やっと取りかかりました

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ell_pomeさんの実例写真
洗面所の収納が収まらなくて、やっと取りかかりました。 100均でつっぱり棒を3本購入し、洗面台下に棚を作りました。 スッキリ(b゚v`*)
洗面所の収納が収まらなくて、やっと取りかかりました。 100均でつっぱり棒を3本購入し、洗面台下に棚を作りました。 スッキリ(b゚v`*)
ell_pome
ell_pome
4LDK | 家族
kohanameさんの実例写真
勝手口の外の洗濯物干しを中途半端にしてたのをやっと取りかかりました(*´-`)あと少しで完成
勝手口の外の洗濯物干しを中途半端にしてたのをやっと取りかかりました(*´-`)あと少しで完成
kohaname
kohaname
家族
hiro3さんの実例写真
この夏初めての『加賀てまり』作り フェリシモさんのキットで小さくて簡単な模様ですが私にとっては人生初 フェリシモさんとは30年以上のお付き合いです。フェリシモさんのハンドメイド系はセンスの良いデザインのものが多くて、キットになって送られて来るので初めてチャレンジものにはピッタリです。 過去にはトールペイント、パッチワーク、モチーフ編み、刺繍、ビーズアクセサリー、つまみ細工、水引き、マクラメタペストリーなど色々やってきました、この加賀てまりは今まで全くかじったことすらないジャンルで💦 作り方をザーッと見ただけで これは・・・めんどうそう😅🫣と思ってしまい 毎月1セット半年届いたキット6個全て揃ったあとも、なかなか取りかかれずかれこれ1年😅以上過ぎてしまっていたもの やっと1つ目が昨日完成しました! ちょっとアップするには恥ずかしいレベルですが初めてなので🙏 感想 やっぱりむずしかしい😅 糸を刺していくのは少しずつコツが分かってきました 2つめはもう少し上手にできるかなぁ〜 向こうに見える鈴を綿とネットを巻いてテープで留めてある程度の大きさの球にしま それに細い糸をぐるぐるグルグルひたすら巻いて、土台を作るのですが そこが1番大変でした。 まん丸にしないと模様がズレちゃうんです。 2個目の紺色の球も作ってみました。
この夏初めての『加賀てまり』作り フェリシモさんのキットで小さくて簡単な模様ですが私にとっては人生初 フェリシモさんとは30年以上のお付き合いです。フェリシモさんのハンドメイド系はセンスの良いデザインのものが多くて、キットになって送られて来るので初めてチャレンジものにはピッタリです。 過去にはトールペイント、パッチワーク、モチーフ編み、刺繍、ビーズアクセサリー、つまみ細工、水引き、マクラメタペストリーなど色々やってきました、この加賀てまりは今まで全くかじったことすらないジャンルで💦 作り方をザーッと見ただけで これは・・・めんどうそう😅🫣と思ってしまい 毎月1セット半年届いたキット6個全て揃ったあとも、なかなか取りかかれずかれこれ1年😅以上過ぎてしまっていたもの やっと1つ目が昨日完成しました! ちょっとアップするには恥ずかしいレベルですが初めてなので🙏 感想 やっぱりむずしかしい😅 糸を刺していくのは少しずつコツが分かってきました 2つめはもう少し上手にできるかなぁ〜 向こうに見える鈴を綿とネットを巻いてテープで留めてある程度の大きさの球にしま それに細い糸をぐるぐるグルグルひたすら巻いて、土台を作るのですが そこが1番大変でした。 まん丸にしないと模様がズレちゃうんです。 2個目の紺色の球も作ってみました。
hiro3
hiro3
家族

やっと取りかかりましたの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

やっと取りかかりました

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ell_pomeさんの実例写真
洗面所の収納が収まらなくて、やっと取りかかりました。 100均でつっぱり棒を3本購入し、洗面台下に棚を作りました。 スッキリ(b゚v`*)
洗面所の収納が収まらなくて、やっと取りかかりました。 100均でつっぱり棒を3本購入し、洗面台下に棚を作りました。 スッキリ(b゚v`*)
ell_pome
ell_pome
4LDK | 家族
kohanameさんの実例写真
勝手口の外の洗濯物干しを中途半端にしてたのをやっと取りかかりました(*´-`)あと少しで完成
勝手口の外の洗濯物干しを中途半端にしてたのをやっと取りかかりました(*´-`)あと少しで完成
kohaname
kohaname
家族
hiro3さんの実例写真
この夏初めての『加賀てまり』作り フェリシモさんのキットで小さくて簡単な模様ですが私にとっては人生初 フェリシモさんとは30年以上のお付き合いです。フェリシモさんのハンドメイド系はセンスの良いデザインのものが多くて、キットになって送られて来るので初めてチャレンジものにはピッタリです。 過去にはトールペイント、パッチワーク、モチーフ編み、刺繍、ビーズアクセサリー、つまみ細工、水引き、マクラメタペストリーなど色々やってきました、この加賀てまりは今まで全くかじったことすらないジャンルで💦 作り方をザーッと見ただけで これは・・・めんどうそう😅🫣と思ってしまい 毎月1セット半年届いたキット6個全て揃ったあとも、なかなか取りかかれずかれこれ1年😅以上過ぎてしまっていたもの やっと1つ目が昨日完成しました! ちょっとアップするには恥ずかしいレベルですが初めてなので🙏 感想 やっぱりむずしかしい😅 糸を刺していくのは少しずつコツが分かってきました 2つめはもう少し上手にできるかなぁ〜 向こうに見える鈴を綿とネットを巻いてテープで留めてある程度の大きさの球にしま それに細い糸をぐるぐるグルグルひたすら巻いて、土台を作るのですが そこが1番大変でした。 まん丸にしないと模様がズレちゃうんです。 2個目の紺色の球も作ってみました。
この夏初めての『加賀てまり』作り フェリシモさんのキットで小さくて簡単な模様ですが私にとっては人生初 フェリシモさんとは30年以上のお付き合いです。フェリシモさんのハンドメイド系はセンスの良いデザインのものが多くて、キットになって送られて来るので初めてチャレンジものにはピッタリです。 過去にはトールペイント、パッチワーク、モチーフ編み、刺繍、ビーズアクセサリー、つまみ細工、水引き、マクラメタペストリーなど色々やってきました、この加賀てまりは今まで全くかじったことすらないジャンルで💦 作り方をザーッと見ただけで これは・・・めんどうそう😅🫣と思ってしまい 毎月1セット半年届いたキット6個全て揃ったあとも、なかなか取りかかれずかれこれ1年😅以上過ぎてしまっていたもの やっと1つ目が昨日完成しました! ちょっとアップするには恥ずかしいレベルですが初めてなので🙏 感想 やっぱりむずしかしい😅 糸を刺していくのは少しずつコツが分かってきました 2つめはもう少し上手にできるかなぁ〜 向こうに見える鈴を綿とネットを巻いてテープで留めてある程度の大きさの球にしま それに細い糸をぐるぐるグルグルひたすら巻いて、土台を作るのですが そこが1番大変でした。 まん丸にしないと模様がズレちゃうんです。 2個目の紺色の球も作ってみました。
hiro3
hiro3
家族

やっと取りかかりましたの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