鍋底

45枚の部屋写真から43枚をセレクト
yukaさんの実例写真
無印良品のシリコーン調理スプーン💕 多くのかたが使っていると思いますが、もれなく私も愛用しています! 混ぜる、すくう、炒める等はもちろん、フライパンや鍋底のルウや油汚れをこそぎ取ることもできる優れもの✨ 毎日のように活躍してくれているので、職場で1人暮らしを始める子や結婚する子がいると 必ずオススメしちゃってます🎶 その他のキッチンツールは、ケユカのものが多いです。オールステンレスタイプのものは、清潔に使えるところが気に入ってます♡
無印良品のシリコーン調理スプーン💕 多くのかたが使っていると思いますが、もれなく私も愛用しています! 混ぜる、すくう、炒める等はもちろん、フライパンや鍋底のルウや油汚れをこそぎ取ることもできる優れもの✨ 毎日のように活躍してくれているので、職場で1人暮らしを始める子や結婚する子がいると 必ずオススメしちゃってます🎶 その他のキッチンツールは、ケユカのものが多いです。オールステンレスタイプのものは、清潔に使えるところが気に入ってます♡
yuka
yuka
家族
mappyさんの実例写真
キッチンは、貼っていたシートを剥がして、スッキリシンプルに戻しました (*´˘` ) 以前は、フライパンは引き出しにしまっていましたが、ニトリのフライパンはかわいいので、プラプラさせています♡(´˘`๑)
キッチンは、貼っていたシートを剥がして、スッキリシンプルに戻しました (*´˘` ) 以前は、フライパンは引き出しにしまっていましたが、ニトリのフライパンはかわいいので、プラプラさせています♡(´˘`๑)
mappy
mappy
natsumiminamotoさんの実例写真
NITORIで購入。まな板から切ったものを運ぶときに、すっごくいいー!&水切りかごにかけて収納できる。
NITORIで購入。まな板から切ったものを運ぶときに、すっごくいいー!&水切りかごにかけて収納できる。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
YYさんの実例写真
この3つは大親友レベル程の道具です。特にIKEAイタリア製のフライパンはBest Friendです。😂
この3つは大親友レベル程の道具です。特にIKEAイタリア製のフライパンはBest Friendです。😂
YY
YY
2DK
pontaさんの実例写真
今日は、シンク磨きです。 鍋底や金属で傷ついたシンクは、洗剤や薬品では取れないので、サンドペーパーで磨きます。 使っているのは100均で購入した、メッシュ両面ヤスリ♯800番という目の細かいもの。 見違えるように綺麗になります。
今日は、シンク磨きです。 鍋底や金属で傷ついたシンクは、洗剤や薬品では取れないので、サンドペーパーで磨きます。 使っているのは100均で購入した、メッシュ両面ヤスリ♯800番という目の細かいもの。 見違えるように綺麗になります。
ponta
ponta
punknさんの実例写真
キクロンのスポンジで、鍋底を洗ってみました〜。 鍋底だし、見えないし、そのままでも良いかと特に気にもしていなかったお鍋。この汚れも取れるかな?と使ってみました。短時間でピカピカになりビックリ! 綺麗になるのって気持ちいい〜。他のお鍋もピカピカにしたくなりました!
キクロンのスポンジで、鍋底を洗ってみました〜。 鍋底だし、見えないし、そのままでも良いかと特に気にもしていなかったお鍋。この汚れも取れるかな?と使ってみました。短時間でピカピカになりビックリ! 綺麗になるのって気持ちいい〜。他のお鍋もピカピカにしたくなりました!
punkn
punkn
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
食卓に木製アイテムが増えています♪ お気に入りのキッチンツール ニトリの木製おたま𓌈 ベルソデザイン鍋敷き◯ おたまは百均の金属製から年明けに買い換えました。あたたかみを感じる木の質感で気持ちがほっこり。鍋底に傷もつきにくくなりました。 ついでに、娘も小学生になるので、仕切りのついたキャラクターのプラ製の子供用のお皿から、ニトリの木製プレートに変えました♪
食卓に木製アイテムが増えています♪ お気に入りのキッチンツール ニトリの木製おたま𓌈 ベルソデザイン鍋敷き◯ おたまは百均の金属製から年明けに買い換えました。あたたかみを感じる木の質感で気持ちがほっこり。鍋底に傷もつきにくくなりました。 ついでに、娘も小学生になるので、仕切りのついたキャラクターのプラ製の子供用のお皿から、ニトリの木製プレートに変えました♪
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
自分で食べたお茶碗は、自分で洗って食洗機へ入れておいてもらっているのだけれど、カレーとか、ミートソースとか、油ものとかのギトギト汚れをスポンジでそのまま洗うから、色移りするし、そのまま放置されると、ベタベタになるし臭いし 「もー 最後洗剤つけてスポンジも洗ってよ」 というのがストレスでした…😅 そんなに言うんなら洗わない!って言われかねないですしね。 それで、これを見つけてから、「これだ!」と、思ったわけです。 食洗機で洗うので、ガッツリ使わないから毎日取り替えたりはしませんが、ゴミの日に気になったら交換する程度ですが、在庫が少なくなってきたので新しいのを買ってきました。 色が変わってました。
自分で食べたお茶碗は、自分で洗って食洗機へ入れておいてもらっているのだけれど、カレーとか、ミートソースとか、油ものとかのギトギト汚れをスポンジでそのまま洗うから、色移りするし、そのまま放置されると、ベタベタになるし臭いし 「もー 最後洗剤つけてスポンジも洗ってよ」 というのがストレスでした…😅 そんなに言うんなら洗わない!って言われかねないですしね。 それで、これを見つけてから、「これだ!」と、思ったわけです。 食洗機で洗うので、ガッツリ使わないから毎日取り替えたりはしませんが、ゴミの日に気になったら交換する程度ですが、在庫が少なくなってきたので新しいのを買ってきました。 色が変わってました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
poncoさんの実例写真
ケユカで理想のキッチングッズを発見しました。 オイルボトルは片手で使えて液ダレがしにくい便利なもの☆ これでオリーブオイルの液ダレから解放されます。 シリコン素材で鍋底にフィットする形のお玉もずっと欲しかったもの。 持ち手が木製でデザインも完璧☆ お気に入りアイテムが増えると嬉しい♡
ケユカで理想のキッチングッズを発見しました。 オイルボトルは片手で使えて液ダレがしにくい便利なもの☆ これでオリーブオイルの液ダレから解放されます。 シリコン素材で鍋底にフィットする形のお玉もずっと欲しかったもの。 持ち手が木製でデザインも完璧☆ お気に入りアイテムが増えると嬉しい♡
ponco
ponco
3LDK | 家族
pokkaorunさんの実例写真
鍋コーナー作りました♪ お気に入りを増やしていくのは楽しいですね💕 セリアで買って作った刺し子布巾の色がピッタリでした✨ 鍋底と棚が傷つかないように敷きました😊 ベレスタのケースには、ストウブを使う時に外す保護のプラスチックキャップ(?)を入れます♪
鍋コーナー作りました♪ お気に入りを増やしていくのは楽しいですね💕 セリアで買って作った刺し子布巾の色がピッタリでした✨ 鍋底と棚が傷つかないように敷きました😊 ベレスタのケースには、ストウブを使う時に外す保護のプラスチックキャップ(?)を入れます♪
pokkaorun
pokkaorun
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
この冬買って良かったもの💕 ヘンケルスミルクパン 電気フライヤーを使っていますが、少しだけ揚げたい時用に購入しました。 直径14センチと小ぶりです。 少量の油で揚げ物が作れます。 深さがあり油ハネも少ないです。 取手も油ハネ防止の蓋をするのに邪魔になりません。 鍋底も厚みがあり焦げる事がありません。 お弁当作りには最適です👍
この冬買って良かったもの💕 ヘンケルスミルクパン 電気フライヤーを使っていますが、少しだけ揚げたい時用に購入しました。 直径14センチと小ぶりです。 少量の油で揚げ物が作れます。 深さがあり油ハネも少ないです。 取手も油ハネ防止の蓋をするのに邪魔になりません。 鍋底も厚みがあり焦げる事がありません。 お弁当作りには最適です👍
kuro
kuro
家族
tttbbbさんの実例写真
キッチンからの眺め☆ 山善さんのキャセロールはここに置いてます☺️ 温度調節レバーのない方の後ろ姿💕 コンセントのコードは鍋底にぐるぐる巻き付けして、ストッパーでコードを固定。 でも先の方は鍋底へは収納出来ないので、尻尾のように出ています(笑) 可愛いけど💕 他のモニターさんもそうかな…🤔?
