よく使う食器は手前に。

28枚の部屋写真から28枚をセレクト
kazumi_innbさんの実例写真
片付けやすくする為のキッチン収納 カップボード編 よく使う食器は基本ワンアクションで出し入れしたいので 手前に置き、大皿は立てる収納です。 その他色々キッチンの収納についてブログに書いてみたので、ご興味あれば是非😊 http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
片付けやすくする為のキッチン収納 カップボード編 よく使う食器は基本ワンアクションで出し入れしたいので 手前に置き、大皿は立てる収納です。 その他色々キッチンの収納についてブログに書いてみたので、ご興味あれば是非😊 http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
suzuさんの実例写真
食器棚の中はこんな感じです。 食器を置く場所はこちらに限られているので、よく使う1軍を手前に、たまに使う2軍を奥に配置してあります。少しでも収納量を増やすために、コの字ラックやファイルボックスを活用しています。 扉を閉めているので、見せる収納でなく使いやすさを重視しています。 その他年に数回使う大皿など3軍は吊り戸棚に少々あり、年に1度使うか否か4軍はキッチンには置いていません。 3人家族でこちらの写真に写っている食器を中心に回している感じです。 𖠿𖥧。⋆⸜ ⚘ ⸝⋆‪‪𖠿𖥧𖥣⋆‪⸜ ⚘ 𖠿𖥣。 多いかなぁ…🤔💭
食器棚の中はこんな感じです。 食器を置く場所はこちらに限られているので、よく使う1軍を手前に、たまに使う2軍を奥に配置してあります。少しでも収納量を増やすために、コの字ラックやファイルボックスを活用しています。 扉を閉めているので、見せる収納でなく使いやすさを重視しています。 その他年に数回使う大皿など3軍は吊り戸棚に少々あり、年に1度使うか否か4軍はキッチンには置いていません。 3人家族でこちらの写真に写っている食器を中心に回している感じです。 𖠿𖥧。⋆⸜ ⚘ ⸝⋆‪‪𖠿𖥧𖥣⋆‪⸜ ⚘ 𖠿𖥣。 多いかなぁ…🤔💭
suzu
suzu
3LDK | 家族
emiさんの実例写真
よく使う食器は引き戸手前のすぐに取り出せる上下スライド窓の位置に。 あまり使わない大皿などは奥の引き戸へ。 年に数回のお弁当アイテムは引き出しに。 使い勝手の良さ重視で食器を選んで家事時短😊
よく使う食器は引き戸手前のすぐに取り出せる上下スライド窓の位置に。 あまり使わない大皿などは奥の引き戸へ。 年に数回のお弁当アイテムは引き出しに。 使い勝手の良さ重視で食器を選んで家事時短😊
emi
emi
家族
ki-さんの実例写真
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
ki-
ki-
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
コーヒーメーカー¥8,150
食器はほぼ白。 手前がよく使うもの。 後ろの食器はたま~に使うもの、 年に数回しか出番ない物も吊り戸棚に… まだ断捨離いけるなぁ。
食器はほぼ白。 手前がよく使うもの。 後ろの食器はたま~に使うもの、 年に数回しか出番ない物も吊り戸棚に… まだ断捨離いけるなぁ。
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
royal.09さんの実例写真
コンロ下には食器類を収納。 棚は、ニトリのシンク下ワイヤーラックです。 基本的によく使う食器は前列にしまうようにして、一定期間使わずに後ろに埋もれてしまったお皿は処分していくスタイル😂
コンロ下には食器類を収納。 棚は、ニトリのシンク下ワイヤーラックです。 基本的によく使う食器は前列にしまうようにして、一定期間使わずに後ろに埋もれてしまったお皿は処分していくスタイル😂
royal.09
royal.09
1K | 一人暮らし
__shiho__さんの実例写真
先日、キッチン棚の収納を見直すべく いざダイソーへ🏃🏃 すっきり収納すきまトレーを11個大人買いしました😂 それに加えて ・吊り下げるワイヤーバスケットを2つ ・2段に出来るワイヤー食器ラックを3つ ・縦置き出来る食器ラックを2つ ・すきまトレーに敷く滑り止めシートを1ロール 購入しました🛍 奥に置いてあるコップも トレーを引き出すことで 取りやすくなりました🥰☕ 下段の食器は、よく使う食器は手前 頻度の低い食器は奥にしています🍽 合計¥2,000弱でしたが、 すっきりまとまって満足です👍🏻´-
先日、キッチン棚の収納を見直すべく いざダイソーへ🏃🏃 すっきり収納すきまトレーを11個大人買いしました😂 それに加えて ・吊り下げるワイヤーバスケットを2つ ・2段に出来るワイヤー食器ラックを3つ ・縦置き出来る食器ラックを2つ ・すきまトレーに敷く滑り止めシートを1ロール 購入しました🛍 奥に置いてあるコップも トレーを引き出すことで 取りやすくなりました🥰☕ 下段の食器は、よく使う食器は手前 頻度の低い食器は奥にしています🍽 合計¥2,000弱でしたが、 すっきりまとまって満足です👍🏻´-
