ポチたま裁縫箱

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
『ハンドメイド 春』 次男の入園に合わせて買ったリュック この春でかれこれ〜‥ 6年か!! 《 pic① 》 大事に使っていても 体と接触して擦る部分はほつれてくる 肩ベルトのところを厚布で縫い付けました ほつれの目隠し&補強 《 pic② 》 私の裁縫道具は小3の時に学校で購入した ポチたまのもの 『うちのたま知りませんか?』シリーズ この頃からすでにわんこニャンコ好きやった 何種類かあったケースからこれを選択 でも、当時 同級生に、 「そんなん買ったら、  大人になった時に恥ずかしいわ」 何言ってんの? 欲しいものを買うのさ 大人になってから使うかどうか分からんやん →めっちゃ使ってますがな、大活躍! なんかこの会話、ずーっと覚えてて。 大人になった時のことを考えて 今を我慢する うーん、そういう考え方もあるのねぇ〜 私はそれ、後悔するからしないけど。 どこに標準を合わせるか、だよね 私は家庭科の授業で裁縫箱を取り出すたびに 絵柄を見てほんわかした気分になれるほうを 選ぶわ それ、大正解! 今でもあの頃を思い出して 同じようにときめくもの ↓ ↓ ↓ って、昔話は置いといて、 長男の幼稚園グッズを作った時に余って 取っておいた厚布 これをショルダーパッドのように 直接縫い付けました 一度ほつれ出すと、ビーーーッてなるよね 丸ごと隠して縫い付けました 色合わせ? そんなのカンケーねー!! 派手が許されるのは小さい頃の特権! どんな組み合わせでも許容される ← それがたとえ柄アンド柄でも! 暖色原色アンド寒色原色でも! 「あらまぁ〜可愛いねぇ〜」 これで済まされるのです ←実際可愛いし 子どもバンザイ!! 《 pic③ 》 次男のピンク好きは筋金入りです この頃は上履きもピンクでした でもね、すっごくあったかい園で、 ピンクだろうがなんだろうが めっちゃ褒めてくれた! 園長先生も担任の先生も他の先生も、 事務のお姉さんも給食の先生も バスの運転手さんも! 「次男くん、ピンク可愛いね!」 「すごく似合ってる、素敵よぉ〜!」 一応、先に根回しはしといたけどね 先生、 次男、ピンクが好きすぎるので 長靴、上履き、本人希望により ピンクでいこう思います 「了解よ、かあか、任せて!」 お友達もね、誰も何も言わずに 全面的に受け入れてくれた 男の子はそこに興味なし 雨の日の長靴が嬉しくて自分のことしか 見てないし ←笑笑 気付いても、へーーくらいなもん 女の子は次男のところ寄ってきて 「ピンクなの?なんでピンク?好きなの?」 「私もピンクだよ」 「お揃いだね」 「次男くん、可愛いーーー」 はい、『可愛い』いただきました〜 この頃は次男、モテ期やったなぁ 今の【好き】を優先する 先のこと考えない 使い回しのこと考えない さすが親子、似たね 《 pic④ 》 とはいえ、使い続けて6年です そろそろ、体型にも合わせて 買い替え時期かなぁ〜 兄ちゃんみたいな、大きめなもの リュックを買う時の条件は、 ● 軽いこと ● 肩ベルトが厚いこと ● 胸前ベルトが付いていること ● 外にポッケがあること ● 底が厚くて型崩れしにくいこと ちょっと探しに行ってみようかな〜 これ系は実際に本人にかるわせてから 決めています フィット感や使い勝手の有無 確認大事 服とか上履きはネットでも いいんですけどね〜 ☆ って!!! また!休みなのに! 朝3時半に目が覚めてしもた! いつもより早いて、どゆことやねん! 休みの日って、遅寝したいのに早起き え、私って子どもなん?←
『ハンドメイド 春』 次男の入園に合わせて買ったリュック この春でかれこれ〜‥ 6年か!! 《 pic① 》 大事に使っていても 体と接触して擦る部分はほつれてくる 肩ベルトのところを厚布で縫い付けました ほつれの目隠し&補強 《 pic② 》 私の裁縫道具は小3の時に学校で購入した ポチたまのもの 『うちのたま知りませんか?』シリーズ この頃からすでにわんこニャンコ好きやった 何種類かあったケースからこれを選択 でも、当時 同級生に、 「そんなん買ったら、  大人になった時に恥ずかしいわ」 何言ってんの? 欲しいものを買うのさ 大人になってから使うかどうか分からんやん →めっちゃ使ってますがな、大活躍! なんかこの会話、ずーっと覚えてて。 大人になった時のことを考えて 今を我慢する うーん、そういう考え方もあるのねぇ〜 私はそれ、後悔するからしないけど。 どこに標準を合わせるか、だよね 私は家庭科の授業で裁縫箱を取り出すたびに 絵柄を見てほんわかした気分になれるほうを 選ぶわ それ、大正解! 今でもあの頃を思い出して 同じようにときめくもの ↓ ↓ ↓ って、昔話は置いといて、 長男の幼稚園グッズを作った時に余って 取っておいた厚布 これをショルダーパッドのように 直接縫い付けました 一度ほつれ出すと、ビーーーッてなるよね 丸ごと隠して縫い付けました 色合わせ? そんなのカンケーねー!! 