キッチンからの眺め☆ 山善さんのキャセロールはここに置いてます☺️ 温度調節レバーのない方の後ろ姿💕 コンセントのコードは鍋底にぐるぐる巻き付けして、ストッパーでコードを固定。 でも先の方は鍋底へは収納出来ないので、尻尾のように出ています(笑) 可愛いけど💕 他のモニターさんもそうかな…🤔?
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
nacchi4さんの実例写真
新しいIHマット 早速❤︎敷いてみました(*´∀`*) やっぱり可愛いなぁ。 少しこげた鍋底の汚れがついても 目立ちません!
新しいIHマット 早速❤︎敷いてみました(*´∀`*) やっぱり可愛いなぁ。 少しこげた鍋底の汚れがついても 目立ちません!
nacchi4
nacchi4
3LDK | 家族
shiro-kuroさんの実例写真
排気口カバーを設置しました。H3.5cmの薄型。五徳より低くいので鍋底に当たらなそう。
排気口カバーを設置しました。H3.5cmの薄型。五徳より低くいので鍋底に当たらなそう。
shiro-kuro
shiro-kuro
2LDK
airaさんの実例写真
コンロ周り、ものすごーく料理しづらかったんです。ただポツンとガス台があるだけで、調理中に使う物の置き場所がなんにもなくて。 コンロ上に棚を付けて調味料を置く場所を作りました。 そして夫に隙間棚を作ってもらい、一段目は料理中のツール置きに、二段目はオーブン用バットやフライパン置きに。三段目は非常用に空けてあります。 ミトンホルダーやキッチンタイマーの裏に強力マグネットを付けて冷蔵庫などに貼っています。 このイケアのポットホルダー、マグネットが内蔵されていて冷蔵庫に貼れるし、使用中は鍋底にくっついてくれて、超便利です。小さな偉大な発明。
コンロ周り、ものすごーく料理しづらかったんです。ただポツンとガス台があるだけで、調理中に使う物の置き場所がなんにもなくて。 コンロ上に棚を付けて調味料を置く場所を作りました。 そして夫に隙間棚を作ってもらい、一段目は料理中のツール置きに、二段目はオーブン用バットやフライパン置きに。三段目は非常用に空けてあります。 ミトンホルダーやキッチンタイマーの裏に強力マグネットを付けて冷蔵庫などに貼っています。 このイケアのポットホルダー、マグネットが内蔵されていて冷蔵庫に貼れるし、使用中は鍋底にくっついてくれて、超便利です。小さな偉大な発明。
aira
aira
家族
faunさんの実例写真
コーヒーメーカー¥830
煮込み料理用に、純銅の深鍋を購入しました。 前回購入した銅の卵焼き器がとても良かったので、熱伝導率の良い銅の深鍋も欲しくなり、暫く探して、このお鍋を見つけました。これで煮込み料理も時短出来そうです♪ 私の選択の基準は、 ・深さがある事 ・蓋もお揃いの銅である事 ・持ち手も金属である事 ・鍋の直径が大きすぎず小さすぎず、使い易い20cmほどである事。 ・鍋底の厚みが0.7mm以上有り、且つ軽い事(高級なお鍋は底1mm以上あって素晴らしいのですけどその分重くて💦)。 の条件を満たすお鍋が本当に見つかるのかな????? と思いながらも妥協せずに探していたら、新潟の燕市で作られた、上記の条件全てを満たしたこのお鍋がデッドストック品で見つかったのです。なんて嬉しい事でしょう。 随分以前にコロンとした形の銅のカレー鍋を頂いて使っていた時期がありました。その時はお手入れ方法など全く知らずに使っていました。 最近、調理器具は銅製、家具は藤製(ラタン)。。。に興味が湧いています。 銅鍋は育てる物だそうです。 今度はじっくりお手入れしながら、使っていこうと思います。
煮込み料理用に、純銅の深鍋を購入しました。 前回購入した銅の卵焼き器がとても良かったので、熱伝導率の良い銅の深鍋も欲しくなり、暫く探して、このお鍋を見つけました。これで煮込み料理も時短出来そうです♪ 私の選択の基準は、 ・深さがある事 ・蓋もお揃いの銅である事 ・持ち手も金属である事 ・鍋の直径が大きすぎず小さすぎず、使い易い20cmほどである事。 ・鍋底の厚みが0.7mm以上有り、且つ軽い事(高級なお鍋は底1mm以上あって素晴らしいのですけどその分重くて💦)。 の条件を満たすお鍋が本当に見つかるのかな????? と思いながらも妥協せずに探していたら、新潟の燕市で作られた、上記の条件全てを満たしたこのお鍋がデッドストック品で見つかったのです。なんて嬉しい事でしょう。 随分以前にコロンとした形の銅のカレー鍋を頂いて使っていた時期がありました。その時はお手入れ方法など全く知らずに使っていました。 最近、調理器具は銅製、家具は藤製(ラタン)。。。に興味が湧いています。 銅鍋は育てる物だそうです。 今度はじっくりお手入れしながら、使っていこうと思います。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Noboさんの実例写真
ヘンケルスのソースパン買いました。ソース作りません。味噌汁用です。 削り出しの鍋底とエッジがたまりません。 なんと半額セールで3,000円。 使い易いサイズの鍋が一つしかなかったので野田琺瑯に移し変えて直接過熱すると「鍋底が異常過熱しています♪」… これでIHに説教されなくてすみそうです(-_-)
ヘンケルスのソースパン買いました。ソース作りません。味噌汁用です。 削り出しの鍋底とエッジがたまりません。 なんと半額セールで3,000円。 使い易いサイズの鍋が一つしかなかったので野田琺瑯に移し変えて直接過熱すると「鍋底が異常過熱しています♪」… これでIHに説教されなくてすみそうです(-_-)
Nobo
Nobo
3LDK | 家族
momoranさんの実例写真
初モニター当選しました(TдT)!!! 一目惚れした山善電気グリル鍋*キャセロール✨ 色は思い切って今まで持ったことのないオレンジにしました☆蓋の部分から鍋底にかけて黄色〜オレンジのグラデーションになっています♡キッチンが一気に元気になった!!この色にして良かったです♡ 早速感想。。 *軽い!!色がね、やっぱりル・クルーゼを感じさせるかと思うんですが、その感じで蓋を持つと“うわっ( ³0³)!!”とビックリです! さすが見せる収納。少し高い場所でもひょいと置けちゃうと思います☆ *収納箱が可愛い♡引き出しタイプの箱になっていて丈夫です✨片付ける際も可愛く収納出来そう♡ 鍋を箱から出した瞬間「うわっ、めんこーーい♡♡」って叫んじゃいました(*>ω<*) この土日、長女と初二人旅をしてて(楽しかったぁ。。)他の皆さんより遅い報告になりすみません。 山善さん、RCのスタッフの皆さん、そして何よりイイネや温かいコメントを下さるフォロワーの皆さんに感謝です! ありがとうございました(✻´ν`✻) ガンバルゾ(๑•̀ㅂ•́)و✧
