防炎シート

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
naoporonさんの実例写真
生活感丸出しキッチン 我が家の油はねガードのガラスは低いんです💦 ダイニング側に油が飛ぶのが嫌で防炎PETシートをマグネットで簡単に取り付けてます。 マグネットで上下つけてるだけなので外してお手入れができます。 見た目は良くないけどストレス溜まるよりは良い😊
生活感丸出しキッチン 我が家の油はねガードのガラスは低いんです💦 ダイニング側に油が飛ぶのが嫌で防炎PETシートをマグネットで簡単に取り付けてます。 マグネットで上下つけてるだけなので外してお手入れができます。 見た目は良くないけどストレス溜まるよりは良い😊
naoporon
naoporon
家族
kanaさんの実例写真
外出自粛期間が延長されて、 GWもおうち時間たっぷりになりそうなので…>_< 防火シートを買いました。 焚き火やBBQの時にコンロの下に敷いて、 芝生や地面etc保護してくれるシートです。 庭でBBQしていた場所を昨年末にコンクリート舗装したので、舗装面の保護と汚れ防止に…と思って。 お洒落にスパッタシートにしようかと思ったけど、 チクチクしない素材で(←そこ大事)値段も手頃だったので、こちらにしました⭐︎ コロナめー。 外出自粛、おまけに市外へも出がたいのは、 子ども達が時間も体力も持て余しすぎて厳しい(T-T) GWをどう過ごそうか…う〜ん。
外出自粛期間が延長されて、 GWもおうち時間たっぷりになりそうなので…>_< 防火シートを買いました。 焚き火やBBQの時にコンロの下に敷いて、 芝生や地面etc保護してくれるシートです。 庭でBBQしていた場所を昨年末にコンクリート舗装したので、舗装面の保護と汚れ防止に…と思って。 お洒落にスパッタシートにしようかと思ったけど、 チクチクしない素材で(←そこ大事)値段も手頃だったので、こちらにしました⭐︎ コロナめー。 外出自粛、おまけに市外へも出がたいのは、 子ども達が時間も体力も持て余しすぎて厳しい(T-T) GWをどう過ごそうか…う〜ん。
kana
kana
家族
aiaiさんの実例写真
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
aiai
aiai
家族
kirara1027さんの実例写真
この写真、沢山の方のイイねと保存してくださって頂いていて、嬉しいです。ありがとうございます(^^) で、もし作ってみたいなぁと思われる方がおられたらと気になるところを追加でアップしますね。 中に入って居るのは電気の薪ストーブモドキですから、それ自体が熱くて触れなくなる事はありません。 けれども、やはりヒーター機能もあるので、熱がこもらない様に気をつけました。 左上の写真は薪ストーブの下を床から5㎝高くする為にかましているゲタの写真です。 その下の写真はサイドの板の一部が開閉できる様にしてある部分です。私はこのヒーターはイルミネーションとして使用するのが殆どですが、ヒーターを使う場合はここを開いて空気が流れる様にしてあります。 右上の写真は暖炉の内側に貼っているレンガ模様のシートもキッチンのコンロ周り用に作られた防炎シートを使用しています。
この写真、沢山の方のイイねと保存してくださって頂いていて、嬉しいです。ありがとうございます(^^) で、もし作ってみたいなぁと思われる方がおられたらと気になるところを追加でアップしますね。 中に入って居るのは電気の薪ストーブモドキですから、それ自体が熱くて触れなくなる事はありません。 けれども、やはりヒーター機能もあるので、熱がこもらない様に気をつけました。 左上の写真は薪ストーブの下を床から5㎝高くする為にかましているゲタの写真です。 その下の写真はサイドの板の一部が開閉できる様にしてある部分です。私はこのヒーターはイルミネーションとして使用するのが殆どですが、ヒーターを使う場合はここを開いて空気が流れる様にしてあります。 右上の写真は暖炉の内側に貼っているレンガ模様のシートもキッチンのコンロ周り用に作られた防炎シートを使用しています。
kirara1027
kirara1027
4LDK | 家族
Katsuhikoさんの実例写真
汚い換気扇を隠しました。現場用の防炎シートに青のガムテープを貼りました。
汚い換気扇を隠しました。現場用の防炎シートに青のガムテープを貼りました。
Katsuhiko
Katsuhiko
2DK | 家族

