♪
水がはねて下側の鏡の拭き掃除が大変だったので、水はね防止の壁を作りました。 ダイソーのカラーボード×4枚をテープでつなぎ下の鏡と同じ大きさにカット→リメイクシート4枚を貼り付けただけです。 壁にはめ込んでいるだけなので柄に飽きてしまったり、鏡が必要になったときはすぐに外せます(´`)♪
j1r0o
j1r0o
3LDK | 家族
riseruさんの実例写真
イベント参加です。 お気に入りの日用品❤︎.* ❁⃘*.゚セリアの クッキングシート❁⃘*.゚ 色んな柄があって 色も 赤や黄色 が入った物があるので 毎朝作る お弁当に 重宝してます(*^^*) 市販のカップも可愛い柄とかあるけど おかずの形や量に合わせて 色々買うと かなり 種類が多くなってしまうけど クッキングシートだと 好きな大きさに カットして 使えるので とっても便利✨ おかずから チラッと柄が見えるように すると 華やかな お弁当の演出にも😊👌🏻
イベント参加です。 お気に入りの日用品❤︎.* ❁⃘*.゚セリアの クッキングシート❁⃘*.゚ 色んな柄があって 色も 赤や黄色 が入った物があるので 毎朝作る お弁当に 重宝してます(*^^*) 市販のカップも可愛い柄とかあるけど おかずの形や量に合わせて 色々買うと かなり 種類が多くなってしまうけど クッキングシートだと 好きな大きさに カットして 使えるので とっても便利✨ おかずから チラッと柄が見えるように すると 華やかな お弁当の演出にも😊👌🏻
riseru
riseru
家族
yu-yuukiさんの実例写真
¥2,420
牛乳パックで冷蔵庫の野菜室整理★ 我が家の冷蔵庫はもう14年も使ってます💦 サイズも4人家族にしては小さめですが、買い替えるキッカケもなく… ただ、野菜室が小さく使い辛い😅なかなか整理できませんでしたが、色々な方のpicを参考にさせて頂いてなんとかここまで整理出来ました😊 色々な収納用品を考えましたが大きさがどれも合わず試行錯誤の結果、牛乳パックに辿り着きました🥛 牛乳パックなら好きな大きさに切れるし、汚れたら捨てれば良いし、いつでも同じものが作れる‼️ 野菜がどこにあるのか分かるようになって使いやすくなりました(*^^*)
牛乳パックで冷蔵庫の野菜室整理★ 我が家の冷蔵庫はもう14年も使ってます💦 サイズも4人家族にしては小さめですが、買い替えるキッカケもなく… ただ、野菜室が小さく使い辛い😅なかなか整理できませんでしたが、色々な方のpicを参考にさせて頂いてなんとかここまで整理出来ました😊 色々な収納用品を考えましたが大きさがどれも合わず試行錯誤の結果、牛乳パックに辿り着きました🥛 牛乳パックなら好きな大きさに切れるし、汚れたら捨てれば良いし、いつでも同じものが作れる‼️ 野菜がどこにあるのか分かるようになって使いやすくなりました(*^^*)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
Akiさんの実例写真
寝る前に、キャンドルの大きさにカットしたナラ材をいれたイッタラのkiviに、アロマオイルを垂らします。 ベッドのサイドボードは最近使ってなかったプランターラックに、使いやすいようにIKEAのまな板を乗せました。寝るときにスマホやメガネを置いてます。
寝る前に、キャンドルの大きさにカットしたナラ材をいれたイッタラのkiviに、アロマオイルを垂らします。 ベッドのサイドボードは最近使ってなかったプランターラックに、使いやすいようにIKEAのまな板を乗せました。寝るときにスマホやメガネを置いてます。
Aki
Aki
4LDK | 家族
mikigumaさんの実例写真
モニター企画に当選して 永楽屋さまの手ぬぐいをお迎えしました 一目惚れだったスキー柄の手ぬぐい⛷️ しかもこれ、現代のデザインではなく、 昔のデザインを復刻したものだそう✨ 可愛くて素敵なデザインは やっぱり飾って楽しみたくて、 簡単なファブリックパネルにしました! 実は、このスキーの手ぬぐいを 是非ともここに飾りたくて このモニター企画に応募したのです😊 今後、手ぬぐいとしても使いたいので 切らず、手軽な方法でパネルにしました。 100円ショップの大きめ発泡スチール板を 程よい大きさにカットして、 ホチキスや強力両面テープで手ぬぐいを固定、 軽いので壁へも 剥がせる強力両面テープで掛けられて 気軽に飾れました✨ 我が家のお気に入りのインテリアが また一つ増えました🙌 今回は素敵な企画をありがとうございました🐻