初モニター当選しました(TдT)!!! 一目惚れした山善電気グリル鍋*キャセロール✨ 色は思い切って今まで持ったことのないオレンジにしました☆蓋の部分から鍋底にかけて黄色〜オレンジのグラデーションになっています♡キッチンが一気に元気になった!!この色にして良かったです♡ 早速感想。。 *軽い!!色がね、やっぱりル・クルーゼを感じさせるかと思うんですが、その感じで蓋を持つと“うわっ( ³0³)!!”とビックリです! さすが見せる収納。少し高い場所でもひょいと置けちゃうと思います☆ *収納箱が可愛い♡引き出しタイプの箱になっていて丈夫です✨片付ける際も可愛く収納出来そう♡ 鍋を箱から出した瞬間「うわっ、めんこーーい♡♡」って叫んじゃいました(*>ω<*) この土日、長女と初二人旅をしてて(楽しかったぁ。。)他の皆さんより遅い報告になりすみません。 山善さん、RCのスタッフの皆さん、そして何よりイイネや温かいコメントを下さるフォロワーの皆さんに感謝です! ありがとうございました(✻´ν`✻) ガンバルゾ(๑•̀ㅂ•́)و✧
momoran
momoran
家族
aiaiさんの実例写真
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
aiai
aiai
家族
kittyさんの実例写真
本日の昼ごはん🍽 フォローしているmoainanoさんの新米艶々🍚投稿を見て、無性にお米が食べたくなり、 Brunoで餅麦雑穀入お焦げご飯を作りました🍚🥢 最近、mix煎り大豆(豆まきのお菓子の)と一緒に炊くと、香ばしく美味しいのでハマってます🟤🟠⚫️ お焦げ一杯食べたくて、最後ガーっと強火にしたけど、お焦げはペロンと鍋底から剥がれて嬉しい😆 2018年にプチブーム?になった、seriaの花こひきミニ皿にご飯のお供をのせました🌸
本日の昼ごはん🍽 フォローしているmoainanoさんの新米艶々🍚投稿を見て、無性にお米が食べたくなり、 Brunoで餅麦雑穀入お焦げご飯を作りました🍚🥢 最近、mix煎り大豆(豆まきのお菓子の)と一緒に炊くと、香ばしく美味しいのでハマってます🟤🟠⚫️ お焦げ一杯食べたくて、最後ガーっと強火にしたけど、お焦げはペロンと鍋底から剥がれて嬉しい😆 2018年にプチブーム?になった、seriaの花こひきミニ皿にご飯のお供をのせました🌸
kitty
kitty
家族
juno51さんの実例写真
【エコ・サステナブルな暮らし】 食器を洗うのに派手な色のスポンジを使うのが、環境的にもキッチンの見た目的にも「なんだかなぁ」と思ってたところ、かわいい食器用ブラシを見つけたので迎え入れました。テフロンにも使える柔らかめと、ガシガシ鍋底を洗える硬めの両方。 ドイツのレデッカー社というメーカーで、洋服ブラシや卓上ブラシはよく雑貨屋で見かけてましたが食器用を見るのは初めてで、なんだか嬉しくて即購入。 コンロは備え付け、電化製品は譲り受けたものや間に合わせで買った安いものだったりと機能的には問題ないものの見た目は個人的にはモヤっとするうちのキッチンですが、小物で少しずつ好きなものを揃えていって、料理や皿洗いが少しでも楽しめる空間にしていけたらな、と思います。
【エコ・サステナブルな暮らし】 食器を洗うのに派手な色のスポンジを使うのが、環境的にもキッチンの見た目的にも「なんだかなぁ」と思ってたところ、かわいい食器用ブラシを見つけたので迎え入れました。テフロンにも使える柔らかめと、ガシガシ鍋底を洗える硬めの両方。 ドイツのレデッカー社というメーカーで、洋服ブラシや卓上ブラシはよく雑貨屋で見かけてましたが食器用を見るのは初めてで、なんだか嬉しくて即購入。 コンロは備え付け、電化製品は譲り受けたものや間に合わせで買った安いものだったりと機能的には問題ないものの見た目は個人的にはモヤっとするうちのキッチンですが、小物で少しずつ好きなものを揃えていって、料理や皿洗いが少しでも楽しめる空間にしていけたらな、と思います。
juno51
juno51
1K | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
sana
sana
家族
ha-francaiseさんの実例写真
しゃもじ¥980
昨年末に新しく手に入れた雲井窯の炊飯土鍋。手書きの取説と首っ引きで、今晩初めて使ってみました。 強火でスタート、「おねば」が上がってきて穴から湯気が吹き出してきたら少し待ってから一気に弱火にして8分で火を止める。蒸らし時間は15分。蓋を取るとツヤツヤのご飯が登場。思ったほど難しくなく、あっけなく出来上がってしまいました。 ムッチリ・モッチリ・フワッ、粒と粒の間に空気を含んだ美味しいご飯です。炊飯器で炊いたご飯とは別物の美味しさ。鍋底にほんのり上品なおコゲも付いていて、これもご馳走の1つです。後味も爽やか。 土鍋には釉薬が鍋底まで施してあり素焼きの部分がないので、予めお粥を炊くなどの目止め作業の必要がないのが有り難かったです。 ご飯をよそうシャモジも新調しました。 「極・しゃもじプレミアム」 炊き立てを底から混ぜられるロングタイプ、スリム幅なのでキレイによそえます。 長年お世話になっているお米屋さんのご店主もこれを推薦されています。
昨年末に新しく手に入れた雲井窯の炊飯土鍋。手書きの取説と首っ引きで、今晩初めて使ってみました。 強火でスタート、「おねば」が上がってきて穴から湯気が吹き出してきたら少し待ってから一気に弱火にして8分で火を止める。蒸らし時間は15分。蓋を取るとツヤツヤのご飯が登場。思ったほど難しくなく、あっけなく出来上がってしまいました。 ムッチリ・モッチリ・フワッ、粒と粒の間に空気を含んだ美味しいご飯です。炊飯器で炊いたご飯とは別物の美味しさ。鍋底にほんのり上品なおコゲも付いていて、これもご馳走の1つです。後味も爽やか。 土鍋には釉薬が鍋底まで施してあり素焼きの部分がないので、予めお粥を炊くなどの目止め作業の必要がないのが有り難かったです。 ご飯をよそうシャモジも新調しました。 「極・しゃもじプレミアム」 炊き立てを底から混ぜられるロングタイプ、スリム幅なのでキレイによそえます。 長年お世話になっているお米屋さんのご店主もこれを推薦されています。
ha-francaise
ha-francaise
3LDK | 家族
fumitanさんの実例写真
