蜂との闘い

3枚の部屋写真から2枚をセレクト
mkmkmoominさんの実例写真
我が家の濡れ縁周りは木材が多く、木を感じられてお気に入りスペースです🌳✨️ 軒や木格子もいい味だしてくれてます。 先日、年1回の濡れ縁のお手入れを旦那さんが行ってくれたので艶が出ていい感じ。 経年変化も楽しんでいます。 が、この時期の恐怖は濡れ縁先の外流しスペースでおきます…… 去年に引き続き、今年もきちゃいましたよ、あのモンスターが😱 蜂が………… 蜂が軒下の梁に巣を作りに来るんですよ!! 運良くまだ作り始めで発見して対処できたからいいものの、完成してしまっていたらと思うと、発狂しそう💦 今年はスズメバチでした(pic4枚目) 皆様もお気をつけて👋
我が家の濡れ縁周りは木材が多く、木を感じられてお気に入りスペースです🌳✨️ 軒や木格子もいい味だしてくれてます。 先日、年1回の濡れ縁のお手入れを旦那さんが行ってくれたので艶が出ていい感じ。 経年変化も楽しんでいます。 が、この時期の恐怖は濡れ縁先の外流しスペースでおきます…… 去年に引き続き、今年もきちゃいましたよ、あのモンスターが😱 蜂が………… 蜂が軒下の梁に巣を作りに来るんですよ!! 運良くまだ作り始めで発見して対処できたからいいものの、完成してしまっていたらと思うと、発狂しそう💦 今年はスズメバチでした(pic4枚目) 皆様もお気をつけて👋
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
Rさんの実例写真
引き続きしょうもない話ですが、お付き合いください。 ~続き~ 業者のおじさんから、とある事実を告げられます。 それは、 ①エアコンの配管穴(今回蜂が出入りしてたところ)の中に草みたいのがある。 ②その草を取り除くと、30センチくらい下にある換気口と、中で繋がっている。 ①はね、うん。心当たりあるんだ。 この二年間くらい、春、スズメのつがいが夕方になるとチュンチュン来てたのね。寝に来てる感じで別に巣を作るでもなさそうやし(甘い?)、かわいいなあと思ってそっとしといたの。 その時に塞いでおけば、と後悔先に立たず😒 覗かせてもらうと、確かに上下に繋がってる。 結局、今回見える範囲では蜂は駆除できたけど、この先はどうなってるかわからん、と。 とりあえず目先の危機は去った✨あとは、外壁側の穴は翌日になったら自分で塞いでね、とのこと。 すぐに塞いでしまうと、外から戻ってきた蜂が、巣がないと怒って混乱して狂暴になり、被害がでる恐れがあるとのこと。 それは困る😰 そして同日夜。 やはり様子が気になるのでチラチラ外の様子を見に行くが、蜂が戻ってくる気配はなさそう。 気分的には、とっとと穴を塞ぎたい… 子どもたちが寝たあと、嫁と二人で娘の部屋の様子をみにいく。 静かな夜。 何か遠くの方から、音が聞こえてくる。 👨「なんか、バイクの音聞こえない⁉️」 👩「え?(不安そうな顔)」 👨「ほら、聞こえるって遠くの方でバイクみたいな音」 きっと、頭のどこかで理解はしていたんです。それがバイクではないこと。 でも… あのときの自分は、想定外の不都合な事実を突きつけられて誤魔化したくなり、認めたくなかったりしたんでしょう。。。 エアコンの配管穴がある壁に耳を当ててみる。 「ブ〰️〰️〰️ン🐝💢💢💨」 おる。 …そこに、おる😱😱😱 なんならめっちゃ怒っとる🐝⚡💣️ その時の気持ちは 言葉では言い表せない絶望感。 嫁さんと二人でしばらく立ち尽くす。 どうしようどうしよう😫😫😫 とりあえず部屋側の穴二ヶ所をテープでがっちり塞ぐ。 やっぱりあのエアコン穴から換気口に繋がる道を通って、換気口側に侵入してるんやわ、という結論に至る。 さてさてこのあとどうする… つづく(もういいって?笑💦)
引き続きしょうもない話ですが、お付き合いください。 ~続き~ 業者のおじさんから、とある事実を告げられます。 それは、 ①エアコンの配管穴(今回蜂が出入りしてたところ)の中に草みたいのがある。 ②その草を取り除くと、30センチくらい下にある換気口と、中で繋がっている。 ①はね、うん。心当たりあるんだ。 この二年間くらい、春、スズメのつがいが夕方になるとチュンチュン来てたのね。寝に来てる感じで別に巣を作るでもなさそうやし(甘い?)、かわいいなあと思ってそっとしといたの。 その時に塞いでおけば、と後悔先に立たず😒 覗かせてもらうと、確かに上下に繋がってる。 結局、今回見える範囲では蜂は駆除できたけど、この先はどうなってるかわからん、と。 とりあえず目先の危機は去った✨あとは、外壁側の穴は翌日になったら自分で塞いでね、とのこと。 すぐに塞いでしまうと、外から戻ってきた蜂が、巣がないと怒って混乱して狂暴になり、被害がでる恐れがあるとのこと。 それは困る😰 そして同日夜。 やはり様子が気になるのでチラチラ外の様子を見に行くが、蜂が戻ってくる気配はなさそう。 気分的には、とっとと穴を塞ぎたい… 子どもたちが寝たあと、嫁と二人で娘の部屋の様子をみにいく。 静かな夜。 何か遠くの方から、音が聞こえてくる。 👨「なんか、バイクの音聞こえない⁉️」 👩「え?(不安そうな顔)」 👨「ほら、聞こえるって遠くの方でバイクみたいな音」 きっと、頭のどこかで理解はしていたんです。それがバイクではないこと。 でも… あのときの自分は、想定外の不都合な事実を突きつけられて誤魔化したくなり、認めたくなかったりしたんでしょう。。。 エアコンの配管穴がある壁に耳を当ててみる。 「ブ〰️〰️〰️ン🐝💢💢💨」 おる。 …そこに、おる😱😱😱 なんならめっちゃ怒っとる🐝⚡💣️ その時の気持ちは 言葉では言い表せない絶望感。 嫁さんと二人でしばらく立ち尽くす。 どうしようどうしよう😫😫😫 とりあえず部屋側の穴二ヶ所をテープでがっちり塞ぐ。 やっぱりあのエアコン穴から換気口に繋がる道を通って、換気口側に侵入してるんやわ、という結論に至る。 さてさてこのあとどうする… つづく(もういいって?笑💦)
R
R
家族

