まさかの副産物

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
mizucchiさんの実例写真
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

まさかの副産物の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

まさかの副産物

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
mizucchiさんの実例写真
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

まさかの副産物の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