モニター企画に当選して 永楽屋さまの手ぬぐいをお迎えしました 一目惚れだったスキー柄の手ぬぐい⛷️ しかもこれ、現代のデザインではなく、 昔のデザインを復刻したものだそう✨ 可愛くて素敵なデザインは やっぱり飾って楽しみたくて、 簡単なファブリックパネルにしました! 実は、このスキーの手ぬぐいを 是非ともここに飾りたくて このモニター企画に応募したのです😊 今後、手ぬぐいとしても使いたいので 切らず、手軽な方法でパネルにしました。 100円ショップの大きめ発泡スチール板を 程よい大きさにカットして、 ホチキスや強力両面テープで手ぬぐいを固定、 軽いので壁へも 剥がせる強力両面テープで掛けられて 気軽に飾れました✨ 我が家のお気に入りのインテリアが また一つ増えました🙌 今回は素敵な企画をありがとうございました🐻
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
4年半前にトイレをリフォームしてからは、トイレマットを無くしてましたが、便器と床の接触面が、埃や汚れが溜まりやすくて、隙間シートを貼ろうかと考えてたら、トイレマットと一体化したこのトイレマットを見つけたので、購入してみました😊吸着シートなので、全くズレることもなく、薄いので、躓く事もありません(60代夫婦ここ大事)好みの大きさにカットできるので、余った分は、手洗いの下に敷きました😀 二分割してあるので、洗濯も設置も楽です🥰 ハンカチ額のハンカチは、コスモスから紅葉に替えました😄
4年半前にトイレをリフォームしてからは、トイレマットを無くしてましたが、便器と床の接触面が、埃や汚れが溜まりやすくて、隙間シートを貼ろうかと考えてたら、トイレマットと一体化したこのトイレマットを見つけたので、購入してみました😊吸着シートなので、全くズレることもなく、薄いので、躓く事もありません(60代夫婦ここ大事)好みの大きさにカットできるので、余った分は、手洗いの下に敷きました😀 二分割してあるので、洗濯も設置も楽です🥰 ハンカチ額のハンカチは、コスモスから紅葉に替えました😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
morimiさんの実例写真
連投失礼しますm(_ _)m 今更ですが、ずっとやりたかった発泡スチロールレンガに挑戦しています。 前picで載せていた通り壁1面なので90×180の大きい発泡スチロールが5枚。 これはまだ線を引いた上を半田ごてで溶かしただけです。 この上に漆喰を塗ってペンキを重ねてリアルな白レンガを目指します! 連休中に終わらせたいなぁσ(^_^;)
連投失礼しますm(_ _)m 今更ですが、ずっとやりたかった発泡スチロールレンガに挑戦しています。 前picで載せていた通り壁1面なので90×180の大きい発泡スチロールが5枚。 これはまだ線を引いた上を半田ごてで溶かしただけです。 この上に漆喰を塗ってペンキを重ねてリアルな白レンガを目指します! 連休中に終わらせたいなぁσ(^_^;)
morimi
morimi
4LDK | 家族
もっと見る

大きさカットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

大きさカット

114枚の部屋写真から49枚をセレクト
cocoさんの実例写真
以前DIYしたヘリンボーンの壁?をディアウォールの大きさにカットしてはめてみました。 もちろん手のこ‼︎ マクラメをガラス瓶に合わせて編んでみました。モップにしか見えませんが…中にライト入ってます。 ここもまた、沢山の方々のコラボです♡
以前DIYしたヘリンボーンの壁?をディアウォールの大きさにカットしてはめてみました。 もちろん手のこ‼︎ マクラメをガラス瓶に合わせて編んでみました。モップにしか見えませんが…中にライト入ってます。 ここもまた、沢山の方々のコラボです♡
coco
coco
家族
erikamama.さんの実例写真
