観葉植物のある暮らし 溢液現象

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
marosukeさんの実例写真
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
marosuke
marosuke
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族

観葉植物のある暮らし 溢液現象が気になるあなたにおすすめ

観葉植物のある暮らし 溢液現象の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

観葉植物のある暮らし 溢液現象

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
marosukeさんの実例写真
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
marosuke
marosuke
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族

観葉植物のある暮らし 溢液現象が気になるあなたにおすすめ

観葉植物のある暮らし 溢液現象の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