カラーボックス 図鑑収納

9枚の部屋写真から8枚をセレクト
satotoさんの実例写真
✨イベント参加用✨ もうひとつおまけで、ニトリで見つけた便利なものがこちら! 幼稚園でもらってくる絵本や重たい図鑑なんかだと普通のブックエンドでは滑って押さえられなくてこまってたのですがこれはいい!! カラーボックスの棚板にぐっと差し込むとズレることなく本たちを支えてくれます✨ 個人的にはかなりオススメ! 2.3週間前にカラーボックスを追加で買いに行った時にたまたま発見して即購入! 2つセットで400円くらいでした😊 これでやっと子供たちのおもちゃ収納もひと段落。 あとはラベリングでもしてもっとわかり易くしようかなぁ😙
✨イベント参加用✨ もうひとつおまけで、ニトリで見つけた便利なものがこちら! 幼稚園でもらってくる絵本や重たい図鑑なんかだと普通のブックエンドでは滑って押さえられなくてこまってたのですがこれはいい!! カラーボックスの棚板にぐっと差し込むとズレることなく本たちを支えてくれます✨ 個人的にはかなりオススメ! 2.3週間前にカラーボックスを追加で買いに行った時にたまたま発見して即購入! 2つセットで400円くらいでした😊 これでやっと子供たちのおもちゃ収納もひと段落。 あとはラベリングでもしてもっとわかり易くしようかなぁ😙
satoto
satoto
4LDK | 家族
KANAさんの実例写真
本や絵本や図鑑は隠さずに 収納😊 毎日のように手にとって みてほしいものだから💚 目につくようにしています👀✨ 種類ごとに分けて収納していて 右から、 仮面ライダーの本 ↓ 図鑑とえいご ↓ えほん となっています☝️
本や絵本や図鑑は隠さずに 収納😊 毎日のように手にとって みてほしいものだから💚 目につくようにしています👀✨ 種類ごとに分けて収納していて 右から、 仮面ライダーの本 ↓ 図鑑とえいご ↓ えほん となっています☝️
KANA
KANA
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
小学館の図鑑neoを大人買いしました😂 本は図書館で借りていますが、図鑑は家に欲しいなと思っていました📚 図鑑大好きな子供たちは、いつも読んでいますが、大人も夢中になってしまうほど内容は充実していて、買って良かったです☺️ 成長に合わせていろいろ使えるカラーボックスって便利、のお話☝️ この図鑑、高さがカラーボックスの立て置きには収まらず😅いろいろ本棚を検討しましたが、やっぱり収納にはお金をかけず、カラーボックスを横倒しに使うことにしました♪ その下は、子供が自分で片付けやすいように、今はトミカやプラレールをざっくり収納しています🧺 カラーボックスやDAISOの箱を使っておもちゃや本を収納をしたり、ままごとキッチンをドレッサーに変身させたり、年齢によってすぐに変化していく子供用品の収納には、あまりお金をかけずに、まずは工夫してみるのが、我が家流かなと思います☺️♪
小学館の図鑑neoを大人買いしました😂 本は図書館で借りていますが、図鑑は家に欲しいなと思っていました📚 図鑑大好きな子供たちは、いつも読んでいますが、大人も夢中になってしまうほど内容は充実していて、買って良かったです☺️ 成長に合わせていろいろ使えるカラーボックスって便利、のお話☝️ この図鑑、高さがカラーボックスの立て置きには収まらず😅いろいろ本棚を検討しましたが、やっぱり収納にはお金をかけず、カラーボックスを横倒しに使うことにしました♪ その下は、子供が自分で片付けやすいように、今はトミカやプラレールをざっくり収納しています🧺 カラーボックスやDAISOの箱を使っておもちゃや本を収納をしたり、ままごとキッチンをドレッサーに変身させたり、年齢によってすぐに変化していく子供用品の収納には、あまりお金をかけずに、まずは工夫してみるのが、我が家流かなと思います☺️♪
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
rcmatoさんの実例写真
我が家のカラーボックスはカウンター下で活躍中です! ニトリのカラーボックスを5個並べて、高さを変えて子供の工作道具、粘土、絵本、図鑑などを収めています。 カウンター下に収納のあるキッチンが理想だったのですが、ついていない物件だったのでカラーボックスで収納を作りました。 すぐ手の届くところに子供の道具や図鑑を置くことで、自分たちで持ってきて遊んでくれます。 扉がついているとワンアクション必要なので、かえってよかったのかもしれないです。 片付けるときもぽいぽいっとしまうだけ。 仕切りの上段は余裕を持たせて適当に入れても入る程度の物量を心がけてます。 今の流行りのシンプルで物を持たない暮らしとは真逆ですが、雑然としつつも楽しい職人の仕事場のような雰囲気を目指そうかなー、なんて考えています。