お待たせしました~‼ 格子の窓枠の作り方を記載しますので、よろしければ参考にしてみてくださいね( v^-゜)♪ ◇材料:木材、のこぎり、巻き尺、ビニールテープ、ペンキ、(あればヤスリ) ◇作り方: 1、縦の長さを測り、その分の木材を切り、一度窓枠にテープで止めてから、横の長さを測り、その分の木材も切る。 2、元となる窓枠の角部分を、ビニールテープで裏表くっ付ける。 3、間に入れる木も、同じように測って切り、ビニールテープでくっ付ける。 4、あれば、角にヤスリをかける。(私はしてませんが…) 5、ペンキを塗る。 以上の工程で完成します。 窓枠には、私ははめただけですが、 窓を開けたりする時に落ちてくるとアレなので、窓ガラスに両面テープでくっ付けた方がいいと思います。 釘も鋲もいらずにできるので、図工みたいな感じで簡単に作れますし、賃貸の方にもとてもオススメです⋆*✩⑅◡̈⃝*
お待たせしました~‼ 格子の窓枠の作り方を記載しますので、よろしければ参考にしてみてくださいね( v^-゜)♪ ◇材料:木材、のこぎり、巻き尺、ビニールテープ、ペンキ、(あればヤスリ) ◇作り方: 1、縦の長さを測り、その分の木材を切り、一度窓枠にテープで止めてから、横の長さを測り、その分の木材も切る。 2、元となる窓枠の角部分を、ビニールテープで裏表くっ付ける。 3、間に入れる木も、同じように測って切り、ビニールテープでくっ付ける。 4、あれば、角にヤスリをかける。(私はしてませんが…) 5、ペンキを塗る。 以上の工程で完成します。 窓枠には、私ははめただけですが、 窓を開けたりする時に落ちてくるとアレなので、窓ガラスに両面テープでくっ付けた方がいいと思います。 釘も鋲もいらずにできるので、図工みたいな感じで簡単に作れますし、賃貸の方にもとてもオススメです⋆*✩⑅◡̈⃝*
erikamama.
erikamama.
4LDK | 家族
linu.a.a.aさんの実例写真
窓を開けて床拭きしました!! カレンダーが今月はブラックだからホワイト少なめ。。。
窓を開けて床拭きしました!! カレンダーが今月はブラックだからホワイト少なめ。。。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
natu_noさんの実例写真
ステンレスの蛇口と相性はピッタリ✴️ 自動で洗剤の量が調節できるのはすごく楽だし、出しすぎを防いでくれるので洗剤の節約&環境にもいいですね^^ スポンジは、パックスナチュロンスポンジ。 拭き上げは、無印のカットできるセルロースシートです。 水滴がとれてピカピカになるし、好きな大きさにカットできるのでオススメ♪ 私は、キッチンや洗面室などあらゆる水回りで使っています^^
ステンレスの蛇口と相性はピッタリ✴️ 自動で洗剤の量が調節できるのはすごく楽だし、出しすぎを防いでくれるので洗剤の節約&環境にもいいですね^^ スポンジは、パックスナチュロンスポンジ。 拭き上げは、無印のカットできるセルロースシートです。 水滴がとれてピカピカになるし、好きな大きさにカットできるのでオススメ♪ 私は、キッチンや洗面室などあらゆる水回りで使っています^^
natu_no
natu_no
4LDK | 家族
SHI-Eさんの実例写真
ダイソーのヘリンボーン柄リメイクシートの余りで、鏡をリメイク✨ 柄の向きや色は気にせず、適当な大きさにカットしながらペタペタ貼っただけの超お手軽リメイク! 切れ端しか残ってなかったリメイクシートなので、100円もかからず出来上がり (◍•ᴗ•◍)
ダイソーのヘリンボーン柄リメイクシートの余りで、鏡をリメイク✨ 柄の向きや色は気にせず、適当な大きさにカットしながらペタペタ貼っただけの超お手軽リメイク! 切れ端しか残ってなかったリメイクシートなので、100円もかからず出来上がり (◍•ᴗ•◍)
SHI-E
SHI-E
4LDK | 家族
Rika1126さんの実例写真
お久しぶりです(-.-;) ずっとキッチンマットは、洗濯できるものを使っていましたが…それもどうなの?とずっと思っていて (。-_-。) ようやく、ビニール素材で気に入った柄を見つけました(๑•̀ᴗ- )✩ 我が家は中途半端なL字型キッチンなので… 240cmを切りました!さすがに柄は、うまく合わせられなかったですが、息子に「そんなの気にするのは、母さんだけ…」と言われました🤣 拭けばキレイになるし、楽チンや~ん😄 皆さんは、どんなキッチンマットを使ってらっしゃいますか?
