米❤️

8,540枚の部屋写真から49枚をセレクト
noguriさんの実例写真
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
manmaさんの実例写真
1枚目: 米びつろうと 楽天で購入しました。我が家は水をペットボトル箱買いしているので、いつもたくさん捨てるのが勿体ないな、と思っていたところこれを発見!! 2枚目:蓋の部分にしっかりはまります! 作りがしっかりしているので、蓋の部分の溝に回してはめ込むとしっかり固定します。 3枚目:計量カップになります! 蓋の部分にメモリが付いているので計量できます。 4枚目:移し替えも簡単です! ひっくり返すとじょうごに返信します。これがあるとお米の移し替えがめちゃくちゃ楽になります。 500円程で手に入るので、米びつ何にしようか悩んでる方にオススメしたいです😊
1枚目: 米びつろうと 楽天で購入しました。我が家は水をペットボトル箱買いしているので、いつもたくさん捨てるのが勿体ないな、と思っていたところこれを発見!! 2枚目:蓋の部分にしっかりはまります! 作りがしっかりしているので、蓋の部分の溝に回してはめ込むとしっかり固定します。 3枚目:計量カップになります! 蓋の部分にメモリが付いているので計量できます。 4枚目:移し替えも簡単です! ひっくり返すとじょうごに返信します。これがあるとお米の移し替えがめちゃくちゃ楽になります。 500円程で手に入るので、米びつ何にしようか悩んでる方にオススメしたいです😊
manma
manma
2LDK | 家族
achuさんの実例写真
時間のある時に、お米を5合分に小分けして野菜室へin! 炊く時時短になります♪ 全て食べきらないけど、残りは冷凍のするので毎回5合炊きです。 カップでなく計りで計るとこれまた時短♪♪ 5合で746㌘ですょ❤︎
時間のある時に、お米を5合分に小分けして野菜室へin! 炊く時時短になります♪ 全て食べきらないけど、残りは冷凍のするので毎回5合炊きです。 カップでなく計りで計るとこれまた時短♪♪ 5合で746㌘ですょ❤︎
achu
achu
家族
rcmatoさんの実例写真
お米の保存はOXO(オクソー)のポップコンテナを使用しています! 奥にパスタ容器、高さ合わせに浅いのを下に置き、ふりかけやのりを収納! 米はこれに入る分を買っています。 これにしてから虫が湧いたこともないですし、何より洗うのが楽です。 透明なので残量も一目でわかるのと、炊飯器置き場にピッタリでお気に入りのアイテムです。かれこれ7〜8年使ってます。
お米の保存はOXO(オクソー)のポップコンテナを使用しています! 奥にパスタ容器、高さ合わせに浅いのを下に置き、ふりかけやのりを収納! 米はこれに入る分を買っています。 これにしてから虫が湧いたこともないですし、何より洗うのが楽です。 透明なので残量も一目でわかるのと、炊飯器置き場にピッタリでお気に入りのアイテムです。かれこれ7〜8年使ってます。
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
ボウル¥880
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
flowerpot-yuさんの実例写真
お迎えいたしました! ラクダと米ジャー!! 首をガシッと掴んで毎日ご飯炊き。 一気におしゃれな家になった笑
お迎えいたしました! ラクダと米ジャー!! 首をガシッと掴んで毎日ご飯炊き。 一気におしゃれな家になった笑
flowerpot-yu
flowerpot-yu
4LDK | 家族
youkoさんの実例写真
届いたコンパクトライスクッカー。 早速使ってみました⚐⚐ 基本の白ごはんは2.5合まで炊けます。 今日は蒸す、煮る、低温調理機能を使って 寒い季節にぴったりな おでんを作りました🍢 操作も簡単。 材料入れてボタン押すだけで 簡単にしみ旨おでんの完成です♡
届いたコンパクトライスクッカー。 早速使ってみました⚐⚐ 基本の白ごはんは2.5合まで炊けます。 今日は蒸す、煮る、低温調理機能を使って 寒い季節にぴったりな おでんを作りました🍢 操作も簡単。 材料入れてボタン押すだけで 簡単にしみ旨おでんの完成です♡
youko
youko
4LDK | 家族
asmineさんの実例写真
米びつを新調 計量カップも一合升に変えました 『RICE』の文字がお気に入りです
米びつを新調 計量カップも一合升に変えました 『RICE』の文字がお気に入りです
asmine
asmine
一人暮らし
masoramiさんの実例写真