__shiho__
__shiho__
3LDK | 家族
juboccoさんの実例写真
ニトリで収納棚買って、お皿やボールを全てこっちの食器棚に収納しました。 今まで微妙に不便だったので、これで面倒くさくなくなります。 一応、良く使うのは手前にしました。 もう1個の食器棚もまた整頓中です〜(^з^)-☆
ニトリで収納棚買って、お皿やボールを全てこっちの食器棚に収納しました。 今まで微妙に不便だったので、これで面倒くさくなくなります。 一応、良く使うのは手前にしました。 もう1個の食器棚もまた整頓中です〜(^з^)-☆
jubocco
jubocco
2LDK | 一人暮らし
75さんの実例写真
キッチン背面収納 食器の段。 1番奥はあまり使わない酒器が入ってますが、この段はほぼ一軍です。 最近見直しをしたので、手前の一箇所が空きました。 ここに直径16センチぐらいのお皿を新規購入して納めたいと考えてます。
キッチン背面収納 食器の段。 1番奥はあまり使わない酒器が入ってますが、この段はほぼ一軍です。 最近見直しをしたので、手前の一箇所が空きました。 ここに直径16センチぐらいのお皿を新規購入して納めたいと考えてます。
75
75
4LDK | 家族
YU-RIさんの実例写真
イベント参加+収納pic②☆ 我が家の食器は全部吊り戸棚に収納してます(^ ^) 私ちび(150cmない)なので下から2段目の奥になるともー届かないのでよく使うものは1段目、手前に置いてます(><) あと基本食器は4枚セットで購入しますが大人2人なので来客時にも使わないような食器2セットと季節外の食器は3段目から上に収納してます💡 しかしこー見るとコップ多いな💦 断捨離したのにな( ;´Д`) 年内には変わっとるかなww
イベント参加+収納pic②☆ 我が家の食器は全部吊り戸棚に収納してます(^ ^) 私ちび(150cmない)なので下から2段目の奥になるともー届かないのでよく使うものは1段目、手前に置いてます(><) あと基本食器は4枚セットで購入しますが大人2人なので来客時にも使わないような食器2セットと季節外の食器は3段目から上に収納してます💡 しかしこー見るとコップ多いな💦 断捨離したのにな( ;´Д`) 年内には変わっとるかなww
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
itoさんの実例写真
. . ステンレスユニットシェルフの右端には良く使う食器を置いています。 下にはペットボトルやカンとビンなどの資源ごみを。 丸見えなのでもう少し改良したいところです^ ^ . . .
. . ステンレスユニットシェルフの右端には良く使う食器を置いています。 下にはペットボトルやカンとビンなどの資源ごみを。 丸見えなのでもう少し改良したいところです^ ^ . . .
ito
ito
家族
Chiharuさんの実例写真
ちょっと使いやすく改良。よく使う一軍のお皿やカップを手前に。奥は無印のアクリル仕切りを使いました。アクリルなので、目立たず良い!
ちょっと使いやすく改良。よく使う一軍のお皿やカップを手前に。奥は無印のアクリル仕切りを使いました。アクリルなので、目立たず良い!
Chiharu
Chiharu
家族
reeさんの実例写真
イベント参加しながらの カメラ📷マーク消し (笑) ビッシリ詰まってます(;・∀︎・)ァ・・ でも 使い易い様に使う頻度の多い物を手前に 普段は2人なので 2つだけ手前になど 多少気にをつけて置いています♡ コメントはスルーしてね💕
イベント参加しながらの カメラ📷マーク消し (笑) ビッシリ詰まってます(;・∀︎・)ァ・・ でも 使い易い様に使う頻度の多い物を手前に 普段は2人なので 2つだけ手前になど 多少気にをつけて置いています♡ コメントはスルーしてね💕
ree
ree
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
RCの皆さんの素敵なお部屋をみて やっと片付けスイッチが入りました‼ キッチン背面のカウンター下に食器を収納しているんですが 使う頻度で整理されてなかったので 食器を出すのに小さなイライラが(>_<) やっと思うように整理整頓できました(*^O^*) 棚に少し奥行きがあるので 手前によく使う食器をおき 上にいくほど使用頻度が高いものにしました 当たり前のことですが出しやすいし片付けやすい 早く見直すべきでした(^_^;)
RCの皆さんの素敵なお部屋をみて やっと片付けスイッチが入りました‼ キッチン背面のカウンター下に食器を収納しているんですが 使う頻度で整理されてなかったので 食器を出すのに小さなイライラが(>_<) やっと思うように整理整頓できました(*^O^*) 棚に少し奥行きがあるので 手前によく使う食器をおき 上にいくほど使用頻度が高いものにしました 当たり前のことですが出しやすいし片付けやすい 早く見直すべきでした(^_^;)
miyu
miyu
4LDK | 家族
mizuameさんの実例写真
使う頻度の高いものを手前に。
使う頻度の高いものを手前に。
mizuame
mizuame