お久しぶりです(-.-;) ずっとキッチンマットは、洗濯できるものを使っていましたが…それもどうなの?とずっと思っていて (。-_-。) ようやく、ビニール素材で気に入った柄を見つけました(๑•̀ᴗ- )✩ 我が家は中途半端なL字型キッチンなので… 240cmを切りました!さすがに柄は、うまく合わせられなかったですが、息子に「そんなの気にするのは、母さんだけ…」と言われました🤣 拭けばキレイになるし、楽チンや~ん😄 皆さんは、どんなキッチンマットを使ってらっしゃいますか?
Rika1126
Rika1126
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
備え付けの扉付き棚の中。 今までは、トイレットペーパーをそのまま並べていましたが、カバーを付けたら、グッと雰囲気が変わりました。
備え付けの扉付き棚の中。 今までは、トイレットペーパーをそのまま並べていましたが、カバーを付けたら、グッと雰囲気が変わりました。
yuka
yuka
4LDK | 家族
hayuさんの実例写真
息子(2歳)がすぐに飲み物を零すので、 ニトリの超吸水スポンジをダイニングに常備しています。 床に零れる前にとりあえず吸わせる! しっかり吸い取ってくれるので給水量350mlのワイドサイズを4分の1に切ってます。 (ガタガタですが・・・・・) 水色の給水量200mlのは分厚いので個人的にちょっと絞りにくいかな・・・・・
息子(2歳)がすぐに飲み物を零すので、 ニトリの超吸水スポンジをダイニングに常備しています。 床に零れる前にとりあえず吸わせる! しっかり吸い取ってくれるので給水量350mlのワイドサイズを4分の1に切ってます。 (ガタガタですが・・・・・) 水色の給水量200mlのは分厚いので個人的にちょっと絞りにくいかな・・・・・
hayu
hayu
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
四畳半の部屋の照明と、窓と網戸をピカピカに。✨ 娘が。 お駄賃は、チョコミントアイスです。 やっす。😆 窓は 昔ながらの新聞紙で。 網戸は、バススポンジくらいの大きさに切った激落ちくんに 水を含ませたもので、汚れがキレイに取れます。✨
四畳半の部屋の照明と、窓と網戸をピカピカに。✨ 娘が。 お駄賃は、チョコミントアイスです。 やっす。😆 窓は 昔ながらの新聞紙で。 網戸は、バススポンジくらいの大きさに切った激落ちくんに 水を含ませたもので、汚れがキレイに取れます。✨
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
momo-nanaさんの実例写真
ワンコのモモちゃん ナナちゃんの部屋 ちっちゃいニッチに ウォールグリーン セリアの グリーンマット
ワンコのモモちゃん ナナちゃんの部屋 ちっちゃいニッチに ウォールグリーン セリアの グリーンマット
momo-nana
momo-nana
家族
kanataさんの実例写真
相方は、インテリアに全く関心がない。スキンケアには気を遣いながらメイクは最小限の人だ。 以前彼女が1人で暮らしていた時使っていた鏡台はプラスチックのフレームに、鏡が不安定に動くので見るからに使い勝手悪そうだったが、彼女は全く気にしなかった。 逆に環境を良くしたら、彼女の関心も変わってくるかと思い、ハンドメイドでドレッサーを作ってみた。 普段彼女が使っている化粧品類を並べて収まり良い寸法で鏡の前に置き場を設けて使っていない姿見を分解して、鏡を最適な大きさにカットしてL字に配置。 