RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

1970〜80年代

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
karimokuさんの実例写真
\   2025年カリモク新作家具をご紹介!  / 新シリーズ「RUSKA(ルスカ)」が登場✨ 家族との時間を大切にしたい方、自分らしいインテリアを楽しみたい方におすすめしたいシリーズです。 1970〜80年代にご好評をいただいたRUSTIC(ルスティック)シリーズを、現代の暮らしに合わせてアップデートしました。 素朴さの中に洗練されたスッキリ感もあるカントリースタイル。 最大のこだわりは、なんといっても天然木のボリューム感! 家具の材料には、ゴムの原料であるラテックスを採取し終えたゴムの木を使用しています🌲 通常は樹液の採取で役目を終えてしまう木ですが、カリモクでは50年以上前から持続可能なものづくりに焦点を当て、ゴムの木を家具用材として活用してきました。 ひと仕事終えたゴムの木を集め、家具として生まれ変わらせることで、私たちの暮らしに寄り添うアイテムへと仕上げています。 こんな家具がほしい!という方は「❤️」で教えてください。 【商品情報】 ダイニングテーブル(幅150cm):DR5300NT ダイニングチェア:CR2045NT ベンチ(幅150cm):CR1057NT キュリオシェルフ:HR3601NT(1段)HR3602NT(2段)(塗装:ダスクブラウン色) ソファ(幅192cm):WR4403IT(塗装:ダスクブラウン色、張地:B241ハーヴェスト・ベージュ色)
\   2025年カリモク新作家具をご紹介!  / 新シリーズ「RUSKA(ルスカ)」が登場✨ 家族との時間を大切にしたい方、自分らしいインテリアを楽しみたい方におすすめしたいシリーズです。 1970〜80年代にご好評をいただいたRUSTIC(ルスティック)シリーズを、現代の暮らしに合わせてアップデートしました。 素朴さの中に洗練されたスッキリ感もあるカントリースタイル。 最大のこだわりは、なんといっても天然木のボリューム感! 家具の材料には、ゴムの原料であるラテックスを採取し終えたゴムの木を使用しています🌲 通常は樹液の採取で役目を終えてしまう木ですが、カリモクでは50年以上前から持続可能なものづくりに焦点を当て、ゴムの木を家具用材として活用してきました。 ひと仕事終えたゴムの木を集め、家具として生まれ変わらせることで、私たちの暮らしに寄り添うアイテムへと仕上げています。 こんな家具がほしい!という方は「❤️」で教えてください。 【商品情報】 ダイニングテーブル(幅150cm):DR5300NT ダイニングチェア:CR2045NT ベンチ(幅150cm):CR1057NT キュリオシェルフ:HR3601NT(1段)HR3602NT(2段)(塗装:ダスクブラウン色) ソファ(幅192cm):WR4403IT(塗装:ダスクブラウン色、張地:B241ハーヴェスト・ベージュ色)
karimoku
karimoku
meさんの実例写真
新入りのトラくんクッション♪ 一目惚れでした♡( ○´~`○ )
新入りのトラくんクッション♪ 一目惚れでした♡( ○´~`○ )
me
me
家族
ippei9さんの実例写真
ダイニングテーブルはイギリスの1930年代くらいのバタフライテーブル。人が増えた時に拡張できる。5,000円で購入。 椅子は20年前に購入した1960年代程度のハーマンミラー製イームズシェルチェア、当時30,000円。 ラック類は全てアメリカ製1950~60年代くらいと思われる、20年近く前の購入で1個2,000円くらい。 ブラケットライトはイギリスの1930年代くらい、ペンダントライトはアメリカの1950年代くらいのビンテージ。 フィギュア類は1970~80年代のアメリカのもの。TIKIは現行品。 テーブル上のキャンドルホルダーはイッタラの現行品。
ダイニングテーブルはイギリスの1930年代くらいのバタフライテーブル。人が増えた時に拡張できる。5,000円で購入。 椅子は20年前に購入した1960年代程度のハーマンミラー製イームズシェルチェア、当時30,000円。 ラック類は全てアメリカ製1950~60年代くらいと思われる、20年近く前の購入で1個2,000円くらい。 ブラケットライトはイギリスの1930年代くらい、ペンダントライトはアメリカの1950年代くらいのビンテージ。 フィギュア類は1970~80年代のアメリカのもの。TIKIは現行品。 テーブル上のキャンドルホルダーはイッタラの現行品。
ippei9