2LDK | 家族
yurinさんの実例写真
お盆・トレー¥6,270
ザ生活感・・( ˘ω˘ ) こんな感じで食器を収納してます 上段がよく使う北欧食器群、下段は過去遺産の和食器や大物北欧食器群という感じ お皿は基本ワンアクションで使えますが、カップ系は奥の方の物だとスリーアクションになります 家族は手前の食器しか使わないので、雑に扱われたくない子は必然的に奥の方に押し込んでます(^-^;
ザ生活感・・( ˘ω˘ ) こんな感じで食器を収納してます 上段がよく使う北欧食器群、下段は過去遺産の和食器や大物北欧食器群という感じ お皿は基本ワンアクションで使えますが、カップ系は奥の方の物だとスリーアクションになります 家族は手前の食器しか使わないので、雑に扱われたくない子は必然的に奥の方に押し込んでます(^-^;
yurin
yurin
4LDK
kamiwakaさんの実例写真
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
kamiwaka
kamiwaka
4LDK | 家族
Maaさんの実例写真
今までお菓子を入れていたレンジ台。 娘が勝手にお菓子を取るようになってきたので食器に変更! よく使うものはここで、たまに使うものは吊り戸にあります。 とりあえず家にあった仕切りできれいに収納できたー( ^ω^ )
今までお菓子を入れていたレンジ台。 娘が勝手にお菓子を取るようになってきたので食器に変更! よく使うものはここで、たまに使うものは吊り戸にあります。 とりあえず家にあった仕切りできれいに収納できたー( ^ω^ )
Maa
Maa
4LDK | 家族
luckyさんの実例写真
食器棚。 重い腰をやっと上げて整理しました。 結局使う食器は決まってくるので出番が少ないのは奥に。よく使うのは手前に置きました。でも下の段の白のプラスチックのやつ、もう少し下の段が入ると良い。スムーズに出し入れしたい。ある物で代用するのも良いけど新しく探す気持ちもウキウキする。
食器棚。 重い腰をやっと上げて整理しました。 結局使う食器は決まってくるので出番が少ないのは奥に。よく使うのは手前に置きました。でも下の段の白のプラスチックのやつ、もう少し下の段が入ると良い。スムーズに出し入れしたい。ある物で代用するのも良いけど新しく探す気持ちもウキウキする。
lucky
lucky
4LDK | 家族
halさんの実例写真
食器棚の中です。 上から2番目は和食器で、あまり使わないお皿は、奥に収納しました。
食器棚の中です。 上から2番目は和食器で、あまり使わないお皿は、奥に収納しました。
hal
hal
家族
WM.HOUSEさんの実例写真
片付けスイッチ2日目 今日は食器棚✨ どんどん食器が増えて… 重ねて重ねて… 取り出しにくい… ということで‼︎ 使う食器は決まってるし 、使わない食器やカラフルな食器は上のカゴにしまってみました♡ すっきりー✨
片付けスイッチ2日目 今日は食器棚✨ どんどん食器が増えて… 重ねて重ねて… 取り出しにくい… ということで‼︎ 使う食器は決まってるし 、使わない食器やカラフルな食器は上のカゴにしまってみました♡ すっきりー✨
WM.HOUSE
WM.HOUSE
2LDK | 家族
chacoさんの実例写真
食器棚の中を毎夜入れ替えるという母の奇行にもすっかり慣れ、今じゃあれどこいった?のストレスもなくなりました。 目に入ったモノを使えばいい。 だけど、取り出しにくいなぁって思う事は、しょっちゅうなので全く使ってないお椀や茶碗は出しました。 今日から幼馴染と京都へ行った娘。 今回は男一人、女二人の旅らしいです。 皆一人っ子だから、兄妹みたいな関係性なのかな。 それにしちゃ、濃い…。 うちの娘は、幼児教室時代からペットポジション死守してます。😥
食器棚の中を毎夜入れ替えるという母の奇行にもすっかり慣れ、今じゃあれどこいった?のストレスもなくなりました。 目に入ったモノを使えばいい。 だけど、取り出しにくいなぁって思う事は、しょっちゅうなので全く使ってないお椀や茶碗は出しました。 今日から幼馴染と京都へ行った娘。 今回は男一人、女二人の旅らしいです。 皆一人っ子だから、兄妹みたいな関係性なのかな。 それにしちゃ、濃い…。 うちの娘は、幼児教室時代からペットポジション死守してます。😥
chaco
chaco
家族
Chisaさんの実例写真
メイン食器棚の整理。 よく使うものは手前に。 和食器もベトナムも北欧も入り混じった食器棚。
メイン食器棚の整理。 よく使うものは手前に。 和食器もベトナムも北欧も入り混じった食器棚。
Chisa
Chisa
家族
pinaminさんの実例写真
