bitlock MINI モニターの続き
bitlock MINIを使い始めて1週間以上経過しました。
スマホで施錠したり、手ぶら解錠にも慣れてあたふたする事も無くなりました。
ここまでbitlock MINIのレビューを進めてきましたが、実は我が家の電子錠には致命的な問題があって、bitlock MINIの本体一台ではそのの実力を100%発揮出来ないのです。
というのも、電子錠には連動型と非連動型があるらしく、我が家は連動型と思われます。
取手の上下に鍵が1つずつ、計2箇所についています。
施錠時:
①上の鍵を閉めると下の鍵も自動で施錠(連動◯)
②下の鍵を施錠しても上は締まらない(連動✖︎)
解錠時:
①カードキーorチップキーでセンサーに当てると2個の鍵が同時に施錠される(連動◯)
②物理鍵🔑を使って上の鍵を施錠しても下の鍵は開かない(連動✖︎)
同じく下の鍵を開けても上の鍵は開かない(連動✖︎)
連動するのは内側から施錠する際に上の鍵を閉めた時。
外からカードキーor5チップキーで施錠した時
の2種類です。
致命的な問題とは解錠時に起こります。
今回私はbitlock MINIを取っ手の上の鍵に取り付けたのですが、bitlock MINI が作動して解錠しているのは、物理鍵で鍵穴を回しているのと同等です。
つまり、上の鍵だけ🔑で解錠しても下の鍵は開かない = bitlock MINIで解錠しても扉は開かない という事です😱
取付診断の際、カスタマーサービスのスタッフさんに、「電子錠の機能は使えなくなります」という説明は受けていました。
(ちなみにHPを見ただけではその旨記載はなく、問い合わせて初めて分かることのようです。)
ただ、その機能が使えなくなるというのを私は『bitlock MINIを取り付ける事でカードキーのセンサーが反応しなくなり、カードでの解錠が出来なくなる』と理解していました。でもそれは、物理鍵を使って解錠すればいいだけだから、さほど問題では無いと思いモニターに応募させて頂きました。
実際はカードキーは問題なく使えます。
この扉になってから私も主人もチップでしか解施錠を行ったことがありません。
子供にも鍵が必要な時はカードを渡していました。
「上の鍵を開ければ下も連動する」というのが当たり前だったので、物理鍵🔑で回したら連想されないということがまるっきり失念していたのですー😱
我が家の鍵でbitlock MINIをフル活用する場合、本体が2個必要になります。
2個取り付けた場合はどちらか1個を起動するともう1つも連動されるようにはなっているようです。
この件はbitlock MINIの本体を取り付けて直ぐに判明しておりました😓
ただその機能を検証することは可能だったので、モニターは続けさせていただいておりました。
自宅の鍵が電子錠の方は購入の際にお気をつけ下さい。
今回私は「手ぶら解錠」に最大の魅力を感じモニターに応募させていただきました。
小さなお子さんを抱っこしているママさんや、大きな荷物を持って扉を開ける際にはとても便利な機能です。
でも、家の鍵の仕様によっては我が家のようにその効果が発揮されない😭という事もあります(泣)
この手ぶら解除の機能はどうしても諦めきれず🥲
足りない頭で考えまくって、我が家のドアでも手ぶら解錠の機能が使える裏技を見つけました😅
ただこれは最善の策では無いので、こちらでのご紹介は控えさせて頂きますね。
ここまでスマートロックbitlock MINIのモニターをさせて頂きましたが、一旦これで終了とさせて頂きます。
良さが伝わったかはあまり自信はありませんが、個人的にはドアを取り替えずに手軽にスマートロック機能を使えるのはとても便利だと思いました。
サブスクというのも「お試し」感覚で取り入れ易いと感じました。
いざという時のサポートもとてもしっかりされていると感じました。
締め出しなどの緊急の電話はしておりませんが、取り付けから操作、使っている最中の問題などで何度かサポートサービスは受けましたが、返信も早いですし、写真を添付してくださったり説明もとても丁寧で分かりやすかったです。
連絡が来なくてモヤモヤする事もなく、むしろ「え!?もう返信きてる!?」という感じでした!
