

わが家のタオル 以前インスタにタオル問題について投稿して 同じくタオルで悩んでるから タオルの紹介と畳み方を教えてほしいと言ってくださる方がいたので。 ようやくブログ記事にしました! わたしがたどり着いたのはコンテックスのタオル、ラーナ。 薄くてコンパクトなので乾きやすいので部屋干ししやすいし、 乾燥機OKなので毎日の洗濯も楽です♫ それでいて「ニットような触り心地」という謳い文句の通り、柔らかい。 畳んで重ねても安定感ばっちり。 見せる収納にもってこい◎ 洗面カウンター下の棚に収納してますが、 左にLサイズのタオル、右にSサイズとMサイズのタオルを重ねて収納。 SサイズとMサイズは同じサイズに畳めるので収納しやすいです。 キッチンではコンテックス のまた別のシリーズのタオル、ヘザーワッフルを。 リネンミックスで速乾性があるのが特徴! ワッフル生地で見た目もお洒落です♫ 詳しくはブログにて!

関連するタグの写真


☺︎造作棚☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 教えて! 洗面スペースの こだわり・工夫 ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ こんにちは ☁︎⋅⋆⋄ 洗面スペースに元々あった棚 リフォームする際、 固定されていた棚を 可動式にしてもらいました おかげで、 体重計や、 フタが上に開くタイプのゴミ箱も収納できました✨ タオル類の置き方にも ひと工夫がありまして… ワイヤーバスケット右端に入れてるのは、 旦那くん用のボディタオル お風呂に入れっぱなしにせず、 毎日洗って干して乾いたモノを 用意しています コレを、もう3年やってるけど 100%持って入るのを忘れます なので、お風呂の扉から 手を伸ばしてすぐ取れる位置にしてあります 引き出し付きの収納ケースには、 お風呂を出てその場で着替えられるように 旦那くん用のパジャマを 濡れたままで 洗面所⇨廊下⇨部屋を ウロウロされないように、という苦肉の策です😂


ランドリー収納。 狭すぎるので上までの全体像が写せない_:(´ཀ`」 ∠): 手の届きやすいところに一番使うタオルたちを収納。 他には着替えやサーキュレーター、バケツを収納しています。 この収納のすぐ横に、洗濯ものを干すバー?みたいなものがあるので、サーキュレーターはここに置いています。 干した下から風を当てると今の季節だと半日、夏場は2、3時間で乾いちゃいます♬ 洗濯機にはセリアの籠をくっつけて、よく使う小さめの洗濯ネットを収納しています。 息子くんの手を洗う踏み台はIKEAのものです。
「コンテックス」が写っている部屋のインテリア写真は10枚あります。もしかしたら、タオル,脱衣所,タオル収納,北欧モダン,クッションフロア,リノベ,中古住宅,DIY,リフォーム後,トイレットペーパーホルダー,sarasa design store,トイレの壁,シンデレラフィット,ウォルナット,ウォールステッカー,日用品,買ってよかったもの,IKEAの棚,かべがみや本舗さん,パナソニック,花瓶,シンプルモダン,海外インテリア,LIXIL,夏の模様替えと関連しています。