🍽イベント参加です😊 扉を開けても閉めてもかわいい食器棚にしたい🍽💕 以前、リメイクした食器棚です🌹 普段使いの食器が入っているので、出番が多いもの、重そうなものはなるべく下の段に。 ダイソーのディッシュラックを使って、出し入れしやすく❗️収納力もアップ⤴️🍽ヾ(*´▽`*)ノ✨ お気に入りの食器は、重ねた時に擦れてキズができないようにレースペーパーを挟んでいます🙆‍♀️ 華やかな食器はガラス扉側に置くようにしています🌸 取りやすさや見た目を考えて、カップ☕️は台を置いて前後で高さを変えました。 食器棚用シート(白)が浮いたりズレることがあるので、同色のマスキングテープで周りをとめています。 ガラス扉から見える上段、中段の棚板の前面に、白マスキングテープ→花柄の布リボン(両面テープ付き) →少しずらしてレース(両面テープ付き)を重ねて貼っています💐🎀 うちの食器棚は目線より若干上になるので、棚に敷いている食器棚用の白いシートは見えず、パッと見に、可愛い花柄のマットを敷いている感じに見えます💐🎀👀💕
🍽イベント参加です😊 扉を開けても閉めてもかわいい食器棚にしたい🍽💕 以前、リメイクした食器棚です🌹 普段使いの食器が入っているので、出番が多いもの、重そうなものはなるべく下の段に。 ダイソーのディッシュラックを使って、出し入れしやすく❗️収納力もアップ⤴️🍽ヾ(*´▽`*)ノ✨ お気に入りの食器は、重ねた時に擦れてキズができないようにレースペーパーを挟んでいます🙆‍♀️ 華やかな食器はガラス扉側に置くようにしています🌸 取りやすさや見た目を考えて、カップ☕️は台を置いて前後で高さを変えました。 食器棚用シート(白)が浮いたりズレることがあるので、同色のマスキングテープで周りをとめています。 ガラス扉から見える上段、中段の棚板の前面に、白マスキングテープ→花柄の布リボン(両面テープ付き) →少しずらしてレース(両面テープ付き)を重ねて貼っています💐🎀 うちの食器棚は目線より若干上になるので、棚に敷いている食器棚用の白いシートは見えず、パッと見に、可愛い花柄のマットを敷いている感じに見えます💐🎀👀💕
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
marosukeさんの実例写真
暫くこちらで様子を見ようかなって思います😁 よく使う食器を手前に、奥には、二軍の食器を。 無印のボックスがとても使いやすいです(^-^)
暫くこちらで様子を見ようかなって思います😁 よく使う食器を手前に、奥には、二軍の食器を。 無印のボックスがとても使いやすいです(^-^)
marosuke
marosuke
2LDK | 家族
reguさんの実例写真
食器棚の中。 よく使うものは使いやすい場所に片付けるのが、片付けやすいです。 一番上の棚はつかいにくいので、ニトリのボックスを使って取りやすくしています。離乳食用のタッパーがはみ出ていますが扉を閉めればあまり見えません(^^; 上から二段目はテーブルに座っていると見えるので、お気に入りの器やコップを並べています。 三段目から下は使いやすいので、使用頻度の高い食器を手前に並べて、奥には使用頻度の低いものや耐熱の蓋等をいれています。 蓋を取り出しやすく見た目もよく片付けるのが課題です。 滑り止めようにタオルをひいていますが、ずっと変えていないので、おしゃれなタオルかシンプルな滑り止めシートにかえていきたいです。 お皿も愛着はあるけどおしゃれではない,,,伸びしろたっぷりです(о´∀`о)
食器棚の中。 よく使うものは使いやすい場所に片付けるのが、片付けやすいです。 一番上の棚はつかいにくいので、ニトリのボックスを使って取りやすくしています。離乳食用のタッパーがはみ出ていますが扉を閉めればあまり見えません(^^; 上から二段目はテーブルに座っていると見えるので、お気に入りの器やコップを並べています。 三段目から下は使いやすいので、使用頻度の高い食器を手前に並べて、奥には使用頻度の低いものや耐熱の蓋等をいれています。 蓋を取り出しやすく見た目もよく片付けるのが課題です。 滑り止めようにタオルをひいていますが、ずっと変えていないので、おしゃれなタオルかシンプルな滑り止めシートにかえていきたいです。 お皿も愛着はあるけどおしゃれではない,,,伸びしろたっぷりです(о´∀`о)
regu
regu
家族
troisさんの実例写真
ぎっしり、みっしりの我が家の食器棚。 余白のある収納に憧れているけど、 現実は真逆ー😭 少ないスペースをいかに使うかを考えています🌀 間口は狭い割に奥行きがある食器棚、 使う頻度が高いものを手前にしています。 このイベントがあると、 収納を見直すキッカケになるので有り難いです。 前回投稿したのはベビが生まれる前日でした。臨月のお腹で整理整頓していたのが昨日のことのよう💦 扉裏を 学校、幼稚園からのプリント掲示板として使っているのは以前から変わっていません。
ぎっしり、みっしりの我が家の食器棚。 余白のある収納に憧れているけど、 現実は真逆ー😭 少ないスペースをいかに使うかを考えています🌀 間口は狭い割に奥行きがある食器棚、 使う頻度が高いものを手前にしています。 このイベントがあると、 収納を見直すキッカケになるので有り難いです。 前回投稿したのはベビが生まれる前日でした。臨月のお腹で整理整頓していたのが昨日のことのよう💦 扉裏を 学校、幼稚園からのプリント掲示板として使っているのは以前から変わっていません。
trois
trois
3LDK | 家族
もっと見る

よく使う食器は手前に。の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

