Faun Farm Journal
on 29 March 2022
藪萱草 ヤブカンゾウ です。
淡い萌黄色の新芽が伸びて来ました。形も色もとても美しいです。
この藪萱草は、以前 蕾を食してみたくて山野草店から1株購入したもので、越冬した今春は株が増えて出てきました。
先日Amazon PrimeのNHKオンデマンドで、『京都人の密かな愉しみ』エピソード5を観ていた時、この藪萱草の料理が出てきまして、思わずガン見してしまいました。
その番組では、藪萱草とオランダガラシ(クレソン)をさっと茹でて、食べやすくカットし、酢味噌と炒りごまで和えていて、とっても美味しそうでした。
時期はまさに今と同じ時期。桜の開花時期のお料理でした。
庭の藪萱草を見て、その酢味噌和えで藪萱草の新芽を食べてみたくなったのですが、今収穫しては、当初の予定の、蕾のお料理が食べられなくなるのではないかしらん? と思って😅💦💦💦💦
う〜ん。。。悩みますね。
偶然にもオランダガラシの種子も撒いていますし、藪萱草株がもっと増えたら、新芽の酢味噌和えも絶対食べるぞ〜と、ワクワク😍
楽しみが増えました♪
Faun Farm Journal
on 29 March 2022
藪萱草 ヤブカンゾウ です。
淡い萌黄色の新芽が伸びて来ました。形も色もとても美しいです。
この藪萱草は、以前 蕾を食してみたくて山野草店から1株購入したもので、越冬した今春は株が増えて出てきました。
先日Amazon PrimeのNHKオンデマンドで、『京都人の密かな愉しみ』エピソード5を観ていた時、この藪萱草の料理が出てきまして、思わずガン見してしまいました。
その番組では、藪萱草とオランダガラシ(クレソン)をさっと茹でて、食べやすくカットし、酢味噌と炒りごまで和えていて、とっても美味しそうでした。
時期はまさに今と同じ時期。桜の開花時期のお料理でした。
庭の藪萱草を見て、その酢味噌和えで藪萱草の新芽を食べてみたくなったのですが、今収穫しては、当初の予定の、蕾のお料理が食べられなくなるのではないかしらん? と思って😅💦💦💦💦
う〜ん。。。悩みますね。
偶然にもオランダガラシの種子も撒いていますし、藪萱草株がもっと増えたら、新芽の酢味噌和えも絶対食べるぞ〜と、ワクワク😍
楽しみが増えました♪