防炎シートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防炎シート

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
naoporonさんの実例写真
生活感丸出しキッチン 我が家の油はねガードのガラスは低いんです💦 ダイニング側に油が飛ぶのが嫌で防炎PETシートをマグネットで簡単に取り付けてます。 マグネットで上下つけてるだけなので外してお手入れができます。 見た目は良くないけどストレス溜まるよりは良い😊
生活感丸出しキッチン 我が家の油はねガードのガラスは低いんです💦 ダイニング側に油が飛ぶのが嫌で防炎PETシートをマグネットで簡単に取り付けてます。 マグネットで上下つけてるだけなので外してお手入れができます。 見た目は良くないけどストレス溜まるよりは良い😊
naoporon
naoporon
家族
kanaさんの実例写真
外出自粛期間が延長されて、 GWもおうち時間たっぷりになりそうなので…>_< 防火シートを買いました。 焚き火やBBQの時にコンロの下に敷いて、 芝生や地面etc保護してくれるシートです。 庭でBBQしていた場所を昨年末にコンクリート舗装したので、舗装面の保護と汚れ防止に…と思って。 お洒落にスパッタシートにしようかと思ったけど、 チクチクしない素材で(←そこ大事)値段も手頃だったので、こちらにしました⭐︎ コロナめー。 外出自粛、おまけに市外へも出がたいのは、 子ども達が時間も体力も持て余しすぎて厳しい(T-T) GWをどう過ごそうか…う〜ん。
外出自粛期間が延長されて、 GWもおうち時間たっぷりになりそうなので…>_< 防火シートを買いました。 焚き火やBBQの時にコンロの下に敷いて、 芝生や地面etc保護してくれるシートです。 庭でBBQしていた場所を昨年末にコンクリート舗装したので、舗装面の保護と汚れ防止に…と思って。 お洒落にスパッタシートにしようかと思ったけど、 チクチクしない素材で(←そこ大事)値段も手頃だったので、こちらにしました⭐︎ コロナめー。 外出自粛、おまけに市外へも出がたいのは、 子ども達が時間も体力も持て余しすぎて厳しい(T-T) GWをどう過ごそうか…う〜ん。
kana
kana
家族
aiaiさんの実例写真
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
お庭で音楽聴きながらBBQ 天気が良かったので旦那サンと🥓🥩🍺🤚🏼 風速5mだけどガレージが壁になるので快適♪ Can doで鍋と防炎シート、鍋掴みトングも新たに仲間入り。 鍋でスープパスタ作ったよ。 鍋底焦げるかと思ったけど、全然大丈夫だった👌🏻 仕上げはクンタマ作った🥚 お腹いっぱい大満足✌🏻😋
aiai
aiai
家族
kirara1027さんの実例写真
この写真、沢山の方のイイねと保存してくださって頂いていて、嬉しいです。ありがとうございます(^^) で、もし作ってみたいなぁと思われる方がおられたらと気になるところを追加でアップしますね。 中に入って居るのは電気の薪ストーブモドキですから、それ自体が熱くて触れなくなる事はありません。 けれども、やはりヒーター機能もあるので、熱がこもらない様に気をつけました。 左上の写真は薪ストーブの下を床から5㎝高くする為にかましているゲタの写真です。 その下の写真はサイドの板の一部が開閉できる様にしてある部分です。私はこのヒーターはイルミネーションとして使用するのが殆どですが、ヒーターを使う場合はここを開いて空気が流れる様にしてあります。 右上の写真は暖炉の内側に貼っているレンガ模様のシートもキッチンのコンロ周り用に作られた防炎シートを使用しています。
この写真、沢山の方のイイねと保存してくださって頂いていて、嬉しいです。ありがとうございます(^^) で、もし作ってみたいなぁと思われる方がおられたらと気になるところを追加でアップしますね。 中に入って居るのは電気の薪ストーブモドキですから、それ自体が熱くて触れなくなる事はありません。 けれども、やはりヒーター機能もあるので、熱がこもらない様に気をつけました。 左上の写真は薪ストーブの下を床から5㎝高くする為にかましているゲタの写真です。 その下の写真はサイドの板の一部が開閉できる様にしてある部分です。私はこのヒーターはイルミネーションとして使用するのが殆どですが、ヒーターを使う場合はここを開いて空気が流れる様にしてあります。 右上の写真は暖炉の内側に貼っているレンガ模様のシートもキッチンのコンロ周り用に作られた防炎シートを使用しています。
kirara1027
kirara1027
4LDK | 家族
Katsuhikoさんの実例写真
汚い換気扇を隠しました。現場用の防炎シートに青のガムテープを貼りました。
汚い換気扇を隠しました。現場用の防炎シートに青のガムテープを貼りました。
Katsuhiko
Katsuhiko
2DK | 家族

防炎シートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