ダスキンのモップとハンディシュシュを
使い始めて思ったこと📝
ダスキンモップは、お部屋に置いたスタイリッシュさだけではありません。
このモップの糸をまとめているテープの
部分!
さり気なくLalaのロゴやダスキンの
ロゴもなんかお洒落でカッコイイ!!
私の好きな部分です♡
モップの製造についてもちょっとお話☺️
石川県の和倉にある工場での、手作業による縫製で作られています。
MADE IN JAPANの品質の高さ、なるほど
よくあるミシン糸がどこからか出てるとか
一本だけモップの糸が長いとか、
場所によってはミシンの縫い方が雑とか
一切ありません〜😳スゴイ👏👏👏
このテープもミシンで手作業でつけられて
いるのね。愛着が湧きます。
ちょっとしたことだけど、人の手が
入ってることってちょっとしたことでは
ないんだな。
日本製のほとんど手作業のモップだから
こそ、品質の高さに納得です😉💕
ダスキンのモップとハンディシュシュを
使い始めて思ったこと📝
ダスキンモップは、お部屋に置いたスタイリッシュさだけではありません。
このモップの糸をまとめているテープの
部分!
さり気なくLalaのロゴやダスキンの
ロゴもなんかお洒落でカッコイイ!!
私の好きな部分です♡
モップの製造についてもちょっとお話☺️
石川県の和倉にある工場での、手作業による縫製で作られています。
MADE IN JAPANの品質の高さ、なるほど
よくあるミシン糸がどこからか出てるとか
一本だけモップの糸が長いとか、
場所によってはミシンの縫い方が雑とか
一切ありません〜😳スゴイ👏👏👏
このテープもミシンで手作業でつけられて
いるのね。愛着が湧きます。
ちょっとしたことだけど、人の手が
入ってることってちょっとしたことでは
ないんだな。
日本製のほとんど手作業のモップだから
こそ、品質の高さに納得です😉💕