よく使う食器は手前に。

28枚の部屋写真から28枚をセレクト
kazumi_innbさんの実例写真
片付けやすくする為のキッチン収納 カップボード編 よく使う食器は基本ワンアクションで出し入れしたいので 手前に置き、大皿は立てる収納です。 その他色々キッチンの収納についてブログに書いてみたので、ご興味あれば是非😊 http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
片付けやすくする為のキッチン収納 カップボード編 よく使う食器は基本ワンアクションで出し入れしたいので 手前に置き、大皿は立てる収納です。 その他色々キッチンの収納についてブログに書いてみたので、ご興味あれば是非😊 http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
suzuさんの実例写真
食器棚の中はこんな感じです。 食器を置く場所はこちらに限られているので、よく使う1軍を手前に、たまに使う2軍を奥に配置してあります。少しでも収納量を増やすために、コの字ラックやファイルボックスを活用しています。 扉を閉めているので、見せる収納でなく使いやすさを重視しています。 その他年に数回使う大皿など3軍は吊り戸棚に少々あり、年に1度使うか否か4軍はキッチンには置いていません。 3人家族でこちらの写真に写っている食器を中心に回している感じです。 𖠿𖥧。⋆⸜ ⚘ ⸝⋆‪‪𖠿𖥧𖥣⋆‪⸜ ⚘ 𖠿𖥣。 多いかなぁ…🤔💭
食器棚の中はこんな感じです。 食器を置く場所はこちらに限られているので、よく使う1軍を手前に、たまに使う2軍を奥に配置してあります。少しでも収納量を増やすために、コの字ラックやファイルボックスを活用しています。 扉を閉めているので、見せる収納でなく使いやすさを重視しています。 その他年に数回使う大皿など3軍は吊り戸棚に少々あり、年に1度使うか否か4軍はキッチンには置いていません。 3人家族でこちらの写真に写っている食器を中心に回している感じです。 𖠿𖥧。⋆⸜ ⚘ ⸝⋆‪‪𖠿𖥧𖥣⋆‪⸜ ⚘ 𖠿𖥣。 多いかなぁ…🤔💭
suzu
suzu
3LDK | 家族
emiさんの実例写真
よく使う食器は引き戸手前のすぐに取り出せる上下スライド窓の位置に。 あまり使わない大皿などは奥の引き戸へ。 年に数回のお弁当アイテムは引き出しに。 使い勝手の良さ重視で食器を選んで家事時短😊
よく使う食器は引き戸手前のすぐに取り出せる上下スライド窓の位置に。 あまり使わない大皿などは奥の引き戸へ。 年に数回のお弁当アイテムは引き出しに。 使い勝手の良さ重視で食器を選んで家事時短😊
emi
emi
家族
ki-さんの実例写真
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
ki-
ki-
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
コーヒーメーカー¥8,150
食器はほぼ白。 手前がよく使うもの。 後ろの食器はたま~に使うもの、 年に数回しか出番ない物も吊り戸棚に… まだ断捨離いけるなぁ。
食器はほぼ白。 手前がよく使うもの。 後ろの食器はたま~に使うもの、 年に数回しか出番ない物も吊り戸棚に… まだ断捨離いけるなぁ。
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
royal.09さんの実例写真
コンロ下には食器類を収納。 棚は、ニトリのシンク下ワイヤーラックです。 基本的によく使う食器は前列にしまうようにして、一定期間使わずに後ろに埋もれてしまったお皿は処分していくスタイル😂
コンロ下には食器類を収納。 棚は、ニトリのシンク下ワイヤーラックです。 基本的によく使う食器は前列にしまうようにして、一定期間使わずに後ろに埋もれてしまったお皿は処分していくスタイル😂
royal.09
royal.09
1K | 一人暮らし
__shiho__さんの実例写真
先日、キッチン棚の収納を見直すべく いざダイソーへ🏃🏃 すっきり収納すきまトレーを11個大人買いしました😂 それに加えて ・吊り下げるワイヤーバスケットを2つ ・2段に出来るワイヤー食器ラックを3つ ・縦置き出来る食器ラックを2つ ・すきまトレーに敷く滑り止めシートを1ロール 購入しました🛍 奥に置いてあるコップも トレーを引き出すことで 取りやすくなりました🥰☕ 下段の食器は、よく使う食器は手前 頻度の低い食器は奥にしています🍽 合計¥2,000弱でしたが、 すっきりまとまって満足です👍🏻´-
先日、キッチン棚の収納を見直すべく いざダイソーへ🏃🏃 すっきり収納すきまトレーを11個大人買いしました😂 それに加えて ・吊り下げるワイヤーバスケットを2つ ・2段に出来るワイヤー食器ラックを3つ ・縦置き出来る食器ラックを2つ ・すきまトレーに敷く滑り止めシートを1ロール 購入しました🛍 奥に置いてあるコップも トレーを引き出すことで 取りやすくなりました🥰☕ 下段の食器は、よく使う食器は手前 頻度の低い食器は奥にしています🍽 合計¥2,000弱でしたが、 すっきりまとまって満足です👍🏻´-
