防災 持ち出し用リュック

15枚の部屋写真から12枚をセレクト
mintさんの実例写真
持ち出し用リュックの見直しをしました☆。 心掛けていることは、なるべく軽くする事と、ジッパー袋で分類して、更に大きなビニール袋に入れて濡れないようにする事です。
持ち出し用リュックの見直しをしました☆。 心掛けていることは、なるべく軽くする事と、ジッパー袋で分類して、更に大きなビニール袋に入れて濡れないようにする事です。
mint
mint
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
sさんの実例写真
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
s
s
1K | 一人暮らし
kanamiさんの実例写真
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
kanami
kanami
unichanさんの実例写真
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
unichan
unichan
3LDK | 家族
RMK-Kさんの実例写真
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
RMK-K
RMK-K
rikuさんの実例写真
玄関横土間に持ち出し用リュックを置いてます。 こちらには 一晩越せる(夜に災害が起きた時は明るくなるまで避難所になるので)・一時間(子供の足で)ほど離れた所にある実家まで避難できる 最低限のものが入ってます。 リュックのポケットには 家族分の軍手と靴下が。そしてこの時期はアウターも必須になるので、近くにアウターも。 外遊びをする子供のアウターは家中に持ち込みたくないので ここが最適地でもあります。
玄関横土間に持ち出し用リュックを置いてます。 こちらには 一晩越せる(夜に災害が起きた時は明るくなるまで避難所になるので)・一時間(子供の足で)ほど離れた所にある実家まで避難できる 最低限のものが入ってます。 リュックのポケットには 家族分の軍手と靴下が。そしてこの時期はアウターも必須になるので、近くにアウターも。 外遊びをする子供のアウターは家中に持ち込みたくないので ここが最適地でもあります。
riku
riku
家族
sakuraさんの実例写真
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
sakura
sakura
家族
oopakkyaramaさんの実例写真
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
oopakkyarama
oopakkyarama
3LDK | 家族
shiho...さんの実例写真
我が家の防災•*¨*•.¸¸♪ 今日は防災用品の見直しをしました✴︎ 我が家は子供3人なので、毎年必ず中身の見直しをしています。(今回はオムツなしにし、生理用品を追加しました✴︎) また、災害を想定して場所や収納方法の見直しと、少しずつ変えていっています✴︎ 場所はキッチン横。玄関に続く扉の横です✴︎ 重たいので下段に防災用品を置きました。 右から… IKEAの大きな袋(時間があるようなら、食材を入れて運び出しするため)→水→持ち出し用リュック(水と食材入り)→食材BOXです。 食材は、ドライライス(色々な味)、ふりかけ、レトルトカレー、お吸い物、パスタ麺、パスタソース、クラッカー、缶詰、乾パン、防災用せんべい、防災用ようかんなど✴︎ 家族が多いのでバラエティ豊かにしています✴︎ 玄関には子供分のヘルメットがあります☺︎ 今回、外出時の災害に備えて、車にも少しですが、水と食材を乗せました✴︎ 物置に置いてあるキャリーケースにガスコンロ&ボンベをしまっています✴︎ 以前は物置のキャリーケースにも食材を入れていたり、玄関に食材を入れた防災用リュックを用意したりしていました✴︎水が重く、キャリーケースの移動が大変だったこと、缶詰など期限が短めの食品の在庫チェックが何ヵ所にもなると難しかった為、思い切ってキッチン横をメインにしてみました✴︎ これで、在庫管理がしやすく、今より多くの食材をストック&消費していけます♪\(´∪`* )/ ただ、子供達の勉強道具、文具、薬類、メイク道具、日用品ストックが全てここに入っているので…… 何とかして、もっとスッキリして見えないかなぁ。。。と頭を抱えています^^;
我が家の防災•*¨*•.¸¸♪ 今日は防災用品の見直しをしました✴︎ 我が家は子供3人なので、毎年必ず中身の見直しをしています。(今回はオムツなしにし、生理用品を追加しました✴︎) また、災害を想定して場所や収納方法の見直しと、少しずつ変えていっています✴︎ 場所はキッチン横。玄関に続く扉の横です✴︎ 重たいので下段に防災用品を置きました。 右から… IKEAの大きな袋(時間があるようなら、食材を入れて運び出しするため)→水→持ち出し用リュック(水と食材入り)→食材BOXです。 食材は、ドライライス(色々な味)、ふりかけ、レトルトカレー、お吸い物、パスタ麺、パスタソース、クラッカー、缶詰、乾パン、防災用せんべい、防災用ようかんなど✴︎ 家族が多いのでバラエティ豊かにしています✴︎ 玄関には子供分のヘルメットがあります☺︎ 今回、外出時の災害に備えて、車にも少しですが、水と食材を乗せました✴︎ 物置に置いてあるキャリーケースにガスコンロ&ボンベをしまっています✴︎ 以前は物置のキャリーケースにも食材を入れていたり、玄関に食材を入れた防災用リュックを用意したりしていました✴︎水が重く、キャリーケースの移動が大変だったこと、缶詰など期限が短めの食品の在庫チェックが何ヵ所にもなると難しかった為、思い切ってキッチン横をメインにしてみました✴︎ これで、在庫管理がしやすく、今より多くの食材をストック&消費していけます♪\(´∪`* )/ ただ、子供達の勉強道具、文具、薬類、メイク道具、日用品ストックが全てここに入っているので…… 何とかして、もっとスッキリして見えないかなぁ。。。と頭を抱えています^^;
shiho...
