グラキリス発根管理

2枚の部屋写真から1枚をセレクト
ot-gardenさんの実例写真
本日、2回目の投稿🤭 1枚目…4月の初めにお迎えした 「発根管理中グラキリス」いわゆるベアルート株 今年の初めに発根管理し始めたとの説明書き 2枚目(左)…ウチに来て1ヶ月経ったGW中に どんなもんか確認する為、抜いてみました… 「やっぱりね…わかってたよ…根っこ生えてないよね…冬場の発根作業はかなり環境が整ってないと無理だもんね…」 でも、株自体はカチカチなんで新鮮な株なんだろね♬ 2枚目(右)…発根してたらラッキーだったけど、今後の為に経験してみたかったグラキリスの発根管理😁 再チャレンジってことで 主根部分をカッターで削り樹液が出る新鮮な箇所が出たので、少し乾かしオキシベロン(発根剤)希釈液に24時間漬けました❗ 3枚目…オキシベロンに漬け1日乾かしてから ルートン(発根促進剤)&ベンレート(殺菌剤)を1:1で混ぜたモノをオキシベロンで漬けてた箇所に刷毛で薄く塗布… 4枚目…塗布した株を新しい用土が入った鉢にIN♬ 水遣りは3日空けてからやり、メネデール希釈液をたっぷりあげました😁 その後は用土が完全に乾いてから(だいたい中三日)水遣り…24時間サーキュレーターで風を当ててます🤭 とりあえず、この状態を2ヶ月続けたら根っこがどうなってるか確認しようと思ってます❗ 次の確認の時に発根してるといいな〜🤭 てゆーか発根しろよ❗😎 マニアックな投稿&説明にお付き合い ありがとうございました🤣🤣
本日、2回目の投稿🤭 1枚目…4月の初めにお迎えした 「発根管理中グラキリス」いわゆるベアルート株 今年の初めに発根管理し始めたとの説明書き 2枚目(左)…ウチに来て1ヶ月経ったGW中に どんなもんか確認する為、抜いてみました… 「やっぱりね…わかってたよ…根っこ生えてないよね…冬場の発根作業はかなり環境が整ってないと無理だもんね…」 でも、株自体はカチカチなんで新鮮な株なんだろね♬ 2枚目(右)…発根してたらラッキーだったけど、今後の為に経験してみたかったグラキリスの発根管理😁 再チャレンジってことで 主根部分をカッターで削り樹液が出る新鮮な箇所が出たので、少し乾かしオキシベロン(発根剤)希釈液に24時間漬けました❗ 3枚目…オキシベロンに漬け1日乾かしてから ルートン(発根促進剤)&ベンレート(殺菌剤)を1:1で混ぜたモノをオキシベロンで漬けてた箇所に刷毛で薄く塗布… 4枚目…塗布した株を新しい用土が入った鉢にIN♬ 水遣りは3日空けてからやり、メネデール希釈液をたっぷりあげました😁 その後は用土が完全に乾いてから(だいたい中三日)水遣り…24時間サーキュレーターで風を当ててます🤭 とりあえず、この状態を2ヶ月続けたら根っこがどうなってるか確認しようと思ってます❗ 次の確認の時に発根してるといいな〜🤭 てゆーか発根しろよ❗😎 マニアックな投稿&説明にお付き合い ありがとうございました🤣🤣
ot-garden
ot-garden
家族

グラキリス発根管理の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

グラキリス発根管理

2枚の部屋写真から1枚をセレクト
ot-gardenさんの実例写真
本日、2回目の投稿🤭 1枚目…4月の初めにお迎えした 「発根管理中グラキリス」いわゆるベアルート株 今年の初めに発根管理し始めたとの説明書き 2枚目(左)…ウチに来て1ヶ月経ったGW中に どんなもんか確認する為、抜いてみました… 「やっぱりね…わかってたよ…根っこ生えてないよね…冬場の発根作業はかなり環境が整ってないと無理だもんね…」 でも、株自体はカチカチなんで新鮮な株なんだろね♬ 2枚目(右)…発根してたらラッキーだったけど、今後の為に経験してみたかったグラキリスの発根管理😁 再チャレンジってことで 主根部分をカッターで削り樹液が出る新鮮な箇所が出たので、少し乾かしオキシベロン(発根剤)希釈液に24時間漬けました❗ 3枚目…オキシベロンに漬け1日乾かしてから ルートン(発根促進剤)&ベンレート(殺菌剤)を1:1で混ぜたモノをオキシベロンで漬けてた箇所に刷毛で薄く塗布… 4枚目…塗布した株を新しい用土が入った鉢にIN♬ 水遣りは3日空けてからやり、メネデール希釈液をたっぷりあげました😁 その後は用土が完全に乾いてから(だいたい中三日)水遣り…24時間サーキュレーターで風を当ててます🤭 とりあえず、この状態を2ヶ月続けたら根っこがどうなってるか確認しようと思ってます❗ 次の確認の時に発根してるといいな〜🤭 てゆーか発根しろよ❗😎 マニアックな投稿&説明にお付き合い ありがとうございました🤣🤣
本日、2回目の投稿🤭 1枚目…4月の初めにお迎えした 「発根管理中グラキリス」いわゆるベアルート株 今年の初めに発根管理し始めたとの説明書き 2枚目(左)…ウチに来て1ヶ月経ったGW中に どんなもんか確認する為、抜いてみました… 「やっぱりね…わかってたよ…根っこ生えてないよね…冬場の発根作業はかなり環境が整ってないと無理だもんね…」 でも、株自体はカチカチなんで新鮮な株なんだろね♬ 2枚目(右)…発根してたらラッキーだったけど、今後の為に経験してみたかったグラキリスの発根管理😁 再チャレンジってことで 主根部分をカッターで削り樹液が出る新鮮な箇所が出たので、少し乾かしオキシベロン(発根剤)希釈液に24時間漬けました❗ 3枚目…オキシベロンに漬け1日乾かしてから ルートン(発根促進剤)&ベンレート(殺菌剤)を1:1で混ぜたモノをオキシベロンで漬けてた箇所に刷毛で薄く塗布… 4枚目…塗布した株を新しい用土が入った鉢にIN♬ 水遣りは3日空けてからやり、メネデール希釈液をたっぷりあげました😁 その後は用土が完全に乾いてから(だいたい中三日)水遣り…24時間サーキュレーターで風を当ててます🤭 とりあえず、この状態を2ヶ月続けたら根っこがどうなってるか確認しようと思ってます❗ 次の確認の時に発根してるといいな〜🤭 てゆーか発根しろよ❗😎 マニアックな投稿&説明にお付き合い ありがとうございました🤣🤣
ot-garden
ot-garden
家族

グラキリス発根管理の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