『前日のカレーを鍋底を焦がさずに、温め直そう!』 明日の分までと 多めに作ったカレー 鍋のまま冷蔵庫保管して 温め直しするのって ちょいめんどーですよね 冷えて固めになったルーは、混ぜにくいし、焦げやすい 弱火で、ずっと混ぜ混ぜ焦がさないように ついてなきゃなんない!! 💡𓈒𓂂𓏸そんな時! フライパンor鍋で湯煎にかけるのです カレー鍋の下に割り箸2本入れて 隙間あけましょう (コレで鍋底焦げません) 蓋したまま、このまま放置! 放ったらかして温め直しOK〜🎶
『前日のカレーを鍋底を焦がさずに、温め直そう!』 明日の分までと 多めに作ったカレー 鍋のまま冷蔵庫保管して 温め直しするのって ちょいめんどーですよね 冷えて固めになったルーは、混ぜにくいし、焦げやすい 弱火で、ずっと混ぜ混ぜ焦がさないように ついてなきゃなんない!! 💡𓈒𓂂𓏸そんな時! フライパンor鍋で湯煎にかけるのです カレー鍋の下に割り箸2本入れて 隙間あけましょう (コレで鍋底焦げません) 蓋したまま、このまま放置! 放ったらかして温め直しOK〜🎶
fumitan
fumitan
家族
burubonさんの実例写真
キクロンのスポンジを使って、お鍋を洗ってみました! ズボラして、焦げつき、黒っぽくなってしまった我が家の鍋たち。。。 キクロンスポンジの黒い方と クレンザーでだいぶきれいに🤩 フライパンの方もこの後、全面磨きまして だいぶましになりました! 汚れを溜め込まず、キクロンスポンジを使って早め早めに対策していたら もっときれいをキープ出来そう。。。 研磨力強いので 黒い方でコーティングされている部分などは洗わないようにご注意ください。
キクロンのスポンジを使って、お鍋を洗ってみました! ズボラして、焦げつき、黒っぽくなってしまった我が家の鍋たち。。。 キクロンスポンジの黒い方と クレンザーでだいぶきれいに🤩 フライパンの方もこの後、全面磨きまして だいぶましになりました! 汚れを溜め込まず、キクロンスポンジを使って早め早めに対策していたら もっときれいをキープ出来そう。。。 研磨力強いので 黒い方でコーティングされている部分などは洗わないようにご注意ください。
burubon
burubon
3LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
今日は昨日の山善さんのイベントに習い冷蔵庫内をすっきりさせました☺ 『大切なのは「もの」ではなく「自分」』と言うフレーズにすごく共感をし片付けのモチベーションがあがりました😊 そして合間に、サツマイモと以前作ったりんごジャムがあったのでサツマイモケーキをアレンジして『アップルさつまいもケーキ』を娘ちゃんと作りました。 お砂糖変わりに、りんごジャムの甘さでほのかな甘さとりんごの風味。 山善さんのキャセロール鍋で作ったのですが鍋底にもりんごジャムを塗って焼いたのでジャムがカリカリなキャラメル状になり美味しかったみたいです(*^^*) 今日は、ここまで‥(*˘︶˘*).。.:*
今日は昨日の山善さんのイベントに習い冷蔵庫内をすっきりさせました☺ 『大切なのは「もの」ではなく「自分」』と言うフレーズにすごく共感をし片付けのモチベーションがあがりました😊 そして合間に、サツマイモと以前作ったりんごジャムがあったのでサツマイモケーキをアレンジして『アップルさつまいもケーキ』を娘ちゃんと作りました。 お砂糖変わりに、りんごジャムの甘さでほのかな甘さとりんごの風味。 山善さんのキャセロール鍋で作ったのですが鍋底にもりんごジャムを塗って焼いたのでジャムがカリカリなキャラメル状になり美味しかったみたいです(*^^*) 今日は、ここまで‥(*˘︶˘*).。.:*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「愛用のキッチンツール」 無印良品のシリコンスプーン小とシリコンスパチュラは程よい硬さで鍋底が傷つかないのでお気に入り。 他はダイソーやSeriaですがなんとなく黒や白のものを選ぶことが多いです。
イベント投稿 「愛用のキッチンツール」 無印良品のシリコンスプーン小とシリコンスパチュラは程よい硬さで鍋底が傷つかないのでお気に入り。 他はダイソーやSeriaですがなんとなく黒や白のものを選ぶことが多いです。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
もっと見る

鍋底のおすすめ商品

鍋底の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

鍋底

45枚の部屋写真から43枚をセレクト
yukaさんの実例写真
無印良品のシリコーン調理スプーン💕 多くのかたが使っていると思いますが、もれなく私も愛用しています! 混ぜる、すくう、炒める等はもちろん、フライパンや鍋底のルウや油汚れをこそぎ取ることもできる優れもの✨ 毎日のように活躍してくれているので、職場で1人暮らしを始める子や結婚する子がいると 必ずオススメしちゃってます🎶 その他のキッチンツールは、ケユカのものが多いです。オールステンレスタイプのものは、清潔に使えるところが気に入ってます♡
無印良品のシリコーン調理スプーン💕 多くのかたが使っていると思いますが、もれなく私も愛用しています! 混ぜる、すくう、炒める等はもちろん、フライパンや鍋底のルウや油汚れをこそぎ取ることもできる優れもの✨ 毎日のように活躍してくれているので、職場で1人暮らしを始める子や結婚する子がいると 必ずオススメしちゃってます🎶 その他のキッチンツールは、ケユカのものが多いです。オールステンレスタイプのものは、清潔に使えるところが気に入ってます♡
yuka
yuka
家族
mappyさんの実例写真
キッチンは、貼っていたシートを剥がして、スッキリシンプルに戻しました (*´˘` ) 以前は、フライパンは引き出しにしまっていましたが、ニトリのフライパンはかわいいので、プラプラさせています♡(´˘`๑)
キッチンは、貼っていたシートを剥がして、スッキリシンプルに戻しました (*´˘` ) 以前は、フライパンは引き出しにしまっていましたが、ニトリのフライパンはかわいいので、プラプラさせています♡(´˘`๑)
mappy
mappy
natsumiminamotoさんの実例写真
NITORIで購入。まな板から切ったものを運ぶときに、すっごくいいー!&水切りかごにかけて収納できる。
NITORIで購入。まな板から切ったものを運ぶときに、すっごくいいー!&水切りかごにかけて収納できる。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
YYさんの実例写真
この3つは大親友レベル程の道具です。特にIKEAイタリア製のフライパンはBest Friendです。😂
この3つは大親友レベル程の道具です。特にIKEAイタリア製のフライパンはBest Friendです。😂