蜂との闘いの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

蜂との闘い

3枚の部屋写真から2枚をセレクト
mkmkmoominさんの実例写真
我が家の濡れ縁周りは木材が多く、木を感じられてお気に入りスペースです🌳✨️ 軒や木格子もいい味だしてくれてます。 先日、年1回の濡れ縁のお手入れを旦那さんが行ってくれたので艶が出ていい感じ。 経年変化も楽しんでいます。 が、この時期の恐怖は濡れ縁先の外流しスペースでおきます…… 去年に引き続き、今年もきちゃいましたよ、あのモンスターが😱 蜂が………… 蜂が軒下の梁に巣を作りに来るんですよ!! 運良くまだ作り始めで発見して対処できたからいいものの、完成してしまっていたらと思うと、発狂しそう💦 今年はスズメバチでした(pic4枚目) 皆様もお気をつけて👋
我が家の濡れ縁周りは木材が多く、木を感じられてお気に入りスペースです🌳✨️ 軒や木格子もいい味だしてくれてます。 先日、年1回の濡れ縁のお手入れを旦那さんが行ってくれたので艶が出ていい感じ。 経年変化も楽しんでいます。 が、この時期の恐怖は濡れ縁先の外流しスペースでおきます…… 去年に引き続き、今年もきちゃいましたよ、あのモンスターが😱 蜂が………… 蜂が軒下の梁に巣を作りに来るんですよ!! 運良くまだ作り始めで発見して対処できたからいいものの、完成してしまっていたらと思うと、発狂しそう💦 今年はスズメバチでした(pic4枚目) 皆様もお気をつけて👋
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
Rさんの実例写真
引き続きしょうもない話ですが、お付き合いください。 ~続き~ 業者のおじさんから、とある事実を告げられます。 それは、 ①エアコンの配管穴(今回蜂が出入りしてたところ)の中に草みたいのがある。 ②その草を取り除くと、30センチくらい下にある換気口と、中で繋がっている。 ①はね、うん。心当たりあるんだ。 この二年間くらい、春、スズメのつがいが夕方になるとチュンチュン来てたのね。寝に来てる感じで別に巣を作るでもなさそうやし(甘い?)、かわいいなあと思ってそっとしといたの。 その時に塞いでおけば、と後悔先に立たず😒 覗かせてもらうと、確かに上下に繋がってる。 結局、今回見える範囲では蜂は駆除できたけど、この先はどうなってるかわからん、と。 とりあえず目先の危機は去った✨あとは、外壁側の穴は翌日になったら自分で塞いでね、とのこと。 すぐに塞いでしまうと、外から戻ってきた蜂が、巣がないと怒って混乱して狂暴になり、被害がでる恐れがあるとのこと。 それは困る😰 そして同日夜。 やはり様子が気になるのでチラチラ外の様子を見に行くが、蜂が戻ってくる気配はなさそう。 気分的には、とっとと穴を塞ぎたい… 子どもたちが寝たあと、嫁と二人で娘の部屋の様子をみにいく。 静かな夜。 何か遠くの方から、音が聞こえてくる。 👨「なんか、バイクの音聞こえない⁉️」 👩「え?(不安そうな顔)」 👨「ほら、聞こえるって遠くの方でバイクみたいな音」 きっと、頭のどこかで理解はしていたんです。