__shiho__
__shiho__
3LDK | 家族
juboccoさんの実例写真
ニトリで収納棚買って、お皿やボールを全てこっちの食器棚に収納しました。 今まで微妙に不便だったので、これで面倒くさくなくなります。 一応、良く使うのは手前にしました。 もう1個の食器棚もまた整頓中です〜(^з^)-☆
ニトリで収納棚買って、お皿やボールを全てこっちの食器棚に収納しました。 今まで微妙に不便だったので、これで面倒くさくなくなります。 一応、良く使うのは手前にしました。 もう1個の食器棚もまた整頓中です〜(^з^)-☆
jubocco
jubocco
2LDK | 一人暮らし
75さんの実例写真
キッチン背面収納 食器の段。 1番奥はあまり使わない酒器が入ってますが、この段はほぼ一軍です。 最近見直しをしたので、手前の一箇所が空きました。 ここに直径16センチぐらいのお皿を新規購入して納めたいと考えてます。
キッチン背面収納 食器の段。 1番奥はあまり使わない酒器が入ってますが、この段はほぼ一軍です。 最近見直しをしたので、手前の一箇所が空きました。 ここに直径16センチぐらいのお皿を新規購入して納めたいと考えてます。
75
75
4LDK | 家族
YU-RIさんの実例写真
イベント参加+収納pic②☆ 我が家の食器は全部吊り戸棚に収納してます(^ ^) 私ちび(150cmない)なので下から2段目の奥になるともー届かないのでよく使うものは1段目、手前に置いてます(><) あと基本食器は4枚セットで購入しますが大人2人なので来客時にも使わないような食器2セットと季節外の食器は3段目から上に収納してます💡 しかしこー見るとコップ多いな💦 断捨離したのにな( ;´Д`) 年内には変わっとるかなww
イベント参加+収納pic②☆ 我が家の食器は全部吊り戸棚に収納してます(^ ^) 私ちび(150cmない)なので下から2段目の奥になるともー届かないのでよく使うものは1段目、手前に置いてます(><) あと基本食器は4枚セットで購入しますが大人2人なので来客時にも使わないような食器2セットと季節外の食器は3段目から上に収納してます💡 しかしこー見るとコップ多いな💦 断捨離したのにな( ;´Д`) 年内には変わっとるかなww
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
itoさんの実例写真
. . ステンレスユニットシェルフの右端には良く使う食器を置いています。 下にはペットボトルやカンとビンなどの資源ごみを。 丸見えなのでもう少し改良したいところです^ ^ . . .
. . ステンレスユニットシェルフの右端には良く使う食器を置いています。 下にはペットボトルやカンとビンなどの資源ごみを。 丸見えなのでもう少し改良したいところです^ ^ . . .
ito
ito
家族
Chiharuさんの実例写真
ちょっと使いやすく改良。よく使う一軍のお皿やカップを手前に。奥は無印のアクリル仕切りを使いました。アクリルなので、目立たず良い!
ちょっと使いやすく改良。よく使う一軍のお皿やカップを手前に。奥は無印のアクリル仕切りを使いました。アクリルなので、目立たず良い!
Chiharu
Chiharu
家族
reeさんの実例写真
イベント参加しながらの カメラ📷マーク消し (笑) ビッシリ詰まってます(;・∀︎・)ァ・・ でも 使い易い様に使う頻度の多い物を手前に 普段は2人なので 2つだけ手前になど 多少気にをつけて置いています♡ コメントはスルーしてね💕
イベント参加しながらの カメラ📷マーク消し (笑) ビッシリ詰まってます(;・∀︎・)ァ・・ でも 使い易い様に使う頻度の多い物を手前に 普段は2人なので 2つだけ手前になど 多少気にをつけて置いています♡ コメントはスルーしてね💕
ree
ree
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
RCの皆さんの素敵なお部屋をみて やっと片付けスイッチが入りました‼ キッチン背面のカウンター下に食器を収納しているんですが 使う頻度で整理されてなかったので 食器を出すのに小さなイライラが(>_<) やっと思うように整理整頓できました(*^O^*) 棚に少し奥行きがあるので 手前によく使う食器をおき 上にいくほど使用頻度が高いものにしました 当たり前のことですが出しやすいし片付けやすい 早く見直すべきでした(^_^;)
RCの皆さんの素敵なお部屋をみて やっと片付けスイッチが入りました‼ キッチン背面のカウンター下に食器を収納しているんですが 使う頻度で整理されてなかったので 食器を出すのに小さなイライラが(>_<) やっと思うように整理整頓できました(*^O^*) 棚に少し奥行きがあるので 手前によく使う食器をおき 上にいくほど使用頻度が高いものにしました 当たり前のことですが出しやすいし片付けやすい 早く見直すべきでした(^_^;)
miyu
miyu
4LDK | 家族
mizuameさんの実例写真
使う頻度の高いものを手前に。
使う頻度の高いものを手前に。
mizuame