YY
YY
2DK
pontaさんの実例写真
今日は、シンク磨きです。 鍋底や金属で傷ついたシンクは、洗剤や薬品では取れないので、サンドペーパーで磨きます。 使っているのは100均で購入した、メッシュ両面ヤスリ♯800番という目の細かいもの。 見違えるように綺麗になります。
今日は、シンク磨きです。 鍋底や金属で傷ついたシンクは、洗剤や薬品では取れないので、サンドペーパーで磨きます。 使っているのは100均で購入した、メッシュ両面ヤスリ♯800番という目の細かいもの。 見違えるように綺麗になります。
ponta
ponta
punknさんの実例写真
キクロンのスポンジで、鍋底を洗ってみました〜。 鍋底だし、見えないし、そのままでも良いかと特に気にもしていなかったお鍋。この汚れも取れるかな?と使ってみました。短時間でピカピカになりビックリ! 綺麗になるのって気持ちいい〜。他のお鍋もピカピカにしたくなりました!
キクロンのスポンジで、鍋底を洗ってみました〜。 鍋底だし、見えないし、そのままでも良いかと特に気にもしていなかったお鍋。この汚れも取れるかな?と使ってみました。短時間でピカピカになりビックリ! 綺麗になるのって気持ちいい〜。他のお鍋もピカピカにしたくなりました!
punkn
punkn
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
食卓に木製アイテムが増えています♪ お気に入りのキッチンツール ニトリの木製おたま𓌈 ベルソデザイン鍋敷き◯ おたまは百均の金属製から年明けに買い換えました。あたたかみを感じる木の質感で気持ちがほっこり。鍋底に傷もつきにくくなりました。 ついでに、娘も小学生になるので、仕切りのついたキャラクターのプラ製の子供用のお皿から、ニトリの木製プレートに変えました♪
食卓に木製アイテムが増えています♪ お気に入りのキッチンツール ニトリの木製おたま𓌈 ベルソデザイン鍋敷き◯ おたまは百均の金属製から年明けに買い換えました。あたたかみを感じる木の質感で気持ちがほっこり。鍋底に傷もつきにくくなりました。 ついでに、娘も小学生になるので、仕切りのついたキャラクターのプラ製の子供用のお皿から、ニトリの木製プレートに変えました♪
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
自分で食べたお茶碗は、自分で洗って食洗機へ入れておいてもらっているのだけれど、カレーとか、ミートソースとか、油ものとかのギトギト汚れをスポンジでそのまま洗うから、色移りするし、そのまま放置されると、ベタベタになるし臭いし 「もー 最後洗剤つけてスポンジも洗ってよ」 というのがストレスでした…😅 そんなに言うんなら洗わない!って言われかねないですしね。 それで、これを見つけてから、「これだ!」と、思ったわけです。 食洗機で洗うので、ガッツリ使わないから毎日取り替えたりはしませんが、ゴミの日に気になったら交換する程度ですが、在庫が少なくなってきたので新しいのを買ってきました。 色が変わってました。
自分で食べたお茶碗は、自分で洗って食洗機へ入れておいてもらっているのだけれど、カレーとか、ミートソースとか、油ものとかのギトギト汚れをスポンジでそのまま洗うから、色移りするし、そのまま放置されると、ベタベタになるし臭いし 「もー 最後洗剤つけてスポンジも洗ってよ」 というのがストレスでした…😅 そんなに言うんなら洗わない!って言われかねないですしね。 それで、これを見つけてから、「これだ!」と、思ったわけです。 食洗機で洗うので、ガッツリ使わないから毎日取り替えたりはしませんが、ゴミの日に気になったら交換する程度ですが、在庫が少なくなってきたので新しいのを買ってきました。 色が変わってました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
poncoさんの実例写真
ケユカで理想のキッチングッズを発見しました。 オイルボトルは片手で使えて液ダレがしにくい便利なもの☆ これでオリーブオイルの液ダレから解放されます。 シリコン素材で鍋底にフィットする形のお玉もずっと欲しかったもの。 持ち手が木製でデザインも完璧☆ お気に入りアイテムが増えると嬉しい♡
ケユカで理想のキッチングッズを発見しました。 オイルボトルは片手で使えて液ダレがしにくい便利なもの☆ これでオリーブオイルの液ダレから解放されます。 シリコン素材で鍋底にフィットする形のお玉もずっと欲しかったもの。 持ち手が木製でデザインも完璧☆ お気に入りアイテムが増えると嬉しい♡
ponco
ponco
3LDK | 家族
pokkaorunさんの実例写真
鍋コーナー作りました♪ お気に入りを増やしていくのは楽しいですね💕 セリアで買って作った刺し子布巾の色がピッタリでした✨ 鍋底と棚が傷つかないように敷きました😊 ベレスタのケースには、ストウブを使う時に外す保護のプラスチックキャップ(?)を入れます♪
鍋コーナー作りました♪ お気に入りを増やしていくのは楽しいですね💕 セリアで買って作った刺し子布巾の色がピッタリでした✨ 鍋底と棚が傷つかないように敷きました😊 ベレスタのケースには、ストウブを使う時に外す保護のプラスチックキャップ(?)を入れます♪
pokkaorun
pokkaorun
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
この冬買って良かったもの💕 ヘンケルスミルクパン 電気フライヤーを使っていますが、少しだけ揚げたい時用に購入しました。 直径14センチと小ぶりです。 少量の油で揚げ物が作れます。 深さがあり油ハネも少ないです。 取手も油ハネ防止の蓋をするのに邪魔になりません。 鍋底も厚みがあり焦げる事がありません。 お弁当作りには最適です👍
この冬買って良かったもの💕 ヘンケルスミルクパン 電気フライヤーを使っていますが、少しだけ揚げたい時用に購入しました。 直径14センチと小ぶりです。 少量の油で揚げ物が作れます。 深さがあり油ハネも少ないです。 取手も油ハネ防止の蓋をするのに邪魔になりません。 鍋底も厚みがあり焦げる事がありません。 お弁当作りには最適です👍
kuro
kuro
家族
tttbbbさんの実例写真
キッチンからの眺め☆ 山善さんのキャセロールはここに置いてます☺️ 温度調節レバーのない方の後ろ姿💕 コンセントのコードは鍋底にぐるぐる巻き付けして、ストッパーでコードを固定。 でも先の方は鍋底へは収納出来ないので、尻尾のように出ています(笑) 可愛いけど💕 他のモニターさんもそうかな…🤔?