お米の計量カップは陶器で、お気に入りです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
お米の計量カップは陶器で、お気に入りです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
masorami
masorami
4LDK | 家族
GARAGE__HOUSEさんの実例写真
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
GARAGE__HOUSE
GARAGE__HOUSE
3LDK | 家族
komisoさんの実例写真
ニトリで見つけたガラスジャーにお米入れました¨̮♡︎
ニトリで見つけたガラスジャーにお米入れました¨̮♡︎
komiso
komiso
家族
nonさんの実例写真
お米は袋から入れ替えて冷蔵庫に。 麦茶ポットに入れて、使う分だけ計量カップにそそぐ感じで入れてます。 ストックはタッパーに入れて保存。
お米は袋から入れ替えて冷蔵庫に。 麦茶ポットに入れて、使う分だけ計量カップにそそぐ感じで入れてます。 ストックはタッパーに入れて保存。
non
non
1DK
ponさんの実例写真
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
pon
pon
2LDK | 家族
meさんの実例写真
お米は、ガラスジャーに米唐番を入れて、炊飯器の横に置いています◡̈⃝ 暑いので、キッチンの引戸を開けて作業してると、必ず猫がそばに来ます(*´ `*) 炊飯器の上が好きな、つぶ♂あん♀、今日はつぶ♂の番(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
お米は、ガラスジャーに米唐番を入れて、炊飯器の横に置いています◡̈⃝ 暑いので、キッチンの引戸を開けて作業してると、必ず猫がそばに来ます(*´ `*) 炊飯器の上が好きな、つぶ♂あん♀、今日はつぶ♂の番(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
me
me
家族
stさんの実例写真
akezouちゃんの初企画💕 「米びつどこに置いてますか?」 に、参加させてもらいまーす🎶 うちは、お米を無印良品の米びつ2kgに入れて、冷蔵庫の野菜室に入れています😃 お米は2kgを買う時と、5kgを買う時があります。 5kgの時は米びつに入りきらないので、入らない分はジップロックに入れておきます。 あと、野菜を鮮度保持袋に入れて、セリアの麻袋にいれる技もakezou ちゃんに教えてもらいました💕 おかげさまでスッキリ保ててます😆akezouちゃん、ありがとう🥰
akezouちゃんの初企画💕 「米びつどこに置いてますか?」 に、参加させてもらいまーす🎶 うちは、お米を無印良品の米びつ2kgに入れて、冷蔵庫の野菜室に入れています😃 お米は2kgを買う時と、5kgを買う時があります。 5kgの時は米びつに入りきらないので、入らない分はジップロックに入れておきます。 あと、野菜を鮮度保持袋に入れて、セリアの麻袋にいれる技もakezou ちゃんに教えてもらいました💕 おかげさまでスッキリ保ててます😆akezouちゃん、ありがとう🥰
st
st
家族
maiikiさんの実例写真
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
maiiki
maiiki
家族
miyabiさんの実例写真
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
miyabi
miyabi
1LDK | 一人暮らし
Mariri0211さんの実例写真
我が家のお米は、野菜室で保管しています(^-^)v 主人の実家で親族分だけ作っていて、精米するときは30キロ単位なのです(^^; 夏場は虫も沸いて困っていましたが、無印の容器に入れて野菜室に保管するようになってからは、大丈夫になりました☆ 無印の米入れも軽量しやすく、容器も持ちやすいので、気に入っています(^3^)/
我が家のお米は、野菜室で保管しています(^-^)v 主人の実家で親族分だけ作っていて、精米するときは30キロ単位なのです(^^; 夏場は虫も沸いて困っていましたが、無印の容器に入れて野菜室に保管するようになってからは、大丈夫になりました☆ 無印の米入れも軽量しやすく、容器も持ちやすいので、気に入っています(^3^)/
Mariri0211
Mariri0211
4LDK | 家族
