洗面脱衣所の一部を利用した収納スペースです。
洗面台上の飛び出た収納(鏡が扉になっていて中に収納)がイヤだったので、洗面所のスペースを90×90㌢ほど多くして、DIYで棚をつけました。
棚板は1枚のシナランバーをホームセンターで4枚に切ってもらい、120センチのレールを4本購入。全部で5000円くらいでおさまりました。
下には前から使っていたプラケースを置きました。
造作棚やカゴを統一すれば素敵な事はわかっていますが、以前から使っていたものを捨てたりはしたくなかったので、満足しています。
横の電源は洗面所が混みあった時のため、ドライヤー用に設置。横の壁はすべて下地が入っているので収納がたりなくなったときに壁に収納ユニットが付けられるようにしています。
洗面脱衣所の一部を利用した収納スペースです。
洗面台上の飛び出た収納(鏡が扉になっていて中に収納)がイヤだったので、洗面所のスペースを90×90㌢ほど多くして、DIYで棚をつけました。
棚板は1枚のシナランバーをホームセンターで4枚に切ってもらい、120センチのレールを4本購入。全部で5000円くらいでおさまりました。
下には前から使っていたプラケースを置きました。
造作棚やカゴを統一すれば素敵な事はわかっていますが、以前から使っていたものを捨てたりはしたくなかったので、満足しています。
横の電源は洗面所が混みあった時のため、ドライヤー用に設置。横の壁はすべて下地が入っているので収納がたりなくなったときに壁に収納ユニットが付けられるようにしています。