年賀状管理

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
kuromameさんの実例写真
Scan Snapモニター投稿です。 ちょっと時間がかかりましたが、数枚試しに年賀状をpcに読み込みました! 年賀状を読み取るだけなら 上部の扉は閉めたままでも読み取れるので 開けなくても大丈夫です^^ 次はレシート管理にチャレンジしたいと思います!
Scan Snapモニター投稿です。 ちょっと時間がかかりましたが、数枚試しに年賀状をpcに読み込みました! 年賀状を読み取るだけなら 上部の扉は閉めたままでも読み取れるので 開けなくても大丈夫です^^ 次はレシート管理にチャレンジしたいと思います!
kuromame
kuromame
ciiiさんの実例写真
mamちゃんに言われて気付きました! 本棚にたてられる!😊 背表紙にも可愛く西暦が書かれてるから 迷わないね😊
mamちゃんに言われて気付きました! 本棚にたてられる!😊 背表紙にも可愛く西暦が書かれてるから 迷わないね😊
ciii
ciii
家族
tttbbbさんの実例写真
ScanSnapのモニター投稿です。 (まとめ) 我が家でデータ化して特に良かったもの⬇ 【学校の予定表やお便り】 家族全員で共有しやすくなりました。外出先からもスマホで確認出来るのも便利です。 【色々なサイズのレシピや取説】 切り抜きなどサイズが色々でファイリングしづらかったのでまとまってスッキリしました。 【年賀状】 たまに見るためだけに収納スペースを取っていましたが、家族それぞれのスマホから共有で見られるようになりました。 【マンション管理組合の議事録】 ファイリングせず、すぐにスキャンをして主人と共有することにしました。 子供の作文やお友達から貰った大切なお手紙なんかもスキャンしたことでぎゅうぎゅうだった収納スペースが空きました! 我家でひとつだけスキャン不可なものがあって、かなり薄い色で絵が描かれたポストカードは何度か試してみましたが、白紙として認識されてしまったものがありました。 名刺、プラスチックカード、レシート、冊子、A3原稿も両面/片面で読み取りOKなので、なんでもデータ化して、ペーパーレスでスッキリ暮らせるようになりました😊✨ 見ていただきありがとうございました。 長々と失礼しました🙇‍♀️
ScanSnapのモニター投稿です。 (まとめ) 我が家でデータ化して特に良かったもの⬇ 【学校の予定表やお便り】 家族全員で共有しやすくなりました。外出先からもスマホで確認出来るのも便利です。 【色々なサイズのレシピや取説】 切り抜きなどサイズが色々でファイリングしづらかったのでまとまってスッキリしました。 【年賀状】 たまに見るためだけに収納スペースを取っていましたが、家族それぞれのスマホから共有で見られるようになりました。 【マンション管理組合の議事録】 ファイリングせず、すぐにスキャンをして主人と共有することにしました。 子供の作文やお友達から貰った大切なお手紙なんかもスキャンしたことでぎゅうぎゅうだった収納スペースが空きました! 我家でひとつだけスキャン不可なものがあって、かなり薄い色で絵が描かれたポストカードは何度か試してみましたが、白紙として認識されてしまったものがありました。 名刺、プラスチックカード、レシート、冊子、A3原稿も両面/片面で読み取りOKなので、なんでもデータ化して、ペーパーレスでスッキリ暮らせるようになりました😊✨ 見ていただきありがとうございました。 長々と失礼しました🙇‍♀️
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
coroさんの実例写真
挨拶状ドットコムの年賀状モニターに参加させていただいております。 我が家の年賀状の管理の仕方は、まず直近2〜3年分はいただいた葉書のまま年別にまとめてそのまま保管します。 その後、折を見て年代の古いものからスキャンしてデータ管理に切り替えます。 今回のモニターでは、年賀状の他にきずなばこという葉書保管の為の可愛いボックスもついていました💕 大きさが疎らなお菓子の空き箱にざっくり入れていたのでなんとなくまとまらなかった葉書収納も、このきずなばこを使うことで保管しやすく見返しやすい収納になりそうです🎶 きずなばこはシックなグレーのボックスなので、机の上やリビングにそのまま出しっぱなしでも悪目立ちせずに馴染みます😊 自立するので立てて収納することもできますよ❣️
挨拶状ドットコムの年賀状モニターに参加させていただいております。 我が家の年賀状の管理の仕方は、まず直近2〜3年分はいただいた葉書のまま年別にまとめてそのまま保管します。 その後、折を見て年代の古いものからスキャンしてデータ管理に切り替えます。 今回のモニターでは、年賀状の他にきずなばこという葉書保管の為の可愛いボックスもついていました💕 大きさが疎らなお菓子の空き箱にざっくり入れていたのでなんとなくまとまらなかった葉書収納も、このきずなばこを使うことで保管しやすく見返しやすい収納になりそうです🎶 きずなばこはシックなグレーのボックスなので、机の上やリビングにそのまま出しっぱなしでも悪目立ちせずに馴染みます😊 自立するので立てて収納することもできますよ❣️
coro
coro
1DK | 一人暮らし