以前は部屋の西向きに設置していたが、最近、朝陽が当たる東側に置く方が顔に陽が当たる方が良かろうと場所を変え、折角だから壁に直設置した方が省スペースで意匠的にも映えそうなので、壁美人を使ってみることにした。 壁に穴を開けることに抵抗があるので、画鋲ですら最小限にしておきたいのですが、壁美人は画鋲よりももっと細いステープラー針だし、耐荷重ほど重量物を置くわけではなく、決まったものしか置かないので、家で唯一壁に直付けしてる什器です。 フレームの6本の部材はアングル形状に切り欠きつつ、仕口の内側はアールを設けて鏡のガラス板を引っ掛ける爪にもなっている。 板をL字に継ぐ仕口は色々考えたが、手加工ではこれが限界。最小限の材料の為、外側の仕口部分にアールを取りたいが、10×30mmのアガチス材とジョイント部のウォルナット材で無塗装ソープフィニッシュ。 鏡の前に座るのが相方のこの部屋の定位置。 ドレッサー作ってから、化粧品類を色々試すようになって増えたのは、まあ良い作用なのか…
相方は、インテリアに全く関心がない。スキンケアには気を遣いながらメイクは最小限の人だ。 以前彼女が1人で暮らしていた時使っていた鏡台はプラスチックのフレームに、鏡が不安定に動くので見るからに使い勝手悪そうだったが、彼女は全く気にしなかった。 逆に環境を良くしたら、彼女の関心も変わってくるかと思い、ハンドメイドでドレッサーを作ってみた。 普段彼女が使っている化粧品類を並べて収まり良い寸法で鏡の前に置き場を設けて使っていない姿見を分解して、鏡を最適な大きさにカットしてL字に配置。 以前は部屋の西向きに設置していたが、最近、朝陽が当たる東側に置く方が顔に陽が当たる方が良かろうと場所を変え、折角だから壁に直設置した方が省スペースで意匠的にも映えそうなので、壁美人を使ってみることにした。 壁に穴を開けることに抵抗があるので、画鋲ですら最小限にしておきたいのですが、壁美人は画鋲よりももっと細いステープラー針だし、耐荷重ほど重量物を置くわけではなく、決まったものしか置かないので、家で唯一壁に直付けしてる什器です。 フレームの6本の部材はアングル形状に切り欠きつつ、仕口の内側はアールを設けて鏡のガラス板を引っ掛ける爪にもなっている。 板をL字に継ぐ仕口は色々考えたが、手加工ではこれが限界。最小限の材料の為、外側の仕口部分にアールを取りたいが、10×30mmのアガチス材とジョイント部のウォルナット材で無塗装ソープフィニッシュ。 鏡の前に座るのが相方のこの部屋の定位置。 ドレッサー作ってから、化粧品類を色々試すようになって増えたのは、まあ良い作用なのか…
kanata
kanata
1DK | 家族
Atsukoさんの実例写真
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
以前使っていたソファーが何年もあたって 出来てた傷 壁の角がここだけえぐれていて気にはなってたけど そのまま見て見ぬふり 今回百均でエポキシパテがフッと目に入り 出来ないかなー?と思ってやったら出来ました✨ えぐれた壁の剥がれかけの壁紙を綺麗にカット 余りでもらっていた壁紙を同じ大きさにカットして えぐれて出てるボコボコの石膏ボードの 表面を紙やすりで綺麗にして エポキシパテを練って貼って形を整えて 24時間放置して乾燥 乾燥後に紙やすりで擦って表面がボコボコの 形を滑らかに整えて 壁紙を貼って出来上がり! 10年以上使ってる壁紙とじゃ色が全然違ってるけど えぐれてるのよりは全然気にならないですw 何年もうーんって思ってたところが 補修できてほんとよかった〜!
