DIYでダウンライトを増設しました。
建売住宅は痒いところに手が届かないことが多々あります。
暮らしてみて『ん?』と思ったことのなかの一つに、洗面所の照明の暗さがあります。
『この面積、あーた一つで照らせないでしょ!?』
という、電球色のLED埋め込み式(電球交換式じゃない)ダウンライトが1個あるだけ。
『もう一個ここにも必要では?』
という所にはダウンライトは無い。
うーむ。
暗い。
ふと見渡すと、我が家の廊下とか
トイレとかの照明は全てダウンライトだった。
『明るいものと交換したい』
そう思ってみて調べてみると、
交換するには、なんと電気工事士の資格が必要とのこと。
他にも電気工事士 要資格のDIYでやりたいことがあり、発起して資格取得。
(実技試験まであって、トータルでそこそこお金かかった)
『どうせなら増設したろ』
と、電動ドリルドライバー(キン肉マンの技みたいだ)に装着出来るタイプの
自在錐なるものを使って、円形に天井を開口しました。
画像の左側は同じスイッチで点灯する、
(送りの配線を出す元の)
既設のダウンライトを外した状態です。
新築時の電気配線は、工期の遅れのしわ寄せを被らさせて、与えられた作業時間が少ない、
みたいなことを耳にしたことがあるような、無いような、気がしますが、
カッターでか、電工ナイフでか、引き回しノコでなのか、
とにかく、スピード優先の
『時間ないのよー。なんとなく開いてれば、いんしょ?』
感がビシビシ伝わってくる感じ。
その点、DIY、納期はありません。
自在錐って良いですね。
キレイに開口出来て、なんか気持ち良かったです。
DIYでダウンライトを増設しました。
建売住宅は痒いところに手が届かないことが多々あります。
暮らしてみて『ん?』と思ったことのなかの一つに、洗面所の照明の暗さがあります。
『この面積、あーた一つで照らせないでしょ!?』
という、電球色のLED埋め込み式(電球交換式じゃない)ダウンライトが1個あるだけ。
『もう一個ここにも必要では?』
という所にはダウンライトは無い。
うーむ。
暗い。
ふと見渡すと、我が家の廊下とか
トイレとかの照明は全てダウンライトだった。
『明るいものと交換したい』
そう思ってみて調べてみると、
交換するには、なんと電気工事士の資格が必要とのこと。
他にも電気工事士 要資格のDIYでやりたいことがあり、発起して資格取得。
(実技試験まであって、トータルでそこそこお金かかった)
『どうせなら増設したろ』
と、電動ドリルドライバー(キン肉マンの技みたいだ)に装着出来るタイプの
自在錐なるものを使って、円形に天井を開口しました。
画像の左側は同じスイッチで点灯する、
(送りの配線を出す元の)
既設のダウンライトを外した状態です。
新築時の電気配線は、工期の遅れのしわ寄せを被らさせて、与えられた作業時間が少ない、
みたいなことを耳にしたことがあるような、無いような、気がしますが、
カッターでか、電工ナイフでか、引き回しノコでなのか、
とにかく、スピード優先の
『時間ないのよー。なんとなく開いてれば、いんしょ?』
感がビシビシ伝わってくる感じ。
その点、DIY、納期はありません。
自在錐って良いですね。
キレイに開口出来て、なんか気持ち良かったです。