ippei9
家族
snowbellさんの実例写真
おやつの時間。卵も牛乳も無かったのであまり膨らまなかったけどヨーグルトを入れてオレンジとメープルシロップとチョコで美味しく頂きました♡ブルーウィローのお皿は和洋何にでもあう♪ 窓際に並べた器は1970〜80年代に北欧向けに作られた多治見焼きのデッドストック。 花瓶2種は銅板絵付けで600円、ミルクピッチャーは手描きで700円、後継者がいなくて廃業してしまう蔵から掘り出してきたものだそう。状態も良くいいお買い物が出来ました♪
おやつの時間。卵も牛乳も無かったのであまり膨らまなかったけどヨーグルトを入れてオレンジとメープルシロップとチョコで美味しく頂きました♡ブルーウィローのお皿は和洋何にでもあう♪ 窓際に並べた器は1970〜80年代に北欧向けに作られた多治見焼きのデッドストック。 花瓶2種は銅板絵付けで600円、ミルクピッチャーは手描きで700円、後継者がいなくて廃業してしまう蔵から掘り出してきたものだそう。状態も良くいいお買い物が出来ました♪
snowbell
snowbell
2LDK | 家族
buchiさんの実例写真
題 「2つ目の椅子」 お気に入りの椅子を 4脚集める予定 でも条件があるので デザインが限定される。 テーブルの高さに収まるのが条件。 我が家のテーブルは 下に引き出しがある。 元々陳列台だから 普通のダイニングテーブルではない。 2つ目の椅子は 1970〜80に作られた ブナ材のヴィンテージの椅子 座布団クッションもひいてます。 ^_^
題 「2つ目の椅子」 お気に入りの椅子を 4脚集める予定 でも条件があるので デザインが限定される。 テーブルの高さに収まるのが条件。 我が家のテーブルは 下に引き出しがある。 元々陳列台だから 普通のダイニングテーブルではない。 2つ目の椅子は 1970〜80に作られた ブナ材のヴィンテージの椅子 座布団クッションもひいてます。 ^_^
buchi
buchi
家族
manuhuahuaさんの実例写真
昨日投稿したベッド周り全体のうち、枕元部分です☺️ テーブルや毎朝一番に計る体重計、電気スタンド、物入れとして使っているゴミ箱など、全て1970年代~80年代初頭のものにこだわっています 後ろの棚はカセットテープを大量に収納しています Sonyのウォークマンの一番最初のモデルはちゃんとリペアされていて凄く良い音がします カセットデッキは1972年製のものですが、こちらも物凄くちゃんとリペアされてます レコードプレーヤーもありますが、基本的にはカセットテープで音楽を聴いています パタパタ時計は一度動かなくなってしまいましたが、東急ハンズの担当の方が日本中から部品を探して直してくださり、以後ずっと元気な、これも1970年代製の品です ここで音楽を聴いてから、電気スタンドを消して眠ります☺️✨
昨日投稿したベッド周り全体のうち、枕元部分です☺️ テーブルや毎朝一番に計る体重計、電気スタンド、物入れとして使っているゴミ箱など、全て1970年代~80年代初頭のものにこだわっています 後ろの棚はカセットテープを大量に収納しています Sonyのウォークマンの一番最初のモデルはちゃんとリペアされていて凄く良い音がします カセットデッキは1972年製のものですが、こちらも物凄くちゃんとリペアされてます レコードプレーヤーもありますが、基本的にはカセットテープで音楽を聴いています パタパタ時計は一度動かなくなってしまいましたが、東急ハンズの担当の方が日本中から部品を探して直してくださり、以後ずっと元気な、これも1970年代製の品です ここで音楽を聴いてから、電気スタンドを消して眠ります☺️✨
manuhuahua
manuhuahua
rieponさんの実例写真
昭和レトロなZONEの新入り♪ およげたいやきくん♡ お弁当のぬいぐるみ♡
昭和レトロなZONEの新入り♪ およげたいやきくん♡ お弁当のぬいぐるみ♡
riepon
riepon
4LDK | 家族
inakanodateotokoさんの実例写真
左は1998年製、右は2004年製、左は息子のお下がりで右は中古物件です。 古くても現役で毎日音楽を楽しんでいます、やはり1970-80年代の音楽が中心ですがクイーンとマイケル・ジャクソンを良く聞きますね。
左は1998年製、右は2004年製、左は息子のお下がりで右は中古物件です。 古くても現役で毎日音楽を楽しんでいます、やはり1970-80年代の音楽が中心ですがクイーンとマイケル・ジャクソンを良く聞きますね。
inakanodateotoko
inakanodateotoko
家族

1970〜80年代の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