現状で感じているのは、初期の頃は手ぶら解錠の反応がすこぶる良かったのですが、ここ数日若干タイムラグがあるように感じます。
開かないことはないのですが、扉の前に立って数秒待つ感じです。
モニターは終了しますが、1年間は使わせて頂くので、今後もちょいちょい投稿するかと思います♪
長文、大変失礼しました!
bitlock MINI モニターの続き
bitlock MINIを使い始めて1週間以上経過しました。
スマホで施錠したり、手ぶら解錠にも慣れてあたふたする事も無くなりました。
ここまでbitlock MINIのレビューを進めてきましたが、実は我が家の電子錠には致命的な問題があって、bitlock MINIの本体一台ではそのの実力を100%発揮出来ないのです。
というのも、電子錠には連動型と非連動型があるらしく、我が家は連動型と思われます。
取手の上下に鍵が1つずつ、計2箇所についています。
施錠時:
①上の鍵を閉めると下の鍵も自動で施錠(連動◯)
②下の鍵を施錠しても上は締まらない(連動✖︎)
解錠時:
①カードキーorチップキーでセンサーに当てると2個の鍵が同時に施錠される(連動◯)
②物理鍵🔑を使って上の鍵を施錠しても下の鍵は開かない(連動✖︎)
同じく下の鍵を開けても上の鍵は開かない(連動✖︎)
連動するのは内側から施錠する際に上の鍵を閉めた時。
外からカードキーor5チップキーで施錠した時
の2種類です。
致命的な問題とは解錠時に起こります。
今回私はbitlock MINIを取っ手の上の鍵に取り付けたのですが、bitlock MINI が作動して解錠しているのは、物理鍵で鍵穴を回しているのと同等です。
つまり、上の鍵だけ🔑で解錠しても下の鍵は開かない = bitlock MINIで解錠しても扉は開かない という事です😱
取付診断の際、カスタマーサービスのスタッフさんに、「電子錠の機能は使えなくなります」という説明は受けていました。
(ちなみにHPを見ただけではその旨記載はなく、問い合わせて初めて分かることのようです。)
ただ、その機能が使えなくなるというのを私は『bitlock MINIを取り付ける事でカードキーのセンサーが反応しなくなり、カードでの解錠が出来なくなる』と理解していました。でもそれは、物理鍵を使って解錠すればいいだけだから、さほど問題では無いと思いモニターに応募させて頂きました。
実際はカードキーは問題なく使えます。
この扉になってから私も主人もチップでしか解施錠を行ったことがありません。
子供にも鍵が必要な時はカードを渡していました。
「上の鍵を開ければ下も連動する」というのが当たり前だったので、物理鍵🔑で回したら連想されないということがまるっきり失念していたのですー😱
我が家の鍵でbitlock MINIをフル活用する場合、本体が2個必要になります。
2個取り付けた場合はどちらか1個を起動するともう1つも連動されるようにはなっているようです。
この件はbitlock MINIの本体を取り付けて直ぐに判明しておりました😓
ただその機能を検証することは可能だったので、モニターは続けさせていただいておりました。
自宅の鍵が電子錠の方は購入の際にお気をつけ下さい。
今回私は「手ぶら解錠」に最大の魅力を感じモニターに応募させていただきました。
小さなお子さんを抱っこしているママさんや、大きな荷物を持って扉を開ける際にはとても便利な機能です。
でも、家の鍵の仕様によっては我が家のようにその効果が発揮されない😭という事もあります(泣)
この手ぶら解除の機能はどうしても諦めきれず🥲
足りない頭で考えまくって、我が家のドアでも手ぶら解錠の機能が使える裏技を見つけました😅
ただこれは最善の策では無いので、こちらでのご紹介は控えさせて頂きますね。
ここまでスマートロックbitlock MINIのモニターをさせて頂きましたが、一旦これで終了とさせて頂きます。
良さが伝わったかはあまり自信はありませんが、個人的にはドアを取り替えずに手軽にスマートロック機能を使えるのはとても便利だと思いました。
サブスクというのも「お試し」感覚で取り入れ易いと感じました。
いざという時のサポートもとてもしっかりされていると感じました。
締め出しなどの緊急の電話はしておりませんが、取り付けから操作、使っている最中の問題などで何度かサポートサービスは受けましたが、返信も早いですし、写真を添付してくださったり説明もとても丁寧で分かりやすかったです。
連絡が来なくてモヤモヤする事もなく、むしろ「え!?もう返信きてる!?」という感じでした!
現状で感じているのは、初期の頃は手ぶら解錠の反応がすこぶる良かったのですが、ここ数日若干タイムラグがあるように感じます。
開かないことはないのですが、扉の前に立って数秒待つ感じです。
モニターは終了しますが、1年間は使わせて頂くので、今後もちょいちょい投稿するかと思います♪
長文、大変失礼しました!