shiho...
4LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
LOFTのスライドシューズラックを設置する前にまずは下駄箱下の片付け^_^;防災用として結婚式で使った大きなキャンドルを置いてあるのですが停電になったとしても絶対使わない気がして処分し、脱いだ靴を置く場所として使いました♫ 因みに無印良品の籐のカゴ(一番右)の中には持ち出し用リュックと2ℓのペットボトルを入れてあります。真ん中は子供のグローブやサッカーボールを収納。 この伸縮性シューズラックは最大で70cmまで伸び男性のシューズ6足、ヒールなら8足収納できるので靴が増えても安心です( *´艸`)
LOFTのスライドシューズラックを設置する前にまずは下駄箱下の片付け^_^;防災用として結婚式で使った大きなキャンドルを置いてあるのですが停電になったとしても絶対使わない気がして処分し、脱いだ靴を置く場所として使いました♫ 因みに無印良品の籐のカゴ(一番右)の中には持ち出し用リュックと2ℓのペットボトルを入れてあります。真ん中は子供のグローブやサッカーボールを収納。 この伸縮性シューズラックは最大で70cmまで伸び男性のシューズ6足、ヒールなら8足収納できるので靴が増えても安心です( *´艸`)
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族

防災 持ち出し用リュックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 持ち出し用リュック

15枚の部屋写真から12枚をセレクト
mintさんの実例写真
持ち出し用リュックの見直しをしました☆。 心掛けていることは、なるべく軽くする事と、ジッパー袋で分類して、更に大きなビニール袋に入れて濡れないようにする事です。
持ち出し用リュックの見直しをしました☆。 心掛けていることは、なるべく軽くする事と、ジッパー袋で分類して、更に大きなビニール袋に入れて濡れないようにする事です。
mint
mint
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
sさんの実例写真
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
s
s
1K | 一人暮らし
kanamiさんの実例写真
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
kanami
kanami
unichanさんの実例写真
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
unichan
unichan
3LDK | 家族
RMK-Kさんの実例写真
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
RMK-K
RMK-K
rikuさんの実例写真
玄関横土間に持ち出し用リュックを置いてます。 こちらには 一晩越せる(夜に災害が起きた時は明るくなるまで避難所になるので)・一時間(子供の足で)ほど離れた所にある実家まで避難できる 最低限のものが入ってます。 リュックのポケットには 家族分の軍手と靴下が。そしてこの時期はアウターも必須になるので、近くにアウターも。 外遊びをする子供のアウターは家中に持ち込みたくないので ここが最適地でもあります。
玄関横土間に持ち出し用リュックを置いてます。 こちらには 一晩越せる(夜に災害が起きた時は明るくなるまで避難所になるので)・一時間(子供の足で)ほど離れた所にある実家まで避難できる 最低限のものが入ってます。 リュックのポケットには 家族分の軍手と靴下が。そしてこの時期はアウターも必須になるので、近くにアウターも。 外遊びをする子供のアウターは家中に持ち込みたくないので ここが最適地でもあります。
riku
riku
家族
sakuraさんの実例写真
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
sakura
sakura
家族
oopakkyaramaさんの実例写真
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
oopakkyarama
oopakkyarama
3LDK | 家族
shiho...さんの実例写真