以前使っていたソファーが何年もあたって 出来てた傷 壁の角がここだけえぐれていて気にはなってたけど そのまま見て見ぬふり 今回百均でエポキシパテがフッと目に入り 出来ないかなー?と思ってやったら出来ました✨ えぐれた壁の剥がれかけの壁紙を綺麗にカット 余りでもらっていた壁紙を同じ大きさにカットして えぐれて出てるボコボコの石膏ボードの 表面を紙やすりで綺麗にして エポキシパテを練って貼って形を整えて 24時間放置して乾燥 乾燥後に紙やすりで擦って表面がボコボコの 形を滑らかに整えて 壁紙を貼って出来上がり! 10年以上使ってる壁紙とじゃ色が全然違ってるけど えぐれてるのよりは全然気にならないですw 何年もうーんって思ってたところが 補修できてほんとよかった〜!
mayumi
mayumi
家族
Y33355さんの実例写真
スライサーを新調しました。 特に気に入っているのが、このダイスカットが簡単にできるパーツ! 野菜たちのダイスカットが、ほんと一瞬でできます。 因みにワンコ飯のトッピング用です。 手で切ってもいいんですが、同じサイズで均等に切れるので、火の通り具合も均等になるし、何より切る時のスパーン!スパーン!って感覚が気持ちいい(笑)
スライサーを新調しました。 特に気に入っているのが、このダイスカットが簡単にできるパーツ! 野菜たちのダイスカットが、ほんと一瞬でできます。 因みにワンコ飯のトッピング用です。 手で切ってもいいんですが、同じサイズで均等に切れるので、火の通り具合も均等になるし、何より切る時のスパーン!スパーン!って感覚が気持ちいい(笑)
Y33355
Y33355
家族
makiさんの実例写真
水挿しポトス、成長してます♪ 新芽が出てきて嬉しくなりました♡ 腐らせないよう頑張ろ〜(⌒-⌒; )
水挿しポトス、成長してます♪ 新芽が出てきて嬉しくなりました♡ 腐らせないよう頑張ろ〜(⌒-⌒; )
maki
maki
家族
go-chanさんの実例写真
冬支度第3段 去年は窓にプチプチを貼っていましたが、やはり寒い((⛄))💦 なにかいいのはないかと探しまくり🌀 断熱パネルを購入👛 二重窓にする構造のようで、パネルを6枚繋げて、窓の大きさにカットしてサッシに貼り付けるものでした‼️ いやぁ、かなり大変😖💦 ぎっくり腰の常連なのに、めちゃめちゃ腰に負担が😨💦 しかも寝室はカットしてピッタリにできたけど、リビングは横幅が全く足りず🤣笑える🤣 今日は雨でかなり寒いけど、部屋の中は暖房をつけてなくても20℃をキープ👍️✨ どこまでいけるか試してみます🤣
冬支度第3段 去年は窓にプチプチを貼っていましたが、やはり寒い((⛄))💦 なにかいいのはないかと探しまくり🌀 断熱パネルを購入👛 二重窓にする構造のようで、パネルを6枚繋げて、窓の大きさにカットしてサッシに貼り付けるものでした‼️ いやぁ、かなり大変😖💦 ぎっくり腰の常連なのに、めちゃめちゃ腰に負担が😨💦 しかも寝室はカットしてピッタリにできたけど、リビングは横幅が全く足りず🤣笑える🤣 今日は雨でかなり寒いけど、部屋の中は暖房をつけてなくても20℃をキープ👍️✨ どこまでいけるか試してみます🤣
go-chan
go-chan
2LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
mommyさんの実例写真
2枚投稿です♪ 久々のタイルシールリメイク♬ 買い置きしていたセリアのタイルシール… このタイルシールは出番がなかったのですが、これからの季節に合う色合いかなぁ☺️と思い、セリアの木製トレイに貼ってリメイクしました♬ ほっこりカラーの丸っこいマグカップと一緒に☕️ タイルシールを木製トレイの大きさにカットして貼るだけの 簡単リメイク!10分もかかりません😆
2枚投稿です♪ 久々のタイルシールリメイク♬ 買い置きしていたセリアのタイルシール… このタイルシールは出番がなかったのですが、これからの季節に合う色合いかなぁ☺️と思い、セリアの木製トレイに貼ってリメイクしました♬ ほっこりカラーの丸っこいマグカップと一緒に☕️ タイルシールを木製トレイの大きさにカットして貼るだけの 簡単リメイク!10分もかかりません😆
mommy
mommy
家族
coco0.84.さんの実例写真
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
coco0.84.
coco0.84.