我が家のカラーボックスはカウンター下で活躍中です! ニトリのカラーボックスを5個並べて、高さを変えて子供の工作道具、粘土、絵本、図鑑などを収めています。 カウンター下に収納のあるキッチンが理想だったのですが、ついていない物件だったのでカラーボックスで収納を作りました。 すぐ手の届くところに子供の道具や図鑑を置くことで、自分たちで持ってきて遊んでくれます。 扉がついているとワンアクション必要なので、かえってよかったのかもしれないです。 片付けるときもぽいぽいっとしまうだけ。 仕切りの上段は余裕を持たせて適当に入れても入る程度の物量を心がけてます。 今の流行りのシンプルで物を持たない暮らしとは真逆ですが、雑然としつつも楽しい職人の仕事場のような雰囲気を目指そうかなー、なんて考えています。
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
capelさんの実例写真
塗料缶・ペンキ¥8,712
山善さんのサンプリングのカラボに、本や図鑑を入れました。 前までは写真手前にちらっとみえている無印の棚に入れてましたが、いっぱいになってきたので、無印の棚の方は教科書や絵の具や習字道具等学校用品専用棚にしました。 重ねた上のカラボは反対向けにして、黒板塗料を息子と塗りました。 反対にした訳は、次の投稿で(^^♪
山善さんのサンプリングのカラボに、本や図鑑を入れました。 前までは写真手前にちらっとみえている無印の棚に入れてましたが、いっぱいになってきたので、無印の棚の方は教科書や絵の具や習字道具等学校用品専用棚にしました。 重ねた上のカラボは反対向けにして、黒板塗料を息子と塗りました。 反対にした訳は、次の投稿で(^^♪
capel
capel
家族
kurinokiさんの実例写真
子供部屋の本棚を無印良品のスタッキングシェルフ にしました。カラーボックスには入らなかった図鑑も収まるのが良いです😊
子供部屋の本棚を無印良品のスタッキングシェルフ にしました。カラーボックスには入らなかった図鑑も収まるのが良いです😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
natumamaさんの実例写真
リビング隣の和室はこどもの遊びスペースになっています。障子下に本棚をDIYして5才息子の今好きな絵本とお勉強ドリルを収納。右側にはカラボを空きスペースピッタリになるよう組み立てていろいろ収納しています(≧∀≦) めずらしく仲良く机使って遊んでるからパシャリしてみました☆
リビング隣の和室はこどもの遊びスペースになっています。障子下に本棚をDIYして5才息子の今好きな絵本とお勉強ドリルを収納。右側にはカラボを空きスペースピッタリになるよう組み立てていろいろ収納しています(≧∀≦) めずらしく仲良く机使って遊んでるからパシャリしてみました☆
natumama
natumama
4LDK | 家族
amelie1259さんの実例写真
子どもと暮らす𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 カバーをぱかっと開けたところ☆ 山のように積まれていた折り紙や工作の残骸、たまりに溜まったテストやプリントなどなど捨てて、整理整頓して、やっとスッキリ〜✨ 絵本や図鑑のラインナップはここ何年もずーっと変わらずです。(自分が読んでたムーミンやクレヨン王国が増えたくらい?) いまだに、はらぺこあおむしを読んだり、アンパンマンのおしゃべりどうぶつずかんで遊ぶ小学生たち… かと思いきや、長男は夏休みの調べ物の宿題で何を調べたいのか聞いたら、『ニュートリノ』『可視光線』『ダークマター』と知らないワードがポンポン飛び出てきた🤣 興味の範囲が広すぎて、ついていくの大変です💦
子どもと暮らす𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 カバーをぱかっと開けたところ☆ 山のように積まれていた折り紙や工作の残骸、たまりに溜まったテストやプリントなどなど捨てて、整理整頓して、やっとスッキリ〜✨ 絵本や図鑑のラインナップはここ何年もずーっと変わらずです。(自分が読んでたムーミンやクレヨン王国が増えたくらい?) いまだに、はらぺこあおむしを読んだり、アンパンマンのおしゃべりどうぶつずかんで遊ぶ小学生たち… かと思いきや、長男は夏休みの調べ物の宿題で何を調べたいのか聞いたら、『ニュートリノ』『可視光線』『ダークマター』と知らないワードがポンポン飛び出てきた🤣 興味の範囲が広すぎて、ついていくの大変です💦
amelie1259
amelie1259
家族