1970〜80年代

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
karimokuさんの実例写真
\   2025年カリモク新作家具をご紹介!  / 新シリーズ「RUSKA(ルスカ)」が登場✨ 家族との時間を大切にしたい方、自分らしいインテリアを楽しみたい方におすすめしたいシリーズです。 1970〜80年代にご好評をいただいたRUSTIC(ルスティック)シリーズを、現代の暮らしに合わせてアップデートしました。 素朴さの中に洗練されたスッキリ感もあるカントリースタイル。 最大のこだわりは、なんといっても天然木のボリューム感! 家具の材料には、ゴムの原料であるラテックスを採取し終えたゴムの木を使用しています🌲 通常は樹液の採取で役目を終えてしまう木ですが、カリモクでは50年以上前から持続可能なものづくりに焦点を当て、ゴムの木を家具用材として活用してきました。 ひと仕事終えたゴムの木を集め、家具として生まれ変わらせることで、私たちの暮らしに寄り添うアイテムへと仕上げています。 こんな家具がほしい!という方は「❤️」で教えてください。 【商品情報】 ダイニングテーブル(幅150cm):DR5300NT ダイニングチェア:CR2045NT ベンチ(幅150cm):CR1057NT キュリオシェルフ:HR3601NT(1段)HR3602NT(2段)(塗装:ダスクブラウン色) ソファ(幅192cm):WR4403IT(塗装:ダスクブラウン色、張地:B241ハーヴェスト・ベージュ色)
\   2025年カリモク新作家具をご紹介!  / 新シリーズ「RUSKA(ルスカ)」が登場✨ 家族との時間を大切にしたい方、自分らしいインテリアを楽しみたい方におすすめしたいシリーズです。 1970〜80年代にご好評をいただいたRUSTIC(ルスティック)シリーズを、現代の暮らしに合わせてアップデートしました。 素朴さの中に洗練されたスッキリ感もあるカントリースタイル。 最大のこだわりは、なんといっても天然木のボリューム感! 家具の材料には、ゴムの原料であるラテックスを採取し終えたゴムの木を使用しています🌲 通常は樹液の採取で役目を終えてしまう木ですが、カリモクでは50年以上前から持続可能なものづくりに焦点を当て、ゴムの木を家具用材として活用してきました。 ひと仕事終えたゴムの木を集め、家具として生まれ変わらせることで、私たちの暮らしに寄り添うアイテムへと仕上げています。 こんな家具がほしい!という方は「❤️」で教えてください。 【商品情報】 ダイニングテーブル(幅150cm):DR5300NT ダイニングチェア:CR2045NT ベンチ(幅150cm):CR1057NT キュリオシェルフ:HR3601NT(1段)HR3602NT(2段)(塗装:ダスクブラウン色) ソファ(幅192cm):WR4403IT(塗装:ダスクブラウン色、張地:B241ハーヴェスト・ベージュ色)
karimoku
karimoku
meさんの実例写真
新入りのトラくんクッション♪ 一目惚れでした♡( ○´~`○ )
新入りのトラくんクッション♪ 一目惚れでした♡( ○´~`○ )
me
me
家族
ippei9さんの実例写真
ダイニングテーブルはイギリスの1930年代くらいのバタフライテーブル。人が増えた時に拡張できる。5,000円で購入。 椅子は20年前に購入した1960年代程度のハーマンミラー製イームズシェルチェア、当時30,000円。 ラック類は全てアメリカ製1950~60年代くらいと思われる、20年近く前の購入で1個2,000円くらい。 ブラケットライトはイギリスの1930年代くらい、ペンダントライトはアメリカの1950年代くらいのビンテージ。 フィギュア類は1970~80年代のアメリカのもの。TIKIは現行品。 テーブル上のキャンドルホルダーはイッタラの現行品。
ダイニングテーブルはイギリスの1930年代くらいのバタフライテーブル。人が増えた時に拡張できる。5,000円で購入。 椅子は20年前に購入した1960年代程度のハーマンミラー製イームズシェルチェア、当時30,000円。 ラック類は全てアメリカ製1950~60年代くらいと思われる、20年近く前の購入で1個2,000円くらい。 ブラケットライトはイギリスの1930年代くらい、ペンダントライトはアメリカの1950年代くらいのビンテージ。 フィギュア類は1970~80年代のアメリカのもの。TIKIは現行品。 テーブル上のキャンドルホルダーはイッタラの現行品。
ippei9
ippei9
家族
snowbellさんの実例写真