mizuame
2LDK | 家族
yurinさんの実例写真
ザ生活感・・( ˘ω˘ ) こんな感じで食器を収納してます 上段がよく使う北欧食器群、下段は過去遺産の和食器や大物北欧食器群という感じ お皿は基本ワンアクションで使えますが、カップ系は奥の方の物だとスリーアクションになります 家族は手前の食器しか使わないので、雑に扱われたくない子は必然的に奥の方に押し込んでます(^-^;
ザ生活感・・( ˘ω˘ ) こんな感じで食器を収納してます 上段がよく使う北欧食器群、下段は過去遺産の和食器や大物北欧食器群という感じ お皿は基本ワンアクションで使えますが、カップ系は奥の方の物だとスリーアクションになります 家族は手前の食器しか使わないので、雑に扱われたくない子は必然的に奥の方に押し込んでます(^-^;
yurin
yurin
4LDK
kamiwakaさんの実例写真
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
kamiwaka
kamiwaka
4LDK | 家族
Maaさんの実例写真
今までお菓子を入れていたレンジ台。 娘が勝手にお菓子を取るようになってきたので食器に変更! よく使うものはここで、たまに使うものは吊り戸にあります。 とりあえず家にあった仕切りできれいに収納できたー( ^ω^ )
今までお菓子を入れていたレンジ台。 娘が勝手にお菓子を取るようになってきたので食器に変更! よく使うものはここで、たまに使うものは吊り戸にあります。 とりあえず家にあった仕切りできれいに収納できたー( ^ω^ )
Maa
Maa
4LDK | 家族
luckyさんの実例写真
食器棚。 重い腰をやっと上げて整理しました。 結局使う食器は決まってくるので出番が少ないのは奥に。よく使うのは手前に置きました。でも下の段の白のプラスチックのやつ、もう少し下の段が入ると良い。スムーズに出し入れしたい。ある物で代用するのも良いけど新しく探す気持ちもウキウキする。
食器棚。 重い腰をやっと上げて整理しました。 結局使う食器は決まってくるので出番が少ないのは奥に。よく使うのは手前に置きました。でも下の段の白のプラスチックのやつ、もう少し下の段が入ると良い。スムーズに出し入れしたい。ある物で代用するのも良いけど新しく探す気持ちもウキウキする。
lucky
lucky
4LDK | 家族
halさんの実例写真
食器棚の中です。 上から2番目は和食器で、あまり使わないお皿は、奥に収納しました。
食器棚の中です。 上から2番目は和食器で、あまり使わないお皿は、奥に収納しました。
hal
hal
家族
WM.HOUSEさんの実例写真
片付けスイッチ2日目 今日は食器棚✨ どんどん食器が増えて… 重ねて重ねて… 取り出しにくい… ということで‼︎ 使う食器は決まってるし 、使わない食器やカラフルな食器は上のカゴにしまってみました♡ すっきりー✨
片付けスイッチ2日目 今日は食器棚✨ どんどん食器が増えて… 重ねて重ねて… 取り出しにくい… ということで‼︎ 使う食器は決まってるし 、使わない食器やカラフルな食器は上のカゴにしまってみました♡ すっきりー✨
WM.HOUSE
WM.HOUSE
2LDK | 家族
chacoさんの実例写真
食器棚の中を毎夜入れ替えるという母の奇行にもすっかり慣れ、今じゃあれどこいった?のストレスもなくなりました。 目に入ったモノを使えばいい。 だけど、取り出しにくいなぁって思う事は、しょっちゅうなので全く使ってないお椀や茶碗は出しました。 今日から幼馴染と京都へ行った娘。 今回は男一人、女二人の旅らしいです。 皆一人っ子だから、兄妹みたいな関係性なのかな。 それにしちゃ、濃い…。 うちの娘は、幼児教室時代からペットポジション死守してます。😥
食器棚の中を毎夜入れ替えるという母の奇行にもすっかり慣れ、今じゃあれどこいった?のストレスもなくなりました。 目に入ったモノを使えばいい。 だけど、取り出しにくいなぁって思う事は、しょっちゅうなので全く使ってないお椀や茶碗は出しました。 今日から幼馴染と京都へ行った娘。 今回は男一人、女二人の旅らしいです。 皆一人っ子だから、兄妹みたいな関係性なのかな。 それにしちゃ、濃い…。 うちの娘は、幼児教室時代からペットポジション死守してます。😥
chaco
chaco
家族
Chisaさんの実例写真
メイン食器棚の整理。 よく使うものは手前に。 和食器もベトナムも北欧も入り混じった食器棚。
メイン食器棚の整理。 よく使うものは手前に。 和食器もベトナムも北欧も入り混じった食器棚。
Chisa
Chisa
家族
pinaminさんの実例写真