andFIELDS_homeさんの実例写真
米びつ。
米びつ。
andFIELDS_home
andFIELDS_home
3LDK | 家族
edenさんの実例写真
お米の保存 oxo ポップコンテナ 真ん中を押せば片手で開けられる便利な密閉容器に入れてます🌾
お米の保存 oxo ポップコンテナ 真ん中を押せば片手で開けられる便利な密閉容器に入れてます🌾
eden
eden
Mさんの実例写真
米びつを断捨離しました(^^) 2合ずつジップロックに入れて冷蔵庫で保管しています。 ジップロックに入れる作業は少々面倒ですがお米を炊く時にいちいち計らなくてもいいし、あと何回分あるかすぐにわかるので結構便利です♪
米びつを断捨離しました(^^) 2合ずつジップロックに入れて冷蔵庫で保管しています。 ジップロックに入れる作業は少々面倒ですがお米を炊く時にいちいち計らなくてもいいし、あと何回分あるかすぐにわかるので結構便利です♪
M
M
2LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
以前はジップロックに入れていましたが、開け閉めが面倒になり、キャンドゥにあるCD ケースに入れてます。ブレッドボックスでも大きさ同じです。 蓋が全開できるので、計量カップで計量できるのが便利です。 米5キロがぴったり満タンに入ります。野菜室に入れてます。
以前はジップロックに入れていましたが、開け閉めが面倒になり、キャンドゥにあるCD ケースに入れてます。ブレッドボックスでも大きさ同じです。 蓋が全開できるので、計量カップで計量できるのが便利です。 米5キロがぴったり満タンに入ります。野菜室に入れてます。
mocomoco
mocomoco
sakuranboさんの実例写真
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
sakuranbo
sakuranbo
家族
monnさんの実例写真
今晩は🌙 何気に立ち寄った札幌駅の土産売り場で道産米のPRしてて 米詰め放題500円に惹かれてやってみました🤣 一升枡に山盛りお兄さんが入れてくれて それをザルに移すだけですが もう一人のお兄さんが紙コップに山盛り2杯サービスしてくれます😯 なので2キロ以上ありますよ😯 え〜😯お得🉐って思い もう1回やってもいいですか? って聞いたら どうぞどうぞって🤣 やっちゃうよね🤣 何にもない日だったけど嬉しい日になりました😍
今晩は🌙 何気に立ち寄った札幌駅の土産売り場で道産米のPRしてて 米詰め放題500円に惹かれてやってみました🤣 一升枡に山盛りお兄さんが入れてくれて それをザルに移すだけですが もう一人のお兄さんが紙コップに山盛り2杯サービスしてくれます😯 なので2キロ以上ありますよ😯 え〜😯お得🉐って思い もう1回やってもいいですか? って聞いたら どうぞどうぞって🤣 やっちゃうよね🤣 何にもない日だったけど嬉しい日になりました😍
monn
monn
unさんの実例写真
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
un
un
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
冷蔵庫の野菜室に米びつを入れました。 それまではパントリー内にお米を収納していましたが、冷暗所で保管したくて。。システムキッチンの引き出し用って書いてあったけど、サイズが野菜室の下段にぴったり。
冷蔵庫の野菜室に米びつを入れました。 それまではパントリー内にお米を収納していましたが、冷暗所で保管したくて。。システムキッチンの引き出し用って書いてあったけど、サイズが野菜室の下段にぴったり。
mekichin
mekichin
家族
cherryさんの実例写真
冷蔵庫のドアポケット。小さいのであまり入りません。砂糖、塩、だし、片栗粉をフレッシュロックに入れて。メイプルシロップはオイル注しに入れています。お米は2kg入る冷蔵庫用の容器に。もっといっぱい入る冷蔵庫に買い換えたい!けど壊れないのでガマン。
冷蔵庫のドアポケット。小さいのであまり入りません。砂糖、塩、だし、片栗粉をフレッシュロックに入れて。メイプルシロップはオイル注しに入れています。お米は2kg入る冷蔵庫用の容器に。もっといっぱい入る冷蔵庫に買い換えたい!けど壊れないのでガマン。
cherry
cherry
3LDK | 家族
もっと見る

米❤️の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

米❤️