キッチンからの眺め☆ 山善さんのキャセロールはここに置いてます☺️ 温度調節レバーのない方の後ろ姿💕 コンセントのコードは鍋底にぐるぐる巻き付けして、ストッパーでコードを固定。 でも先の方は鍋底へは収納出来ないので、尻尾のように出ています(笑) 可愛いけど💕 他のモニターさんもそうかな…🤔?
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
nacchi4さんの実例写真
新しいIHマット 早速❤︎敷いてみました(*´∀`*) やっぱり可愛いなぁ。 少しこげた鍋底の汚れがついても 目立ちません!
新しいIHマット 早速❤︎敷いてみました(*´∀`*) やっぱり可愛いなぁ。 少しこげた鍋底の汚れがついても 目立ちません!
nacchi4
nacchi4
3LDK | 家族
shiro-kuroさんの実例写真
¥2,799
排気口カバーを設置しました。H3.5cmの薄型。五徳より低くいので鍋底に当たらなそう。
排気口カバーを設置しました。H3.5cmの薄型。五徳より低くいので鍋底に当たらなそう。
shiro-kuro
shiro-kuro
2LDK
airaさんの実例写真
コンロ周り、ものすごーく料理しづらかったんです。ただポツンとガス台があるだけで、調理中に使う物の置き場所がなんにもなくて。 コンロ上に棚を付けて調味料を置く場所を作りました。 そして夫に隙間棚を作ってもらい、一段目は料理中のツール置きに、二段目はオーブン用バットやフライパン置きに。三段目は非常用に空けてあります。 ミトンホルダーやキッチンタイマーの裏に強力マグネットを付けて冷蔵庫などに貼っています。 このイケアのポットホルダー、マグネットが内蔵されていて冷蔵庫に貼れるし、使用中は鍋底にくっついてくれて、超便利です。小さな偉大な発明。
コンロ周り、ものすごーく料理しづらかったんです。ただポツンとガス台があるだけで、調理中に使う物の置き場所がなんにもなくて。 コンロ上に棚を付けて調味料を置く場所を作りました。 そして夫に隙間棚を作ってもらい、一段目は料理中のツール置きに、二段目はオーブン用バットやフライパン置きに。三段目は非常用に空けてあります。 ミトンホルダーやキッチンタイマーの裏に強力マグネットを付けて冷蔵庫などに貼っています。 このイケアのポットホルダー、マグネットが内蔵されていて冷蔵庫に貼れるし、使用中は鍋底にくっついてくれて、超便利です。小さな偉大な発明。
aira
aira
家族
faunさんの実例写真
煮込み料理用に、純銅の深鍋を購入しました。 前回購入した銅の卵焼き器がとても良かったので、熱伝導率の良い銅の深鍋も欲しくなり、暫く探して、このお鍋を見つけました。これで煮込み料理も時短出来そうです♪ 私の選択の基準は、 ・深さがある事 ・蓋もお揃いの銅である事 ・持ち手も金属である事 ・鍋の直径が大きすぎず小さすぎず、使い易い20cmほどである事。 ・鍋底の厚みが0.7mm以上有り、且つ軽い事(高級なお鍋は底1mm以上あって素晴らしいのですけどその分重くて💦)。 の条件を満たすお鍋が本当に見つかるのかな????? と思いながらも妥協せずに探していたら、新潟の燕市で作られた、上記の条件全てを満たしたこのお鍋がデッドストック品で見つかったのです。なんて嬉しい事でしょう。 随分以前にコロンとした形の銅のカレー鍋を頂いて使っていた時期がありました。その時はお手入れ方法など全く知らずに使っていました。 最近、調理器具は銅製、家具は藤製(ラタン)。。。に興味が湧いています。 銅鍋は育てる物だそうです。 今度はじっくりお手入れしながら、使っていこうと思います。
煮込み料理用に、純銅の深鍋を購入しました。 前回購入した銅の卵焼き器がとても良かったので、熱伝導率の良い銅の深鍋も欲しくなり、暫く探して、このお鍋を見つけました。これで煮込み料理も時短出来そうです♪ 私の選択の基準は、 ・深さがある事 ・蓋もお揃いの銅である事 ・持ち手も金属である事 ・鍋の直径が大きすぎず小さすぎず、使い易い20cmほどである事。 ・鍋底の厚みが0.7mm以上有り、且つ軽い事(高級なお鍋は底1mm以上あって素晴らしいのですけどその分重くて💦)。 の条件を満たすお鍋が本当に見つかるのかな????? と思いながらも妥協せずに探していたら、新潟の燕市で作られた、上記の条件全てを満たしたこのお鍋がデッドストック品で見つかったのです。なんて嬉しい事でしょう。 随分以前にコロンとした形の銅のカレー鍋を頂いて使っていた時期がありました。その時はお手入れ方法など全く知らずに使っていました。 最近、調理器具は銅製、家具は藤製(ラタン)。。。に興味が湧いています。 銅鍋は育てる物だそうです。 今度はじっくりお手入れしながら、使っていこうと思います。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Noboさんの実例写真
ヘンケルスのソースパン買いました。ソース作りません。味噌汁用です。 削り出しの鍋底とエッジがたまりません。 なんと半額セールで3,000円。 使い易いサイズの鍋が一つしかなかったので野田琺瑯に移し変えて直接過熱すると「鍋底が異常過熱しています♪」… これでIHに説教されなくてすみそうです(-_-)
ヘンケルスのソースパン買いました。ソース作りません。味噌汁用です。 削り出しの鍋底とエッジがたまりません。 なんと半額セールで3,000円。 使い易いサイズの鍋が一つしかなかったので野田琺瑯に移し変えて直接過熱すると「鍋底が異常過熱しています♪」… これでIHに説教されなくてすみそうです(-_-)
Nobo
Nobo
3LDK | 家族
momoranさんの実例写真