mimi24さんの実例写真
わんこのサークルに引いていたトレイを防滑マットに変えました♡ 好きな大きさにカット出来るからサイズもぴったりになったし、色も半透明になったから凄くすっきりしましたʕ→ᴥ←ʔ♡
わんこのサークルに引いていたトレイを防滑マットに変えました♡ 好きな大きさにカット出来るからサイズもぴったりになったし、色も半透明になったから凄くすっきりしましたʕ→ᴥ←ʔ♡
mimi24
mimi24
家族
j1r0oさんの実例写真
水がはねて下側の鏡の拭き掃除が大変だったので、水はね防止の壁を作りました。 ダイソーのカラーボード×4枚をテープでつなぎ下の鏡と同じ大きさにカット→リメイクシート4枚を貼り付けただけです。 壁にはめ込んでいるだけなので柄に飽きてしまったり、鏡が必要になったときはすぐに外せます(´`)♪
水がはねて下側の鏡の拭き掃除が大変だったので、水はね防止の壁を作りました。 ダイソーのカラーボード×4枚をテープでつなぎ下の鏡と同じ大きさにカット→リメイクシート4枚を貼り付けただけです。 壁にはめ込んでいるだけなので柄に飽きてしまったり、鏡が必要になったときはすぐに外せます(´`)♪
j1r0o
j1r0o
3LDK | 家族
riseruさんの実例写真
イベント参加です。 お気に入りの日用品❤︎.* ❁⃘*.゚セリアの クッキングシート❁⃘*.゚ 色んな柄があって 色も 赤や黄色 が入った物があるので 毎朝作る お弁当に 重宝してます(*^^*) 市販のカップも可愛い柄とかあるけど おかずの形や量に合わせて 色々買うと かなり 種類が多くなってしまうけど クッキングシートだと 好きな大きさに カットして 使えるので とっても便利✨ おかずから チラッと柄が見えるように すると 華やかな お弁当の演出にも😊👌🏻
イベント参加です。 お気に入りの日用品❤︎.* ❁⃘*.゚セリアの クッキングシート❁⃘*.゚ 色んな柄があって 色も 赤や黄色 が入った物があるので 毎朝作る お弁当に 重宝してます(*^^*) 市販のカップも可愛い柄とかあるけど おかずの形や量に合わせて 色々買うと かなり 種類が多くなってしまうけど クッキングシートだと 好きな大きさに カットして 使えるので とっても便利✨ おかずから チラッと柄が見えるように すると 華やかな お弁当の演出にも😊👌🏻
riseru
riseru
家族
yu-yuukiさんの実例写真
¥2,420
牛乳パックで冷蔵庫の野菜室整理★ 我が家の冷蔵庫はもう14年も使ってます💦 サイズも4人家族にしては小さめですが、買い替えるキッカケもなく… ただ、野菜室が小さく使い辛い😅なかなか整理できませんでしたが、色々な方のpicを参考にさせて頂いてなんとかここまで整理出来ました😊 色々な収納用品を考えましたが大きさがどれも合わず試行錯誤の結果、牛乳パックに辿り着きました🥛 牛乳パックなら好きな大きさに切れるし、汚れたら捨てれば良いし、いつでも同じものが作れる‼️ 野菜がどこにあるのか分かるようになって使いやすくなりました(*^^*)
牛乳パックで冷蔵庫の野菜室整理★ 我が家の冷蔵庫はもう14年も使ってます💦 サイズも4人家族にしては小さめですが、買い替えるキッカケもなく… ただ、野菜室が小さく使い辛い😅なかなか整理できませんでしたが、色々な方のpicを参考にさせて頂いてなんとかここまで整理出来ました😊 色々な収納用品を考えましたが大きさがどれも合わず試行錯誤の結果、牛乳パックに辿り着きました🥛 牛乳パックなら好きな大きさに切れるし、汚れたら捨てれば良いし、いつでも同じものが作れる‼️ 野菜がどこにあるのか分かるようになって使いやすくなりました(*^^*)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
Akiさんの実例写真
寝る前に、キャンドルの大きさにカットしたナラ材をいれたイッタラのkiviに、アロマオイルを垂らします。 ベッドのサイドボードは最近使ってなかったプランターラックに、使いやすいようにIKEAのまな板を乗せました。寝るときにスマホやメガネを置いてます。
寝る前に、キャンドルの大きさにカットしたナラ材をいれたイッタラのkiviに、アロマオイルを垂らします。 ベッドのサイドボードは最近使ってなかったプランターラックに、使いやすいようにIKEAのまな板を乗せました。寝るときにスマホやメガネを置いてます。