我が家の防災•*¨*•.¸¸♪ 今日は防災用品の見直しをしました✴︎ 我が家は子供3人なので、毎年必ず中身の見直しをしています。(今回はオムツなしにし、生理用品を追加しました✴︎) また、災害を想定して場所や収納方法の見直しと、少しずつ変えていっています✴︎ 場所はキッチン横。玄関に続く扉の横です✴︎ 重たいので下段に防災用品を置きました。 右から… IKEAの大きな袋(時間があるようなら、食材を入れて運び出しするため)→水→持ち出し用リュック(水と食材入り)→食材BOXです。 食材は、ドライライス(色々な味)、ふりかけ、レトルトカレー、お吸い物、パスタ麺、パスタソース、クラッカー、缶詰、乾パン、防災用せんべい、防災用ようかんなど✴︎ 家族が多いのでバラエティ豊かにしています✴︎ 玄関には子供分のヘルメットがあります☺︎ 今回、外出時の災害に備えて、車にも少しですが、水と食材を乗せました✴︎ 物置に置いてあるキャリーケースにガスコンロ&ボンベをしまっています✴︎ 以前は物置のキャリーケースにも食材を入れていたり、玄関に食材を入れた防災用リュックを用意したりしていました✴︎水が重く、キャリーケースの移動が大変だったこと、缶詰など期限が短めの食品の在庫チェックが何ヵ所にもなると難しかった為、思い切ってキッチン横をメインにしてみました✴︎ これで、在庫管理がしやすく、今より多くの食材をストック&消費していけます♪\(´∪`* )/ ただ、子供達の勉強道具、文具、薬類、メイク道具、日用品ストックが全てここに入っているので…… 何とかして、もっとスッキリして見えないかなぁ。。。と頭を抱えています^^;
我が家の防災•*¨*•.¸¸♪ 今日は防災用品の見直しをしました✴︎ 我が家は子供3人なので、毎年必ず中身の見直しをしています。(今回はオムツなしにし、生理用品を追加しました✴︎) また、災害を想定して場所や収納方法の見直しと、少しずつ変えていっています✴︎ 場所はキッチン横。玄関に続く扉の横です✴︎ 重たいので下段に防災用品を置きました。 右から… IKEAの大きな袋(時間があるようなら、食材を入れて運び出しするため)→水→持ち出し用リュック(水と食材入り)→食材BOXです。 食材は、ドライライス(色々な味)、ふりかけ、レトルトカレー、お吸い物、パスタ麺、パスタソース、クラッカー、缶詰、乾パン、防災用せんべい、防災用ようかんなど✴︎ 家族が多いのでバラエティ豊かにしています✴︎ 玄関には子供分のヘルメットがあります☺︎ 今回、外出時の災害に備えて、車にも少しですが、水と食材を乗せました✴︎ 物置に置いてあるキャリーケースにガスコンロ&ボンベをしまっています✴︎ 以前は物置のキャリーケースにも食材を入れていたり、玄関に食材を入れた防災用リュックを用意したりしていました✴︎水が重く、キャリーケースの移動が大変だったこと、缶詰など期限が短めの食品の在庫チェックが何ヵ所にもなると難しかった為、思い切ってキッチン横をメインにしてみました✴︎ これで、在庫管理がしやすく、今より多くの食材をストック&消費していけます♪\(´∪`* )/ ただ、子供達の勉強道具、文具、薬類、メイク道具、日用品ストックが全てここに入っているので…… 何とかして、もっとスッキリして見えないかなぁ。。。と頭を抱えています^^;
shiho...
shiho...
4LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
LOFTのスライドシューズラックを設置する前にまずは下駄箱下の片付け^_^;防災用として結婚式で使った大きなキャンドルを置いてあるのですが停電になったとしても絶対使わない気がして処分し、脱いだ靴を置く場所として使いました♫ 因みに無印良品の籐のカゴ(一番右)の中には持ち出し用リュックと2ℓのペットボトルを入れてあります。真ん中は子供のグローブやサッカーボールを収納。 この伸縮性シューズラックは最大で70cmまで伸び男性のシューズ6足、ヒールなら8足収納できるので靴が増えても安心です( *´艸`)
LOFTのスライドシューズラックを設置する前にまずは下駄箱下の片付け^_^;防災用として結婚式で使った大きなキャンドルを置いてあるのですが停電になったとしても絶対使わない気がして処分し、脱いだ靴を置く場所として使いました♫ 因みに無印良品の籐のカゴ(一番右)の中には持ち出し用リュックと2ℓのペットボトルを入れてあります。真ん中は子供のグローブやサッカーボールを収納。 この伸縮性シューズラックは最大で70cmまで伸び男性のシューズ6足、ヒールなら8足収納できるので靴が増えても安心です( *´艸`)
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族

防災 持ち出し用リュックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