初モニター当選しました(TдT)!!! 一目惚れした山善電気グリル鍋*キャセロール✨ 色は思い切って今まで持ったことのないオレンジにしました☆蓋の部分から鍋底にかけて黄色〜オレンジのグラデーションになっています♡キッチンが一気に元気になった!!この色にして良かったです♡ 早速感想。。 *軽い!!色がね、やっぱりル・クルーゼを感じさせるかと思うんですが、その感じで蓋を持つと“うわっ( ³0³)!!”とビックリです! さすが見せる収納。少し高い場所でもひょいと置けちゃうと思います☆ *収納箱が可愛い♡引き出しタイプの箱になっていて丈夫です✨片付ける際も可愛く収納出来そう♡ 鍋を箱から出した瞬間「うわっ、めんこーーい♡♡」って叫んじゃいました(*>ω<*) この土日、長女と初二人旅をしてて(楽しかったぁ。。)他の皆さんより遅い報告になりすみません。 山善さん、RCのスタッフの皆さん、そして何よりイイネや温かいコメントを下さるフォロワーの皆さんに感謝です! ありがとうございました(✻´ν`✻) ガンバルゾ(๑•̀ㅂ•́)و✧
初モニター当選しました(TдT)!!! 一目惚れした山善電気グリル鍋*キャセロール✨ 色は思い切って今まで持ったことのないオレンジにしました☆蓋の部分から鍋底にかけて黄色〜オレンジのグラデーションになっています♡キッチンが一気に元気になった!!この色にして良かったです♡ 早速感想。。 *軽い!!色がね、やっぱりル・クルーゼを感じさせるかと思うんですが、その感じで蓋を持つと“うわっ( ³0³)!!”とビックリです! さすが見せる収納。少し高い場所でもひょいと置けちゃうと思います☆ *収納箱が可愛い♡引き出しタイプの箱になっていて丈夫です✨片付ける際も可愛く収納出来そう♡ 鍋を箱から出した瞬間「うわっ、めんこーーい♡♡」って叫んじゃいました(*>ω<*) この土日、長女と初二人旅をしてて(楽しかったぁ。。)他の皆さんより遅い報告になりすみません。 山善さん、RCのスタッフの皆さん、そして何よりイイネや温かいコメントを下さるフォロワーの皆さんに感謝です! ありがとうございました(✻´ν`✻) ガンバルゾ(๑•̀ㅂ•́)و✧
momoran
momoran
家族
aiaiさんの実例写真
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
aiai
aiai
家族
kittyさんの実例写真
本日の昼ごはん🍽 フォローしているmoainanoさんの新米艶々🍚投稿を見て、無性にお米が食べたくなり、 Brunoで餅麦雑穀入お焦げご飯を作りました🍚🥢 最近、mix煎り大豆(豆まきのお菓子の)と一緒に炊くと、香ばしく美味しいのでハマってます🟤🟠⚫️ お焦げ一杯食べたくて、最後ガーっと強火にしたけど、お焦げはペロンと鍋底から剥がれて嬉しい😆 2018年にプチブーム?になった、seriaの花こひきミニ皿にご飯のお供をのせました🌸
本日の昼ごはん🍽 フォローしているmoainanoさんの新米艶々🍚投稿を見て、無性にお米が食べたくなり、 Brunoで餅麦雑穀入お焦げご飯を作りました🍚🥢 最近、mix煎り大豆(豆まきのお菓子の)と一緒に炊くと、香ばしく美味しいのでハマってます🟤🟠⚫️ お焦げ一杯食べたくて、最後ガーっと強火にしたけど、お焦げはペロンと鍋底から剥がれて嬉しい😆 2018年にプチブーム?になった、seriaの花こひきミニ皿にご飯のお供をのせました🌸
kitty
kitty
家族
juno51さんの実例写真
【エコ・サステナブルな暮らし】 食器を洗うのに派手な色のスポンジを使うのが、環境的にもキッチンの見た目的にも「なんだかなぁ」と思ってたところ、かわいい食器用ブラシを見つけたので迎え入れました。テフロンにも使える柔らかめと、ガシガシ鍋底を洗える硬めの両方。 ドイツのレデッカー社というメーカーで、洋服ブラシや卓上ブラシはよく雑貨屋で見かけてましたが食器用を見るのは初めてで、なんだか嬉しくて即購入。 コンロは備え付け、電化製品は譲り受けたものや間に合わせで買った安いものだったりと機能的には問題ないものの見た目は個人的にはモヤっとするうちのキッチンですが、小物で少しずつ好きなものを揃えていって、料理や皿洗いが少しでも楽しめる空間にしていけたらな、と思います。
【エコ・サステナブルな暮らし】 食器を洗うのに派手な色のスポンジを使うのが、環境的にもキッチンの見た目的にも「なんだかなぁ」と思ってたところ、かわいい食器用ブラシを見つけたので迎え入れました。テフロンにも使える柔らかめと、ガシガシ鍋底を洗える硬めの両方。 ドイツのレデッカー社というメーカーで、洋服ブラシや卓上ブラシはよく雑貨屋で見かけてましたが食器用を見るのは初めてで、なんだか嬉しくて即購入。 コンロは備え付け、電化製品は譲り受けたものや間に合わせで買った安いものだったりと機能的には問題ないものの見た目は個人的にはモヤっとするうちのキッチンですが、小物で少しずつ好きなものを揃えていって、料理や皿洗いが少しでも楽しめる空間にしていけたらな、と思います。
juno51
juno51
1K | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
sana
sana
家族
ha-francaiseさんの実例写真
しゃもじ¥980
昨年末に新しく手に入れた雲井窯の炊飯土鍋。手書きの取説と首っ引きで、今晩初めて使ってみました。 強火でスタート、「おねば」が上がってきて穴から湯気が吹き出してきたら少し待ってから一気に弱火にして8分で火を止める。蒸らし時間は15分。蓋を取るとツヤツヤのご飯が登場。思ったほど難しくなく、あっけなく出来上がってしまいました。 ムッチリ・モッチリ・フワッ、粒と粒の間に空気を含んだ美味しいご飯です。炊飯器で炊いたご飯とは別物の美味しさ。鍋底にほんのり上品なおコゲも付いていて、これもご馳走の1つです。後味も爽やか。 土鍋には釉薬が鍋底まで施してあり素焼きの部分がないので、予めお粥を炊くなどの目止め作業の必要がないのが有り難かったです。 ご飯をよそうシャモジも新調しました。 「極・しゃもじプレミアム」 炊き立てを底から混ぜられるロングタイプ、スリム幅なのでキレイによそえます。 長年お世話になっているお米屋さんのご店主もこれを推薦されています。