8,540枚の部屋写真から49枚をセレクト
noguriさんの実例写真
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
manmaさんの実例写真
1枚目: 米びつろうと 楽天で購入しました。我が家は水をペットボトル箱買いしているので、いつもたくさん捨てるのが勿体ないな、と思っていたところこれを発見!! 2枚目:蓋の部分にしっかりはまります! 作りがしっかりしているので、蓋の部分の溝に回してはめ込むとしっかり固定します。 3枚目:計量カップになります! 蓋の部分にメモリが付いているので計量できます。 4枚目:移し替えも簡単です! ひっくり返すとじょうごに返信します。これがあるとお米の移し替えがめちゃくちゃ楽になります。 500円程で手に入るので、米びつ何にしようか悩んでる方にオススメしたいです😊
1枚目: 米びつろうと 楽天で購入しました。我が家は水をペットボトル箱買いしているので、いつもたくさん捨てるのが勿体ないな、と思っていたところこれを発見!! 2枚目:蓋の部分にしっかりはまります! 作りがしっかりしているので、蓋の部分の溝に回してはめ込むとしっかり固定します。 3枚目:計量カップになります! 蓋の部分にメモリが付いているので計量できます。 4枚目:移し替えも簡単です! ひっくり返すとじょうごに返信します。これがあるとお米の移し替えがめちゃくちゃ楽になります。 500円程で手に入るので、米びつ何にしようか悩んでる方にオススメしたいです😊
manma
manma
2LDK | 家族
achuさんの実例写真
時間のある時に、お米を5合分に小分けして野菜室へin! 炊く時時短になります♪ 全て食べきらないけど、残りは冷凍のするので毎回5合炊きです。 カップでなく計りで計るとこれまた時短♪♪ 5合で746㌘ですょ❤︎
時間のある時に、お米を5合分に小分けして野菜室へin! 炊く時時短になります♪ 全て食べきらないけど、残りは冷凍のするので毎回5合炊きです。 カップでなく計りで計るとこれまた時短♪♪ 5合で746㌘ですょ❤︎
achu
achu
家族
rcmatoさんの実例写真
お米の保存はOXO(オクソー)のポップコンテナを使用しています! 奥にパスタ容器、高さ合わせに浅いのを下に置き、ふりかけやのりを収納! 米はこれに入る分を買っています。 これにしてから虫が湧いたこともないですし、何より洗うのが楽です。 透明なので残量も一目でわかるのと、炊飯器置き場にピッタリでお気に入りのアイテムです。かれこれ7〜8年使ってます。
お米の保存はOXO(オクソー)のポップコンテナを使用しています! 奥にパスタ容器、高さ合わせに浅いのを下に置き、ふりかけやのりを収納! 米はこれに入る分を買っています。 これにしてから虫が湧いたこともないですし、何より洗うのが楽です。 透明なので残量も一目でわかるのと、炊飯器置き場にピッタリでお気に入りのアイテムです。かれこれ7〜8年使ってます。
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
ボウル¥880
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
flowerpot-yuさんの実例写真
お迎えいたしました! ラクダと米ジャー!! 首をガシッと掴んで毎日ご飯炊き。 一気におしゃれな家になった笑
お迎えいたしました! ラクダと米ジャー!! 首をガシッと掴んで毎日ご飯炊き。 一気におしゃれな家になった笑
flowerpot-yu
flowerpot-yu
4LDK | 家族
youkoさんの実例写真
届いたコンパクトライスクッカー。 早速使ってみました⚐⚐ 基本の白ごはんは2.5合まで炊けます。 今日は蒸す、煮る、低温調理機能を使って 寒い季節にぴったりな おでんを作りました🍢 操作も簡単。 材料入れてボタン押すだけで 簡単にしみ旨おでんの完成です♡
届いたコンパクトライスクッカー。 早速使ってみました⚐⚐ 基本の白ごはんは2.5合まで炊けます。 今日は蒸す、煮る、低温調理機能を使って 寒い季節にぴったりな おでんを作りました🍢 操作も簡単。 材料入れてボタン押すだけで 簡単にしみ旨おでんの完成です♡
youko
youko
4LDK | 家族
asmineさんの実例写真
米びつを新調 計量カップも一合升に変えました 『RICE』の文字がお気に入りです
米びつを新調 計量カップも一合升に変えました 『RICE』の文字がお気に入りです
asmine
asmine
一人暮らし
masoramiさんの実例写真