おやつの時間。卵も牛乳も無かったのであまり膨らまなかったけどヨーグルトを入れてオレンジとメープルシロップとチョコで美味しく頂きました♡ブルーウィローのお皿は和洋何にでもあう♪ 窓際に並べた器は1970〜80年代に北欧向けに作られた多治見焼きのデッドストック。 花瓶2種は銅板絵付けで600円、ミルクピッチャーは手描きで700円、後継者がいなくて廃業してしまう蔵から掘り出してきたものだそう。状態も良くいいお買い物が出来ました♪
おやつの時間。卵も牛乳も無かったのであまり膨らまなかったけどヨーグルトを入れてオレンジとメープルシロップとチョコで美味しく頂きました♡ブルーウィローのお皿は和洋何にでもあう♪ 窓際に並べた器は1970〜80年代に北欧向けに作られた多治見焼きのデッドストック。 花瓶2種は銅板絵付けで600円、ミルクピッチャーは手描きで700円、後継者がいなくて廃業してしまう蔵から掘り出してきたものだそう。状態も良くいいお買い物が出来ました♪
snowbell
snowbell
2LDK | 家族
buchiさんの実例写真
題 「2つ目の椅子」 お気に入りの椅子を 4脚集める予定 でも条件があるので デザインが限定される。 テーブルの高さに収まるのが条件。 我が家のテーブルは 下に引き出しがある。 元々陳列台だから 普通のダイニングテーブルではない。 2つ目の椅子は 1970〜80に作られた ブナ材のヴィンテージの椅子 座布団クッションもひいてます。 ^_^
題 「2つ目の椅子」 お気に入りの椅子を 4脚集める予定 でも条件があるので デザインが限定される。 テーブルの高さに収まるのが条件。 我が家のテーブルは 下に引き出しがある。 元々陳列台だから 普通のダイニングテーブルではない。 2つ目の椅子は 1970〜80に作られた ブナ材のヴィンテージの椅子 座布団クッションもひいてます。 ^_^
buchi
buchi
家族
manuhuahuaさんの実例写真
昨日投稿したベッド周り全体のうち、枕元部分です☺️ テーブルや毎朝一番に計る体重計、電気スタンド、物入れとして使っているゴミ箱など、全て1970年代~80年代初頭のものにこだわっています 後ろの棚はカセットテープを大量に収納しています Sonyのウォークマンの一番最初のモデルはちゃんとリペアされていて凄く良い音がします カセットデッキは1972年製のものですが、こちらも物凄くちゃんとリペアされてます レコードプレーヤーもありますが、基本的にはカセットテープで音楽を聴いています パタパタ時計は一度動かなくなってしまいましたが、東急ハンズの担当の方が日本中から部品を探して直してくださり、以後ずっと元気な、これも1970年代製の品です ここで音楽を聴いてから、電気スタンドを消して眠ります☺️✨
昨日投稿したベッド周り全体のうち、枕元部分です☺️ テーブルや毎朝一番に計る体重計、電気スタンド、物入れとして使っているゴミ箱など、全て1970年代~80年代初頭のものにこだわっています 後ろの棚はカセットテープを大量に収納しています Sonyのウォークマンの一番最初のモデルはちゃんとリペアされていて凄く良い音がします カセットデッキは1972年製のものですが、こちらも物凄くちゃんとリペアされてます レコードプレーヤーもありますが、基本的にはカセットテープで音楽を聴いています パタパタ時計は一度動かなくなってしまいましたが、東急ハンズの担当の方が日本中から部品を探して直してくださり、以後ずっと元気な、これも1970年代製の品です ここで音楽を聴いてから、電気スタンドを消して眠ります☺️✨
manuhuahua
manuhuahua
rieponさんの実例写真
昭和レトロなZONEの新入り♪ およげたいやきくん♡ お弁当のぬいぐるみ♡
昭和レトロなZONEの新入り♪ およげたいやきくん♡ お弁当のぬいぐるみ♡
riepon
riepon
4LDK | 家族
inakanodateotokoさんの実例写真
左は1998年製、右は2004年製、左は息子のお下がりで右は中古物件です。 古くても現役で毎日音楽を楽しんでいます、やはり1970-80年代の音楽が中心ですがクイーンとマイケル・ジャクソンを良く聞きますね。
左は1998年製、右は2004年製、左は息子のお下がりで右は中古物件です。 古くても現役で毎日音楽を楽しんでいます、やはり1970-80年代の音楽が中心ですがクイーンとマイケル・ジャクソンを良く聞きますね。
inakanodateotoko
inakanodateotoko
家族

1970〜80年代の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