Aki
Aki
4LDK | 家族
mikigumaさんの実例写真
モニター企画に当選して 永楽屋さまの手ぬぐいをお迎えしました 一目惚れだったスキー柄の手ぬぐい⛷️ しかもこれ、現代のデザインではなく、 昔のデザインを復刻したものだそう✨ 可愛くて素敵なデザインは やっぱり飾って楽しみたくて、 簡単なファブリックパネルにしました! 実は、このスキーの手ぬぐいを 是非ともここに飾りたくて このモニター企画に応募したのです😊 今後、手ぬぐいとしても使いたいので 切らず、手軽な方法でパネルにしました。 100円ショップの大きめ発泡スチール板を 程よい大きさにカットして、 ホチキスや強力両面テープで手ぬぐいを固定、 軽いので壁へも 剥がせる強力両面テープで掛けられて 気軽に飾れました✨ 我が家のお気に入りのインテリアが また一つ増えました🙌 今回は素敵な企画をありがとうございました🐻
モニター企画に当選して 永楽屋さまの手ぬぐいをお迎えしました 一目惚れだったスキー柄の手ぬぐい⛷️ しかもこれ、現代のデザインではなく、 昔のデザインを復刻したものだそう✨ 可愛くて素敵なデザインは やっぱり飾って楽しみたくて、 簡単なファブリックパネルにしました! 実は、このスキーの手ぬぐいを 是非ともここに飾りたくて このモニター企画に応募したのです😊 今後、手ぬぐいとしても使いたいので 切らず、手軽な方法でパネルにしました。 100円ショップの大きめ発泡スチール板を 程よい大きさにカットして、 ホチキスや強力両面テープで手ぬぐいを固定、 軽いので壁へも 剥がせる強力両面テープで掛けられて 気軽に飾れました✨ 我が家のお気に入りのインテリアが また一つ増えました🙌 今回は素敵な企画をありがとうございました🐻
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
4年半前にトイレをリフォームしてからは、トイレマットを無くしてましたが、便器と床の接触面が、埃や汚れが溜まりやすくて、隙間シートを貼ろうかと考えてたら、トイレマットと一体化したこのトイレマットを見つけたので、購入してみました😊吸着シートなので、全くズレることもなく、薄いので、躓く事もありません(60代夫婦ここ大事)好みの大きさにカットできるので、余った分は、手洗いの下に敷きました😀 二分割してあるので、洗濯も設置も楽です🥰 ハンカチ額のハンカチは、コスモスから紅葉に替えました😄
4年半前にトイレをリフォームしてからは、トイレマットを無くしてましたが、便器と床の接触面が、埃や汚れが溜まりやすくて、隙間シートを貼ろうかと考えてたら、トイレマットと一体化したこのトイレマットを見つけたので、購入してみました😊吸着シートなので、全くズレることもなく、薄いので、躓く事もありません(60代夫婦ここ大事)好みの大きさにカットできるので、余った分は、手洗いの下に敷きました😀 二分割してあるので、洗濯も設置も楽です🥰 ハンカチ額のハンカチは、コスモスから紅葉に替えました😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
morimiさんの実例写真
連投失礼しますm(_ _)m 今更ですが、ずっとやりたかった発泡スチロールレンガに挑戦しています。 前picで載せていた通り壁1面なので90×180の大きい発泡スチロールが5枚。 これはまだ線を引いた上を半田ごてで溶かしただけです。 この上に漆喰を塗ってペンキを重ねてリアルな白レンガを目指します! 連休中に終わらせたいなぁσ(^_^;)
連投失礼しますm(_ _)m 今更ですが、ずっとやりたかった発泡スチロールレンガに挑戦しています。 前picで載せていた通り壁1面なので90×180の大きい発泡スチロールが5枚。 これはまだ線を引いた上を半田ごてで溶かしただけです。 この上に漆喰を塗ってペンキを重ねてリアルな白レンガを目指します! 連休中に終わらせたいなぁσ(^_^;)
morimi
morimi
4LDK | 家族
もっと見る

大きさカットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