年賀状管理の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

年賀状管理

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
kuromameさんの実例写真
Scan Snapモニター投稿です。 ちょっと時間がかかりましたが、数枚試しに年賀状をpcに読み込みました! 年賀状を読み取るだけなら 上部の扉は閉めたままでも読み取れるので 開けなくても大丈夫です^^ 次はレシート管理にチャレンジしたいと思います!
Scan Snapモニター投稿です。 ちょっと時間がかかりましたが、数枚試しに年賀状をpcに読み込みました! 年賀状を読み取るだけなら 上部の扉は閉めたままでも読み取れるので 開けなくても大丈夫です^^ 次はレシート管理にチャレンジしたいと思います!
kuromame
kuromame
ciiiさんの実例写真
mamちゃんに言われて気付きました! 本棚にたてられる!😊 背表紙にも可愛く西暦が書かれてるから 迷わないね😊
mamちゃんに言われて気付きました! 本棚にたてられる!😊 背表紙にも可愛く西暦が書かれてるから 迷わないね😊
ciii
ciii
家族
tttbbbさんの実例写真
ScanSnapのモニター投稿です。 (まとめ) 我が家でデータ化して特に良かったもの⬇ 【学校の予定表やお便り】 家族全員で共有しやすくなりました。外出先からもスマホで確認出来るのも便利です。 【色々なサイズのレシピや取説】 切り抜きなどサイズが色々でファイリングしづらかったのでまとまってスッキリしました。 【年賀状】 たまに見るためだけに収納スペースを取っていましたが、家族それぞれのスマホから共有で見られるようになりました。 【マンション管理組合の議事録】 ファイリングせず、すぐにスキャンをして主人と共有することにしました。 子供の作文やお友達から貰った大切なお手紙なんかもスキャンしたことでぎゅうぎゅうだった収納スペースが空きました! 我家でひとつだけスキャン不可なものがあって、かなり薄い色で絵が描かれたポストカードは何度か試してみましたが、白紙として認識されてしまったものがありました。 名刺、プラスチックカード、レシート、冊子、A3原稿も両面/片面で読み取りOKなので、なんでもデータ化して、ペーパーレスでスッキリ暮らせるようになりました😊✨ 見ていただきありがとうございました。 長々と失礼しました🙇‍♀️
ScanSnapのモニター投稿です。 (まとめ) 我が家でデータ化して特に良かったもの⬇ 【学校の予定表やお便り】 家族全員で共有しやすくなりました。外出先からもスマホで確認出来るのも便利です。 【色々なサイズのレシピや取説】 切り抜きなどサイズが色々でファイリングしづらかったのでまとまってスッキリしました。 【年賀状】 たまに見るためだけに収納スペースを取っていましたが、家族それぞれのスマホから共有で見られるようになりました。 【マンション管理組合の議事録】 ファイリングせず、すぐにスキャンをして主人と共有することにしました。 子供の作文やお友達から貰った大切なお手紙なんかもスキャンしたことでぎゅうぎゅうだった収納スペースが空きました! 我家でひとつだけスキャン不可なものがあって、かなり薄い色で絵が描かれたポストカードは何度か試してみましたが、白紙として認識されてしまったものがありました。 名刺、プラスチックカード、レシート、冊子、A3原稿も両面/片面で読み取りOKなので、なんでもデータ化して、ペーパーレスでスッキリ暮らせるようになりました😊✨ 見ていただきありがとうございました。 長々と失礼しました🙇‍♀️
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
coroさんの実例写真
挨拶状ドットコムの年賀状モニターに参加させていただいております。 我が家の年賀状の管理の仕方は、まず直近2〜3年分はいただいた葉書のまま年別にまとめてそのまま保管します。 その後、折を見て年代の古いものからスキャンしてデータ管理に切り替えます。 今回のモニターでは、年賀状の他にきずなばこという葉書保管の為の可愛いボックスもついていました💕 大きさが疎らなお菓子の空き箱にざっくり入れていたのでなんとなくまとまらなかった葉書収納も、このきずなばこを使うことで保管しやすく見返しやすい収納になりそうです🎶 きずなばこはシックなグレーのボックスなので、机の上やリビングにそのまま出しっぱなしでも悪目立ちせずに馴染みます😊 自立するので立てて収納することもできますよ❣️
挨拶状ドットコムの年賀状モニターに参加させていただいております。 我が家の年賀状の管理の仕方は、まず直近2〜3年分はいただいた葉書のまま年別にまとめてそのまま保管します。 その後、折を見て年代の古いものからスキャンしてデータ管理に切り替えます。 今回のモニターでは、年賀状の他にきずなばこという葉書保管の為の可愛いボックスもついていました💕 大きさが疎らなお菓子の空き箱にざっくり入れていたのでなんとなくまとまらなかった葉書収納も、このきずなばこを使うことで保管しやすく見返しやすい収納になりそうです🎶 きずなばこはシックなグレーのボックスなので、机の上やリビングにそのまま出しっぱなしでも悪目立ちせずに馴染みます😊 自立するので立てて収納することもできますよ❣️
coro
coro
1DK | 一人暮らし

年賀状管理の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