お米の計量カップは陶器で、お気に入りです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
お米の計量カップは陶器で、お気に入りです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
masorami
masorami
4LDK | 家族
GARAGE__HOUSEさんの実例写真
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
GARAGE__HOUSE
GARAGE__HOUSE
3LDK | 家族
komisoさんの実例写真
ニトリで見つけたガラスジャーにお米入れました¨̮♡︎
ニトリで見つけたガラスジャーにお米入れました¨̮♡︎
komiso
komiso
家族
nonさんの実例写真
お米は袋から入れ替えて冷蔵庫に。 麦茶ポットに入れて、使う分だけ計量カップにそそぐ感じで入れてます。 ストックはタッパーに入れて保存。
お米は袋から入れ替えて冷蔵庫に。 麦茶ポットに入れて、使う分だけ計量カップにそそぐ感じで入れてます。 ストックはタッパーに入れて保存。
non
non
1DK
ponさんの実例写真
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
pon
pon
2LDK | 家族
meさんの実例写真
食品用ラップ¥3,600
お米は、ガラスジャーに米唐番を入れて、炊飯器の横に置いています◡̈⃝ 暑いので、キッチンの引戸を開けて作業してると、必ず猫がそばに来ます(*´ `*) 炊飯器の上が好きな、つぶ♂あん♀、今日はつぶ♂の番(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
お米は、ガラスジャーに米唐番を入れて、炊飯器の横に置いています◡̈⃝ 暑いので、キッチンの引戸を開けて作業してると、必ず猫がそばに来ます(*´ `*) 炊飯器の上が好きな、つぶ♂あん♀、今日はつぶ♂の番(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
me
me
家族
stさんの実例写真
akezouちゃんの初企画💕 「米びつどこに置いてますか?」 に、参加させてもらいまーす🎶 うちは、お米を無印良品の米びつ2kgに入れて、冷蔵庫の野菜室に入れています😃 お米は2kgを買う時と、5kgを買う時があります。 5kgの時は米びつに入りきらないので、入らない分はジップロックに入れておきます。 あと、野菜を鮮度保持袋に入れて、セリアの麻袋にいれる技もakezou ちゃんに教えてもらいました💕 おかげさまでスッキリ保ててます😆akezouちゃん、ありがとう🥰
akezouちゃんの初企画💕 「米びつどこに置いてますか?」 に、参加させてもらいまーす🎶 うちは、お米を無印良品の米びつ2kgに入れて、冷蔵庫の野菜室に入れています😃 お米は2kgを買う時と、5kgを買う時があります。 5kgの時は米びつに入りきらないので、入らない分はジップロックに入れておきます。 あと、野菜を鮮度保持袋に入れて、セリアの麻袋にいれる技もakezou ちゃんに教えてもらいました💕 おかげさまでスッキリ保ててます😆akezouちゃん、ありがとう🥰
st
st
家族
maiikiさんの実例写真
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
maiiki
maiiki
家族
miyabiさんの実例写真
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
miyabi
miyabi
1LDK | 一人暮らし
Mariri0211さんの実例写真
我が家のお米は、野菜室で保管しています(^-^)v 主人の実家で親族分だけ作っていて、精米するときは30キロ単位なのです(^^; 夏場は虫も沸いて困っていましたが、無印の容器に入れて野菜室に保管するようになってからは、大丈夫になりました☆ 無印の米入れも軽量しやすく、容器も持ちやすいので、気に入っています(^3^)/
我が家のお米は、野菜室で保管しています(^-^)v 主人の実家で親族分だけ作っていて、精米するときは30キロ単位なのです(^^; 夏場は虫も沸いて困っていましたが、無印の容器に入れて野菜室に保管するようになってからは、大丈夫になりました☆ 無印の米入れも軽量しやすく、容器も持ちやすいので、気に入っています(^3^)/
Mariri0211
Mariri0211