カラーボックス 図鑑収納が気になるあなたにおすすめ

カラーボックス 図鑑収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

カラーボックス 図鑑収納

9枚の部屋写真から8枚をセレクト
satotoさんの実例写真
✨イベント参加用✨ もうひとつおまけで、ニトリで見つけた便利なものがこちら! 幼稚園でもらってくる絵本や重たい図鑑なんかだと普通のブックエンドでは滑って押さえられなくてこまってたのですがこれはいい!! カラーボックスの棚板にぐっと差し込むとズレることなく本たちを支えてくれます✨ 個人的にはかなりオススメ! 2.3週間前にカラーボックスを追加で買いに行った時にたまたま発見して即購入! 2つセットで400円くらいでした😊 これでやっと子供たちのおもちゃ収納もひと段落。 あとはラベリングでもしてもっとわかり易くしようかなぁ😙
✨イベント参加用✨ もうひとつおまけで、ニトリで見つけた便利なものがこちら! 幼稚園でもらってくる絵本や重たい図鑑なんかだと普通のブックエンドでは滑って押さえられなくてこまってたのですがこれはいい!! カラーボックスの棚板にぐっと差し込むとズレることなく本たちを支えてくれます✨ 個人的にはかなりオススメ! 2.3週間前にカラーボックスを追加で買いに行った時にたまたま発見して即購入! 2つセットで400円くらいでした😊 これでやっと子供たちのおもちゃ収納もひと段落。 あとはラベリングでもしてもっとわかり易くしようかなぁ😙
satoto
satoto
4LDK | 家族
KANAさんの実例写真
本や絵本や図鑑は隠さずに 収納😊 毎日のように手にとって みてほしいものだから💚 目につくようにしています👀✨ 種類ごとに分けて収納していて 右から、 仮面ライダーの本 ↓ 図鑑とえいご ↓ えほん となっています☝️
本や絵本や図鑑は隠さずに 収納😊 毎日のように手にとって みてほしいものだから💚 目につくようにしています👀✨ 種類ごとに分けて収納していて 右から、 仮面ライダーの本 ↓ 図鑑とえいご ↓ えほん となっています☝️
KANA
KANA
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
小学館の図鑑neoを大人買いしました😂 本は図書館で借りていますが、図鑑は家に欲しいなと思っていました📚 図鑑大好きな子供たちは、いつも読んでいますが、大人も夢中になってしまうほど内容は充実していて、買って良かったです☺️ 成長に合わせていろいろ使えるカラーボックスって便利、のお話☝️ この図鑑、高さがカラーボックスの立て置きには収まらず😅いろいろ本棚を検討しましたが、やっぱり収納にはお金をかけず、カラーボックスを横倒しに使うことにしました♪ その下は、子供が自分で片付けやすいように、今はトミカやプラレールをざっくり収納しています🧺 カラーボックスやDAISOの箱を使っておもちゃや本を収納をしたり、ままごとキッチンをドレッサーに変身させたり、年齢によってすぐに変化していく子供用品の収納には、あまりお金をかけずに、まずは工夫してみるのが、我が家流かなと思います☺️♪
小学館の図鑑neoを大人買いしました😂 本は図書館で借りていますが、図鑑は家に欲しいなと思っていました📚 図鑑大好きな子供たちは、いつも読んでいますが、大人も夢中になってしまうほど内容は充実していて、買って良かったです☺️ 成長に合わせていろいろ使えるカラーボックスって便利、のお話☝️ この図鑑、高さがカラーボックスの立て置きには収まらず😅いろいろ本棚を検討しましたが、やっぱり収納にはお金をかけず、カラーボックスを横倒しに使うことにしました♪ その下は、子供が自分で片付けやすいように、今はトミカやプラレールをざっくり収納しています🧺 カラーボックスやDAISOの箱を使っておもちゃや本を収納をしたり、ままごとキッチンをドレッサーに変身させたり、年齢によってすぐに変化していく子供用品の収納には、あまりお金をかけずに、まずは工夫してみるのが、我が家流かなと思います☺️♪
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
rcmatoさんの実例写真
我が家のカラーボックスはカウンター下で活躍中です! ニトリのカラーボックスを5個並べて、高さを変えて子供の工作道具、粘土、絵本、図鑑などを収めています。 カウンター下に収納のあるキッチンが理想だったのですが、ついていない物件だったのでカラーボックスで収納を作りました。 すぐ手の届くところに子供の道具や図鑑を置くことで、自分たちで持ってきて遊んでくれます。 扉がついているとワンアクション必要なので、かえってよかったのかもしれないです。 片付けるときもぽいぽいっとしまうだけ。 仕切りの上段は余裕を持たせて適当に入れても入る程度の物量を心がけてます。 今の流行りのシンプルで物を持たない暮らしとは真逆ですが、雑然としつつも楽しい職人の仕事場のような雰囲気を目指そうかなー、なんて考えています。
