後付け家具

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
Robin27さんの実例写真
キッチンは赤です。もともとはカウンターキッチンですが、手前のカウンター下収納と奥のキッチンストッカーをオーダーで作っていただきました。手前の収納はマガジンラック、充電器を置けるオープン棚もつけていただきました。奥のキッチンストッカーは、238cmの高さに8段の棚をつけ、1段ずつ入れるものの高さに合わせて無駄がないようにしています。システムキッチンの引き出しと同じ仕組みにしていただいたので、出し入れはものすごく軽い力でできます。色も元の色と違和感なくマッチしていて、お気に入りです。
キッチンは赤です。もともとはカウンターキッチンですが、手前のカウンター下収納と奥のキッチンストッカーをオーダーで作っていただきました。手前の収納はマガジンラック、充電器を置けるオープン棚もつけていただきました。奥のキッチンストッカーは、238cmの高さに8段の棚をつけ、1段ずつ入れるものの高さに合わせて無駄がないようにしています。システムキッチンの引き出しと同じ仕組みにしていただいたので、出し入れはものすごく軽い力でできます。色も元の色と違和感なくマッチしていて、お気に入りです。
Robin27
Robin27
4LDK | 家族
Yumiさんの実例写真
初めて施工途中の写真をアップします。 我が家は築19年の軽量鉄骨の家を一昨年リノベーションしました。 設計、施工監理、インテリアコーディネートまで全て自分でしました。 無垢のブラックウォールナットを大量に買付して、本棚、飾り棚、キッチンカウンター、ダイニングテーブル、TVボード、PCデスクなどをデザインして自社の大工で製作しました。 住まいながらの工事で会社でも自宅でも打合せを重ねて思い描いたプランを実現しました。 特にこの飾り棚兼本棚は、廊下とリビングの間の間仕切り壁を無垢のウォールナットとガラスを合わせて、棚の中に間接照明を入れたメインのデザインです。 後付けの家具では実現出来ない、建築と一体で製作した家具です。 https://www.hd-s.jp/weblog/case5/2016/12/18/ブラックウォールナットの製作本棚兼飾り棚が出/ blogで製作過程をご紹介しています。 ぜひ、ご覧になって下さい☘
初めて施工途中の写真をアップします。 我が家は築19年の軽量鉄骨の家を一昨年リノベーションしました。 設計、施工監理、インテリアコーディネートまで全て自分でしました。 無垢のブラックウォールナットを大量に買付して、本棚、飾り棚、キッチンカウンター、ダイニングテーブル、TVボード、PCデスクなどをデザインして自社の大工で製作しました。 住まいながらの工事で会社でも自宅でも打合せを重ねて思い描いたプランを実現しました。 特にこの飾り棚兼本棚は、廊下とリビングの間の間仕切り壁を無垢のウォールナットとガラスを合わせて、棚の中に間接照明を入れたメインのデザインです。 後付けの家具では実現出来ない、建築と一体で製作した家具です。 https://www.hd-s.jp/weblog/case5/2016/12/18/ブラックウォールナットの製作本棚兼飾り棚が出/ blogで製作過程をご紹介しています。 ぜひ、ご覧になって下さい☘
Yumi
Yumi
3LDK | 家族

後付け家具の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

後付け家具

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
Robin27さんの実例写真
キッチンは赤です。もともとはカウンターキッチンですが、手前のカウンター下収納と奥のキッチンストッカーをオーダーで作っていただきました。手前の収納はマガジンラック、充電器を置けるオープン棚もつけていただきました。奥のキッチンストッカーは、238cmの高さに8段の棚をつけ、1段ずつ入れるものの高さに合わせて無駄がないようにしています。システムキッチンの引き出しと同じ仕組みにしていただいたので、出し入れはものすごく軽い力でできます。色も元の色と違和感なくマッチしていて、お気に入りです。
キッチンは赤です。もともとはカウンターキッチンですが、手前のカウンター下収納と奥のキッチンストッカーをオーダーで作っていただきました。手前の収納はマガジンラック、充電器を置けるオープン棚もつけていただきました。奥のキッチンストッカーは、238cmの高さに8段の棚をつけ、1段ずつ入れるものの高さに合わせて無駄がないようにしています。システムキッチンの引き出しと同じ仕組みにしていただいたので、出し入れはものすごく軽い力でできます。色も元の色と違和感なくマッチしていて、お気に入りです。
Robin27
Robin27
4LDK | 家族
Yumiさんの実例写真
初めて施工途中の写真をアップします。 我が家は築19年の軽量鉄骨の家を一昨年リノベーションしました。 設計、施工監理、インテリアコーディネートまで全て自分でしました。 無垢のブラックウォールナットを大量に買付して、本棚、飾り棚、キッチンカウンター、ダイニングテーブル、TVボード、PCデスクなどをデザインして自社の大工で製作しました。 住まいながらの工事で会社でも自宅でも打合せを重ねて思い描いたプランを実現しました。 特にこの飾り棚兼本棚は、廊下とリビングの間の間仕切り壁を無垢のウォールナットとガラスを合わせて、棚の中に間接照明を入れたメインのデザインです。 後付けの家具では実現出来ない、建築と一体で製作した家具です。 https://www.hd-s.jp/weblog/case5/2016/12/18/ブラックウォールナットの製作本棚兼飾り棚が出/ blogで製作過程をご紹介しています。 ぜひ、ご覧になって下さい☘
初めて施工途中の写真をアップします。 我が家は築19年の軽量鉄骨の家を一昨年リノベーションしました。 設計、施工監理、インテリアコーディネートまで全て自分でしました。 無垢のブラックウォールナットを大量に買付して、本棚、飾り棚、キッチンカウンター、ダイニングテーブル、TVボード、PCデスクなどをデザインして自社の大工で製作しました。 住まいながらの工事で会社でも自宅でも打合せを重ねて思い描いたプランを実現しました。 特にこの飾り棚兼本棚は、廊下とリビングの間の間仕切り壁を無垢のウォールナットとガラスを合わせて、棚の中に間接照明を入れたメインのデザインです。 後付けの家具では実現出来ない、建築と一体で製作した家具です。 https://www.hd-s.jp/weblog/case5/2016/12/18/ブラックウォールナットの製作本棚兼飾り棚が出/ blogで製作過程をご紹介しています。 ぜひ、ご覧になって下さい☘
Yumi
Yumi
3LDK | 家族

後付け家具の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