4LDK | 家族
andFIELDS_homeさんの実例写真
米びつ。
米びつ。
andFIELDS_home
andFIELDS_home
3LDK | 家族
edenさんの実例写真
お米の保存 oxo ポップコンテナ 真ん中を押せば片手で開けられる便利な密閉容器に入れてます🌾
お米の保存 oxo ポップコンテナ 真ん中を押せば片手で開けられる便利な密閉容器に入れてます🌾
eden
eden
Mさんの実例写真
米びつを断捨離しました(^^) 2合ずつジップロックに入れて冷蔵庫で保管しています。 ジップロックに入れる作業は少々面倒ですがお米を炊く時にいちいち計らなくてもいいし、あと何回分あるかすぐにわかるので結構便利です♪
米びつを断捨離しました(^^) 2合ずつジップロックに入れて冷蔵庫で保管しています。 ジップロックに入れる作業は少々面倒ですがお米を炊く時にいちいち計らなくてもいいし、あと何回分あるかすぐにわかるので結構便利です♪
M
M
2LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
以前はジップロックに入れていましたが、開け閉めが面倒になり、キャンドゥにあるCD ケースに入れてます。ブレッドボックスでも大きさ同じです。 蓋が全開できるので、計量カップで計量できるのが便利です。 米5キロがぴったり満タンに入ります。野菜室に入れてます。
以前はジップロックに入れていましたが、開け閉めが面倒になり、キャンドゥにあるCD ケースに入れてます。ブレッドボックスでも大きさ同じです。 蓋が全開できるので、計量カップで計量できるのが便利です。 米5キロがぴったり満タンに入ります。野菜室に入れてます。
mocomoco
mocomoco
sakuranboさんの実例写真
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
sakuranbo
sakuranbo
家族
monnさんの実例写真
今晩は🌙 何気に立ち寄った札幌駅の土産売り場で道産米のPRしてて 米詰め放題500円に惹かれてやってみました🤣 一升枡に山盛りお兄さんが入れてくれて それをザルに移すだけですが もう一人のお兄さんが紙コップに山盛り2杯サービスしてくれます😯 なので2キロ以上ありますよ😯 え〜😯お得🉐って思い もう1回やってもいいですか? って聞いたら どうぞどうぞって🤣 やっちゃうよね🤣 何にもない日だったけど嬉しい日になりました😍
今晩は🌙 何気に立ち寄った札幌駅の土産売り場で道産米のPRしてて 米詰め放題500円に惹かれてやってみました🤣 一升枡に山盛りお兄さんが入れてくれて それをザルに移すだけですが もう一人のお兄さんが紙コップに山盛り2杯サービスしてくれます😯 なので2キロ以上ありますよ😯 え〜😯お得🉐って思い もう1回やってもいいですか? って聞いたら どうぞどうぞって🤣 やっちゃうよね🤣 何にもない日だったけど嬉しい日になりました😍
monn
monn
unさんの実例写真
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
un
un
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
冷蔵庫の野菜室に米びつを入れました。 それまではパントリー内にお米を収納していましたが、冷暗所で保管したくて。。システムキッチンの引き出し用って書いてあったけど、サイズが野菜室の下段にぴったり。
冷蔵庫の野菜室に米びつを入れました。 それまではパントリー内にお米を収納していましたが、冷暗所で保管したくて。。システムキッチンの引き出し用って書いてあったけど、サイズが野菜室の下段にぴったり。
mekichin
mekichin
家族
cherryさんの実例写真
冷蔵庫のドアポケット。小さいのであまり入りません。砂糖、塩、だし、片栗粉をフレッシュロックに入れて。メイプルシロップはオイル注しに入れています。お米は2kg入る冷蔵庫用の容器に。もっといっぱい入る冷蔵庫に買い換えたい!けど壊れないのでガマン。
冷蔵庫のドアポケット。小さいのであまり入りません。砂糖、塩、だし、片栗粉をフレッシュロックに入れて。メイプルシロップはオイル注しに入れています。お米は2kg入る冷蔵庫用の容器に。もっといっぱい入る冷蔵庫に買い換えたい!けど壊れないのでガマン。
cherry
cherry
3LDK | 家族
もっと見る

米❤️の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