我が家のカラーボックスはカウンター下で活躍中です! ニトリのカラーボックスを5個並べて、高さを変えて子供の工作道具、粘土、絵本、図鑑などを収めています。 カウンター下に収納のあるキッチンが理想だったのですが、ついていない物件だったのでカラーボックスで収納を作りました。 すぐ手の届くところに子供の道具や図鑑を置くことで、自分たちで持ってきて遊んでくれます。 扉がついているとワンアクション必要なので、かえってよかったのかもしれないです。 片付けるときもぽいぽいっとしまうだけ。 仕切りの上段は余裕を持たせて適当に入れても入る程度の物量を心がけてます。 今の流行りのシンプルで物を持たない暮らしとは真逆ですが、雑然としつつも楽しい職人の仕事場のような雰囲気を目指そうかなー、なんて考えています。
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
capelさんの実例写真
塗料缶・ペンキ¥8,712
山善さんのサンプリングのカラボに、本や図鑑を入れました。 前までは写真手前にちらっとみえている無印の棚に入れてましたが、いっぱいになってきたので、無印の棚の方は教科書や絵の具や習字道具等学校用品専用棚にしました。 重ねた上のカラボは反対向けにして、黒板塗料を息子と塗りました。 反対にした訳は、次の投稿で(^^♪
山善さんのサンプリングのカラボに、本や図鑑を入れました。 前までは写真手前にちらっとみえている無印の棚に入れてましたが、いっぱいになってきたので、無印の棚の方は教科書や絵の具や習字道具等学校用品専用棚にしました。 重ねた上のカラボは反対向けにして、黒板塗料を息子と塗りました。 反対にした訳は、次の投稿で(^^♪
capel
capel
家族
kurinokiさんの実例写真
子供部屋の本棚を無印良品のスタッキングシェルフ にしました。カラーボックスには入らなかった図鑑も収まるのが良いです😊
子供部屋の本棚を無印良品のスタッキングシェルフ にしました。カラーボックスには入らなかった図鑑も収まるのが良いです😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
natumamaさんの実例写真
リビング隣の和室はこどもの遊びスペースになっています。障子下に本棚をDIYして5才息子の今好きな絵本とお勉強ドリルを収納。右側にはカラボを空きスペースピッタリになるよう組み立てていろいろ収納しています(≧∀≦) めずらしく仲良く机使って遊んでるからパシャリしてみました☆
リビング隣の和室はこどもの遊びスペースになっています。障子下に本棚をDIYして5才息子の今好きな絵本とお勉強ドリルを収納。右側にはカラボを空きスペースピッタリになるよう組み立てていろいろ収納しています(≧∀≦) めずらしく仲良く机使って遊んでるからパシャリしてみました☆
natumama
natumama
4LDK | 家族
amelie1259さんの実例写真
子どもと暮らす𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 カバーをぱかっと開けたところ☆ 山のように積まれていた折り紙や工作の残骸、たまりに溜まったテストやプリントなどなど捨てて、整理整頓して、やっとスッキリ〜✨ 絵本や図鑑のラインナップはここ何年もずーっと変わらずです。(自分が読んでたムーミンやクレヨン王国が増えたくらい?) いまだに、はらぺこあおむしを読んだり、アンパンマンのおしゃべりどうぶつずかんで遊ぶ小学生たち… かと思いきや、長男は夏休みの調べ物の宿題で何を調べたいのか聞いたら、『ニュートリノ』『可視光線』『ダークマター』と知らないワードがポンポン飛び出てきた🤣 興味の範囲が広すぎて、ついていくの大変です💦
子どもと暮らす𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 カバーをぱかっと開けたところ☆ 山のように積まれていた折り紙や工作の残骸、たまりに溜まったテストやプリントなどなど捨てて、整理整頓して、やっとスッキリ〜✨ 絵本や図鑑のラインナップはここ何年もずーっと変わらずです。(自分が読んでたムーミンやクレヨン王国が増えたくらい?) いまだに、はらぺこあおむしを読んだり、アンパンマンのおしゃべりどうぶつずかんで遊ぶ小学生たち… かと思いきや、長男は夏休みの調べ物の宿題で何を調べたいのか聞いたら、『ニュートリノ』『可視光線』『ダークマター』と知らないワードがポンポン飛び出てきた🤣 興味の範囲が広すぎて、ついていくの大変です💦
amelie1259
amelie1259
家族

カラーボックス 図鑑収納が気になるあなたにおすすめ

カラーボックス 図鑑収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