派手が許されるのは小さい頃の特権! どんな組み合わせでも許容される ← それがたとえ柄アンド柄でも! 暖色原色アンド寒色原色でも! 「あらまぁ〜可愛いねぇ〜」 これで済まされるのです ←実際可愛いし 子どもバンザイ!! 《 pic③ 》 次男のピンク好きは筋金入りです この頃は上履きもピンクでした でもね、すっごくあったかい園で、 ピンクだろうがなんだろうが めっちゃ褒めてくれた! 園長先生も担任の先生も他の先生も、 事務のお姉さんも給食の先生も バスの運転手さんも! 「次男くん、ピンク可愛いね!」 「すごく似合ってる、素敵よぉ〜!」 一応、先に根回しはしといたけどね 先生、 次男、ピンクが好きすぎるので 長靴、上履き、本人希望により ピンクでいこう思います 「了解よ、かあか、任せて!」 お友達もね、誰も何も言わずに 全面的に受け入れてくれた 男の子はそこに興味なし 雨の日の長靴が嬉しくて自分のことしか 見てないし ←笑笑 気付いても、へーーくらいなもん 女の子は次男のところ寄ってきて 「ピンクなの?なんでピンク?好きなの?」 「私もピンクだよ」 「お揃いだね」 「次男くん、可愛いーーー」 はい、『可愛い』いただきました〜 この頃は次男、モテ期やったなぁ 今の【好き】を優先する 先のこと考えない 使い回しのこと考えない さすが親子、似たね 《 pic④ 》 とはいえ、使い続けて6年です そろそろ、体型にも合わせて 買い替え時期かなぁ〜 兄ちゃんみたいな、大きめなもの リュックを買う時の条件は、 ● 軽いこと ● 肩ベルトが厚いこと ● 胸前ベルトが付いていること ● 外にポッケがあること ● 底が厚くて型崩れしにくいこと ちょっと探しに行ってみようかな〜 これ系は実際に本人にかるわせてから 決めています フィット感や使い勝手の有無 確認大事 服とか上履きはネットでも いいんですけどね〜 ☆ って!!! また!休みなのに! 朝3時半に目が覚めてしもた! いつもより早いて、どゆことやねん! 休みの日って、遅寝したいのに早起き え、私って子どもなん?←
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

ポチたま裁縫箱の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ポチたま裁縫箱

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
『ハンドメイド 春』 次男の入園に合わせて買ったリュック この春でかれこれ〜‥ 6年か!! 《 pic① 》 大事に使っていても 体と接触して擦る部分はほつれてくる 肩ベルトのところを厚布で縫い付けました ほつれの目隠し&補強 《 pic② 》 私の裁縫道具は小3の時に学校で購入した ポチたまのもの 『うちのたま知りませんか?』シリーズ この頃からすでにわんこニャンコ好きやった 何種類かあったケースからこれを選択 でも、当時 同級生に、 「そんなん買ったら、  大人になった時に恥ずかしいわ」 何言ってんの? 欲しいものを買うのさ 大人になってから使うかどうか分からんやん →めっちゃ使ってますがな、大活躍! なんかこの会話、ずーっと覚えてて。 大人になった時のことを考えて 今を我慢する うーん、そういう考え方もあるのねぇ〜 私はそれ、後悔するからしないけど。 どこに標準を合わせるか、だよね 私は家庭科の授業で裁縫箱を取り出すたびに 絵柄を見てほんわかした気分になれるほうを 選ぶわ それ、大正解! 今でもあの頃を思い出して 同じようにときめくもの ↓ ↓ ↓ って、昔話は置いといて、 長男の幼稚園グッズを作った時に余って 取っておいた厚布 これをショルダーパッドのように 直接縫い付けました 一度ほつれ出すと、ビーーーッてなるよね 丸ごと隠して縫い付けました 色合わせ? そんなのカンケーねー!! 派手が許されるのは小さい頃の特権! どんな組み合わせでも許容される ← それがたとえ柄アンド柄でも! 暖色原色アンド寒色原色でも! 「あらまぁ〜可愛いねぇ〜」 これで済まされるのです ←実際可愛いし 子どもバンザイ!! 《 pic③ 》 次男のピンク好きは筋金入りです この頃は上履きもピンクでした でもね、すっごくあったかい園で、 ピンクだろうがなんだろうが めっちゃ褒めてくれた! 園長先生も担任の先生も他の先生も、 事務のお姉さんも給食の先生も バスの運転手さんも! 「次男くん、ピンク可愛いね!」 「すごく似合ってる、素敵よぉ〜!」 一応、先に根回しはしといたけどね 先生、 次男、ピンクが好きすぎるので 長靴、上履き、本人希望により ピンクでいこう思います 「了解よ、かあか、任せて!」 