それがバイクではないこと。 でも… あのときの自分は、想定外の不都合な事実を突きつけられて誤魔化したくなり、認めたくなかったりしたんでしょう。。。 エアコンの配管穴がある壁に耳を当ててみる。 「ブ〰️〰️〰️ン🐝💢💢💨」 おる。 …そこに、おる😱😱😱 なんならめっちゃ怒っとる🐝⚡💣️ その時の気持ちは 言葉では言い表せない絶望感。 嫁さんと二人でしばらく立ち尽くす。 どうしようどうしよう😫😫😫 とりあえず部屋側の穴二ヶ所をテープでがっちり塞ぐ。 やっぱりあのエアコン穴から換気口に繋がる道を通って、換気口側に侵入してるんやわ、という結論に至る。 さてさてこのあとどうする… つづく(もういいって?笑💦)
引き続きしょうもない話ですが、お付き合いください。 ~続き~ 業者のおじさんから、とある事実を告げられます。 それは、 ①エアコンの配管穴(今回蜂が出入りしてたところ)の中に草みたいのがある。 ②その草を取り除くと、30センチくらい下にある換気口と、中で繋がっている。 ①はね、うん。心当たりあるんだ。 この二年間くらい、春、スズメのつがいが夕方になるとチュンチュン来てたのね。寝に来てる感じで別に巣を作るでもなさそうやし(甘い?)、かわいいなあと思ってそっとしといたの。 その時に塞いでおけば、と後悔先に立たず😒 覗かせてもらうと、確かに上下に繋がってる。 結局、今回見える範囲では蜂は駆除できたけど、この先はどうなってるかわからん、と。 とりあえず目先の危機は去った✨あとは、外壁側の穴は翌日になったら自分で塞いでね、とのこと。 すぐに塞いでしまうと、外から戻ってきた蜂が、巣がないと怒って混乱して狂暴になり、被害がでる恐れがあるとのこと。 それは困る😰 そして同日夜。 やはり様子が気になるのでチラチラ外の様子を見に行くが、蜂が戻ってくる気配はなさそう。 気分的には、とっとと穴を塞ぎたい… 子どもたちが寝たあと、嫁と二人で娘の部屋の様子をみにいく。 静かな夜。 何か遠くの方から、音が聞こえてくる。 👨「なんか、バイクの音聞こえない⁉️」 👩「え?(不安そうな顔)」 👨「ほら、聞こえるって遠くの方でバイクみたいな音」 きっと、頭のどこかで理解はしていたんです。それがバイクではないこと。 でも… あのときの自分は、想定外の不都合な事実を突きつけられて誤魔化したくなり、認めたくなかったりしたんでしょう。。。 エアコンの配管穴がある壁に耳を当ててみる。 「ブ〰️〰️〰️ン🐝💢💢💨」 おる。 …そこに、おる😱😱😱 なんならめっちゃ怒っとる🐝⚡💣️ その時の気持ちは 言葉では言い表せない絶望感。 嫁さんと二人でしばらく立ち尽くす。 どうしようどうしよう😫😫😫 とりあえず部屋側の穴二ヶ所をテープでがっちり塞ぐ。 やっぱりあのエアコン穴から換気口に繋がる道を通って、換気口側に侵入してるんやわ、という結論に至る。 さてさてこのあとどうする… つづく(もういいって?笑💦)
R
R
家族

蜂との闘いの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