100均 ホチキス固定

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
maihome_1101さんの実例写真
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
maihome_1101
maihome_1101
3LDK | 家族
syuさんの実例写真
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
syu
syu
1K | 一人暮らし
NoS400さんの実例写真
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
NoS400
NoS400
myauさんの実例写真
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
myau
myau
家族

100均 ホチキス固定が気になるあなたにおすすめ

100均 ホチキス固定の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均 ホチキス固定

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
maihome_1101さんの実例写真
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
maihome_1101
maihome_1101
3LDK | 家族
syuさんの実例写真
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
syu
syu
1K | 一人暮らし
NoS400さんの実例写真
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
NoS400
NoS400
myauさんの実例写真
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
myau
myau
家族

100均 ホチキス固定が気になるあなたにおすすめ

100均 ホチキス固定の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