昨年末に新しく手に入れた雲井窯の炊飯土鍋。手書きの取説と首っ引きで、今晩初めて使ってみました。 強火でスタート、「おねば」が上がってきて穴から湯気が吹き出してきたら少し待ってから一気に弱火にして8分で火を止める。蒸らし時間は15分。蓋を取るとツヤツヤのご飯が登場。思ったほど難しくなく、あっけなく出来上がってしまいました。 ムッチリ・モッチリ・フワッ、粒と粒の間に空気を含んだ美味しいご飯です。炊飯器で炊いたご飯とは別物の美味しさ。鍋底にほんのり上品なおコゲも付いていて、これもご馳走の1つです。後味も爽やか。 土鍋には釉薬が鍋底まで施してあり素焼きの部分がないので、予めお粥を炊くなどの目止め作業の必要がないのが有り難かったです。 ご飯をよそうシャモジも新調しました。 「極・しゃもじプレミアム」 炊き立てを底から混ぜられるロングタイプ、スリム幅なのでキレイによそえます。 長年お世話になっているお米屋さんのご店主もこれを推薦されています。
ha-francaise
ha-francaise
3LDK | 家族
fumitanさんの実例写真
『前日のカレーを鍋底を焦がさずに、温め直そう!』 明日の分までと 多めに作ったカレー 鍋のまま冷蔵庫保管して 温め直しするのって ちょいめんどーですよね 冷えて固めになったルーは、混ぜにくいし、焦げやすい 弱火で、ずっと混ぜ混ぜ焦がさないように ついてなきゃなんない!! 💡𓈒𓂂𓏸そんな時! フライパンor鍋で湯煎にかけるのです カレー鍋の下に割り箸2本入れて 隙間あけましょう (コレで鍋底焦げません) 蓋したまま、このまま放置! 放ったらかして温め直しOK〜🎶
『前日のカレーを鍋底を焦がさずに、温め直そう!』 明日の分までと 多めに作ったカレー 鍋のまま冷蔵庫保管して 温め直しするのって ちょいめんどーですよね 冷えて固めになったルーは、混ぜにくいし、焦げやすい 弱火で、ずっと混ぜ混ぜ焦がさないように ついてなきゃなんない!! 💡𓈒𓂂𓏸そんな時! フライパンor鍋で湯煎にかけるのです カレー鍋の下に割り箸2本入れて 隙間あけましょう (コレで鍋底焦げません) 蓋したまま、このまま放置! 放ったらかして温め直しOK〜🎶
fumitan
fumitan
家族
burubonさんの実例写真
キクロンのスポンジを使って、お鍋を洗ってみました! ズボラして、焦げつき、黒っぽくなってしまった我が家の鍋たち。。。 キクロンスポンジの黒い方と クレンザーでだいぶきれいに🤩 フライパンの方もこの後、全面磨きまして だいぶましになりました! 汚れを溜め込まず、キクロンスポンジを使って早め早めに対策していたら もっときれいをキープ出来そう。。。 研磨力強いので 黒い方でコーティングされている部分などは洗わないようにご注意ください。
キクロンのスポンジを使って、お鍋を洗ってみました! ズボラして、焦げつき、黒っぽくなってしまった我が家の鍋たち。。。 キクロンスポンジの黒い方と クレンザーでだいぶきれいに🤩 フライパンの方もこの後、全面磨きまして だいぶましになりました! 汚れを溜め込まず、キクロンスポンジを使って早め早めに対策していたら もっときれいをキープ出来そう。。。 研磨力強いので 黒い方でコーティングされている部分などは洗わないようにご注意ください。
burubon
burubon
3LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
今日は昨日の山善さんのイベントに習い冷蔵庫内をすっきりさせました☺ 『大切なのは「もの」ではなく「自分」』と言うフレーズにすごく共感をし片付けのモチベーションがあがりました😊 そして合間に、サツマイモと以前作ったりんごジャムがあったのでサツマイモケーキをアレンジして『アップルさつまいもケーキ』を娘ちゃんと作りました。 お砂糖変わりに、りんごジャムの甘さでほのかな甘さとりんごの風味。 山善さんのキャセロール鍋で作ったのですが鍋底にもりんごジャムを塗って焼いたのでジャムがカリカリなキャラメル状になり美味しかったみたいです(*^^*) 今日は、ここまで‥(*˘︶˘*).。.:*
今日は昨日の山善さんのイベントに習い冷蔵庫内をすっきりさせました☺ 『大切なのは「もの」ではなく「自分」』と言うフレーズにすごく共感をし片付けのモチベーションがあがりました😊 そして合間に、サツマイモと以前作ったりんごジャムがあったのでサツマイモケーキをアレンジして『アップルさつまいもケーキ』を娘ちゃんと作りました。 お砂糖変わりに、りんごジャムの甘さでほのかな甘さとりんごの風味。 山善さんのキャセロール鍋で作ったのですが鍋底にもりんごジャムを塗って焼いたのでジャムがカリカリなキャラメル状になり美味しかったみたいです(*^^*) 今日は、ここまで‥(*˘︶˘*).。.:*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「愛用のキッチンツール」 無印良品のシリコンスプーン小とシリコンスパチュラは程よい硬さで鍋底が傷つかないのでお気に入り。 他はダイソーやSeriaですがなんとなく黒や白のものを選ぶことが多いです。
イベント投稿 「愛用のキッチンツール」 無印良品のシリコンスプーン小とシリコンスパチュラは程よい硬さで鍋底が傷つかないのでお気に入り。 他はダイソーやSeriaですがなんとなく黒や白のものを選ぶことが多いです。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
もっと見る

鍋底のおすすめ商品

鍋底の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