分電盤設置場所

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
kuumamuさんの実例写真
うちの分電盤は洗面脱衣場の入り口の入ったところの上です❗️前に見たお家が分電盤のサイズが異常に大きく驚きました。これはしっかりとサイズをきいておいたほうがいいですね🤨 ブレーカーが降りてしまった時につかうので、あまり手の届かないところや、開けにくくなるところはオススメしません😖 うちは家の中心あたりなので、めったに使いませんが便利です
うちの分電盤は洗面脱衣場の入り口の入ったところの上です❗️前に見たお家が分電盤のサイズが異常に大きく驚きました。これはしっかりとサイズをきいておいたほうがいいですね🤨 ブレーカーが降りてしまった時につかうので、あまり手の届かないところや、開けにくくなるところはオススメしません😖 うちは家の中心あたりなので、めったに使いませんが便利です
kuumamu
kuumamu
家族
love_kei_ryoさんの実例写真
我が家の60Vの分電盤です。右下に雷⚡︎の避雷器、感震ブレーカーを設置しています。 落雷による被害を抑止し、震度5強以上の地震を感知して電気をストップさせ、地震の後に 発生する通電火災に備えています。 震災時の火災の多くが通電火災なので、設置しています。 赤いランプが避雷器、青いランプが感震ブレーカーです。
我が家の60Vの分電盤です。右下に雷⚡︎の避雷器、感震ブレーカーを設置しています。 落雷による被害を抑止し、震度5強以上の地震を感知して電気をストップさせ、地震の後に 発生する通電火災に備えています。 震災時の火災の多くが通電火災なので、設置しています。 赤いランプが避雷器、青いランプが感震ブレーカーです。
love_kei_ryo
love_kei_ryo
家族
Ururuさんの実例写真
分電盤どこに設置してますか? 我が家は玄関横のシューズクロークの中です。 なぜか、分電盤って脱衣所っていう 固定概念ないですか? 実はどこにだって設置できるんですよね。 って事で我が家は玄関! ここ、何がいいって、関電さん(ザ・関西人😆)が点検に来ても、玄関で済むって所です。 お家に上がられる事も脱衣所を見られる事もなく、 点検して貰えます! 今から設計するよーって方は是非ご一考を😊 オススメですよ💕
分電盤どこに設置してますか? 我が家は玄関横のシューズクロークの中です。 なぜか、分電盤って脱衣所っていう 固定概念ないですか? 実はどこにだって設置できるんですよね。 って事で我が家は玄関! ここ、何がいいって、関電さん(ザ・関西人😆)が点検に来ても、玄関で済むって所です。 お家に上がられる事も脱衣所を見られる事もなく、 点検して貰えます! 今から設計するよーって方は是非ご一考を😊 オススメですよ💕
Ururu
Ururu
4LDK | 家族
saahannさんの実例写真
分電盤カバー♪クリーム色だったので、マスキングテープでホワイトに♪雰囲気変わりました♡
分電盤カバー♪クリーム色だったので、マスキングテープでホワイトに♪雰囲気変わりました♡
saahann
saahann

分電盤設置場所の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

分電盤設置場所

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
kuumamuさんの実例写真
うちの分電盤は洗面脱衣場の入り口の入ったところの上です❗️前に見たお家が分電盤のサイズが異常に大きく驚きました。これはしっかりとサイズをきいておいたほうがいいですね🤨 ブレーカーが降りてしまった時につかうので、あまり手の届かないところや、開けにくくなるところはオススメしません😖 うちは家の中心あたりなので、めったに使いませんが便利です
うちの分電盤は洗面脱衣場の入り口の入ったところの上です❗️前に見たお家が分電盤のサイズが異常に大きく驚きました。これはしっかりとサイズをきいておいたほうがいいですね🤨 ブレーカーが降りてしまった時につかうので、あまり手の届かないところや、開けにくくなるところはオススメしません😖 うちは家の中心あたりなので、めったに使いませんが便利です
kuumamu
kuumamu
家族
love_kei_ryoさんの実例写真
我が家の60Vの分電盤です。右下に雷⚡︎の避雷器、感震ブレーカーを設置しています。 落雷による被害を抑止し、震度5強以上の地震を感知して電気をストップさせ、地震の後に 発生する通電火災に備えています。 震災時の火災の多くが通電火災なので、設置しています。 赤いランプが避雷器、青いランプが感震ブレーカーです。
我が家の60Vの分電盤です。右下に雷⚡︎の避雷器、感震ブレーカーを設置しています。 落雷による被害を抑止し、震度5強以上の地震を感知して電気をストップさせ、地震の後に 発生する通電火災に備えています。 震災時の火災の多くが通電火災なので、設置しています。 赤いランプが避雷器、青いランプが感震ブレーカーです。
love_kei_ryo
love_kei_ryo
家族
Ururuさんの実例写真
分電盤どこに設置してますか? 我が家は玄関横のシューズクロークの中です。 なぜか、分電盤って脱衣所っていう 固定概念ないですか? 実はどこにだって設置できるんですよね。 って事で我が家は玄関! ここ、何がいいって、関電さん(ザ・関西人😆)が点検に来ても、玄関で済むって所です。 お家に上がられる事も脱衣所を見られる事もなく、 点検して貰えます! 今から設計するよーって方は是非ご一考を😊 オススメですよ💕
分電盤どこに設置してますか? 我が家は玄関横のシューズクロークの中です。 なぜか、分電盤って脱衣所っていう 固定概念ないですか? 実はどこにだって設置できるんですよね。 って事で我が家は玄関! ここ、何がいいって、関電さん(ザ・関西人😆)が点検に来ても、玄関で済むって所です。 お家に上がられる事も脱衣所を見られる事もなく、 点検して貰えます! 今から設計するよーって方は是非ご一考を😊 オススメですよ💕
Ururu
Ururu
4LDK | 家族
saahannさんの実例写真
分電盤カバー♪クリーム色だったので、マスキングテープでホワイトに♪雰囲気変わりました♡
分電盤カバー♪クリーム色だったので、マスキングテープでホワイトに♪雰囲気変わりました♡
saahann
saahann

分電盤設置場所の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