お友達もね、誰も何も言わずに 全面的に受け入れてくれた 男の子はそこに興味なし 雨の日の長靴が嬉しくて自分のことしか 見てないし ←笑笑 気付いても、へーーくらいなもん 女の子は次男のところ寄ってきて 「ピンクなの?なんでピンク?好きなの?」 「私もピンクだよ」 「お揃いだね」 「次男くん、可愛いーーー」 はい、『可愛い』いただきました〜 この頃は次男、モテ期やったなぁ 今の【好き】を優先する 先のこと考えない 使い回しのこと考えない さすが親子、似たね 《 pic④ 》 とはいえ、使い続けて6年です そろそろ、体型にも合わせて 買い替え時期かなぁ〜 兄ちゃんみたいな、大きめなもの リュックを買う時の条件は、 ● 軽いこと ● 肩ベルトが厚いこと ● 胸前ベルトが付いていること ● 外にポッケがあること ● 底が厚くて型崩れしにくいこと ちょっと探しに行ってみようかな〜 これ系は実際に本人にかるわせてから 決めています フィット感や使い勝手の有無 確認大事 服とか上履きはネットでも いいんですけどね〜 ☆ って!!! また!休みなのに! 朝3時半に目が覚めてしもた! いつもより早いて、どゆことやねん! 休みの日って、遅寝したいのに早起き え、私って子どもなん?←
『ハンドメイド 春』 次男の入園に合わせて買ったリュック この春でかれこれ〜‥ 6年か!! 《 pic① 》 大事に使っていても 体と接触して擦る部分はほつれてくる 肩ベルトのところを厚布で縫い付けました ほつれの目隠し&補強 《 pic② 》 私の裁縫道具は小3の時に学校で購入した ポチたまのもの 『うちのたま知りませんか?』シリーズ この頃からすでにわんこニャンコ好きやった 何種類かあったケースからこれを選択 でも、当時 同級生に、 「そんなん買ったら、  大人になった時に恥ずかしいわ」 何言ってんの? 欲しいものを買うのさ 大人になってから使うかどうか分からんやん →めっちゃ使ってますがな、大活躍! なんかこの会話、ずーっと覚えてて。 大人になった時のことを考えて 今を我慢する うーん、そういう考え方もあるのねぇ〜 私はそれ、後悔するからしないけど。 どこに標準を合わせるか、だよね 私は家庭科の授業で裁縫箱を取り出すたびに 絵柄を見てほんわかした気分になれるほうを 選ぶわ それ、大正解! 今でもあの頃を思い出して 同じようにときめくもの ↓ ↓ ↓ って、昔話は置いといて、 長男の幼稚園グッズを作った時に余って 取っておいた厚布 これをショルダーパッドのように 直接縫い付けました 一度ほつれ出すと、ビーーーッてなるよね 丸ごと隠して縫い付けました 色合わせ? そんなのカンケーねー!! 派手が許されるのは小さい頃の特権! どんな組み合わせでも許容される ← それがたとえ柄アンド柄でも! 暖色原色アンド寒色原色でも! 「あらまぁ〜可愛いねぇ〜」 これで済まされるのです ←実際可愛いし 子どもバンザイ!! 《 pic③ 》 次男のピンク好きは筋金入りです この頃は上履きもピンクでした でもね、すっごくあったかい園で、 ピンクだろうがなんだろうが めっちゃ褒めてくれた! 園長先生も担任の先生も他の先生も、 事務のお姉さんも給食の先生も バスの運転手さんも! 「次男くん、ピンク可愛いね!」 「すごく似合ってる、素敵よぉ〜!」 一応、先に根回しはしといたけどね 先生、 次男、ピンクが好きすぎるので 長靴、上履き、本人希望により ピンクでいこう思います 「了解よ、かあか、任せて!」 お友達もね、誰も何も言わずに 全面的に受け入れてくれた 男の子はそこに興味なし 雨の日の長靴が嬉しくて自分のことしか 見てないし ←笑笑 気付いても、へーーくらいなもん 女の子は次男のところ寄ってきて 「ピンクなの?なんでピンク?好きなの?」 「私もピンクだよ」 「お揃いだね」 「次男くん、可愛いーーー」 はい、『可愛い』いただきました〜 この頃は次男、モテ期やったなぁ 今の【好き】を優先する 先のこと考えない 使い回しのこと考えない さすが親子、似たね 《 pic④ 》 とはいえ、使い続けて6年です そろそろ、体型にも合わせて 買い替え時期かなぁ〜 兄ちゃんみたいな、大きめなもの リュックを買う時の条件は、 ● 軽いこと ● 肩ベルトが厚いこと ● 胸前ベルトが付いていること ● 外にポッケがあること ● 底が厚くて型崩れしにくいこと ちょっと探しに行ってみようかな〜 これ系は実際に本人にかるわせてから 決めています フィット感や使い勝手の有無 確認大事 服とか上履きはネットでも いいんですけどね〜 ☆ って!!! また!休みなのに! 朝3時半に目が覚めてしもた! いつもより早いて、どゆことやねん! 休みの日って、遅寝したいのに早起き え、私って子どもなん?←
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

ポチたま裁縫箱の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