🍽イベント参加です😊 扉を開けても閉めてもかわいい食器棚にしたい🍽💕 以前、リメイクした食器棚です🌹 普段使いの食器が入っているので、出番が多いもの、重そうなものはなるべく下の段に。 ダイソーのディッシュラックを使って、出し入れしやすく❗️収納力もアップ⤴️🍽ヾ(*´▽`*)ノ✨ お気に入りの食器は、重ねた時に擦れてキズができないようにレースペーパーを挟んでいます🙆‍♀️ 華やかな食器はガラス扉側に置くようにしています🌸 取りやすさや見た目を考えて、カップ☕️は台を置いて前後で高さを変えました。 食器棚用シート(白)が浮いたりズレることがあるので、同色のマスキングテープで周りをとめています。 ガラス扉から見える上段、中段の棚板の前面に、白マスキングテープ→花柄の布リボン(両面テープ付き) →少しずらしてレース(両面テープ付き)を重ねて貼っています💐🎀 うちの食器棚は目線より若干上になるので、棚に敷いている食器棚用の白いシートは見えず、パッと見に、可愛い花柄のマットを敷いている感じに見えます💐🎀👀💕
🍽イベント参加です😊 扉を開けても閉めてもかわいい食器棚にしたい🍽💕 以前、リメイクした食器棚です🌹 普段使いの食器が入っているので、出番が多いもの、重そうなものはなるべく下の段に。 ダイソーのディッシュラックを使って、出し入れしやすく❗️収納力もアップ⤴️🍽ヾ(*´▽`*)ノ✨ お気に入りの食器は、重ねた時に擦れてキズができないようにレースペーパーを挟んでいます🙆‍♀️ 華やかな食器はガラス扉側に置くようにしています🌸 取りやすさや見た目を考えて、カップ☕️は台を置いて前後で高さを変えました。 食器棚用シート(白)が浮いたりズレることがあるので、同色のマスキングテープで周りをとめています。 ガラス扉から見える上段、中段の棚板の前面に、白マスキングテープ→花柄の布リボン(両面テープ付き) →少しずらしてレース(両面テープ付き)を重ねて貼っています💐🎀 うちの食器棚は目線より若干上になるので、棚に敷いている食器棚用の白いシートは見えず、パッと見に、可愛い花柄のマットを敷いている感じに見えます💐🎀👀💕
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
marosukeさんの実例写真
暫くこちらで様子を見ようかなって思います😁 よく使う食器を手前に、奥には、二軍の食器を。 無印のボックスがとても使いやすいです(^-^)
暫くこちらで様子を見ようかなって思います😁 よく使う食器を手前に、奥には、二軍の食器を。 無印のボックスがとても使いやすいです(^-^)
marosuke
marosuke
2LDK | 家族
reguさんの実例写真
食器棚の中。 よく使うものは使いやすい場所に片付けるのが、片付けやすいです。 一番上の棚はつかいにくいので、ニトリのボックスを使って取りやすくしています。離乳食用のタッパーがはみ出ていますが扉を閉めればあまり見えません(^^; 上から二段目はテーブルに座っていると見えるので、お気に入りの器やコップを並べています。 三段目から下は使いやすいので、使用頻度の高い食器を手前に並べて、奥には使用頻度の低いものや耐熱の蓋等をいれています。 蓋を取り出しやすく見た目もよく片付けるのが課題です。 滑り止めようにタオルをひいていますが、ずっと変えていないので、おしゃれなタオルかシンプルな滑り止めシートにかえていきたいです。 お皿も愛着はあるけどおしゃれではない,,,伸びしろたっぷりです(о´∀`о)
食器棚の中。 よく使うものは使いやすい場所に片付けるのが、片付けやすいです。 一番上の棚はつかいにくいので、ニトリのボックスを使って取りやすくしています。離乳食用のタッパーがはみ出ていますが扉を閉めればあまり見えません(^^; 上から二段目はテーブルに座っていると見えるので、お気に入りの器やコップを並べています。 三段目から下は使いやすいので、使用頻度の高い食器を手前に並べて、奥には使用頻度の低いものや耐熱の蓋等をいれています。 蓋を取り出しやすく見た目もよく片付けるのが課題です。 滑り止めようにタオルをひいていますが、ずっと変えていないので、おしゃれなタオルかシンプルな滑り止めシートにかえていきたいです。 お皿も愛着はあるけどおしゃれではない,,,伸びしろたっぷりです(о´∀`о)
regu
regu
家族
troisさんの実例写真
ぎっしり、みっしりの我が家の食器棚。 余白のある収納に憧れているけど、 現実は真逆ー😭 少ないスペースをいかに使うかを考えています🌀 間口は狭い割に奥行きがある食器棚、 使う頻度が高いものを手前にしています。 このイベントがあると、 収納を見直すキッカケになるので有り難いです。 前回投稿したのはベビが生まれる前日でした。臨月のお腹で整理整頓していたのが昨日のことのよう💦 扉裏を 学校、幼稚園からのプリント掲示板として使っているのは以前から変わっていません。
ぎっしり、みっしりの我が家の食器棚。 余白のある収納に憧れているけど、 現実は真逆ー😭 少ないスペースをいかに使うかを考えています🌀 間口は狭い割に奥行きがある食器棚、 使う頻度が高いものを手前にしています。 このイベントがあると、 収納を見直すキッカケになるので有り難いです。 前回投稿したのはベビが生まれる前日でした。臨月のお腹で整理整頓していたのが昨日のことのよう💦 扉裏を 学校、幼稚園からのプリント掲示板として使っているのは以前から変わっていません。
trois
trois
3LDK | 家族
もっと見る

よく使う食器は手前に。の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