今週作った本棚。
水槽裏の階段下収納。畳、一畳分くらいまでだけど184センチまでの高さで2×4材を使い、収納がたくさん増えました。
棚板はヴィンテージワックス
2×4材はチョークボードのペンキで塗装。
気分転換に、季節行事に、手軽に変化をつけたい時に柱にお絵描きやらメッセージやらを書き込もうと思い☺︎
本棚後ろ板部分はアクセントクロスにしようと思ったけど、ちょうどぴったりサイズのOSB合板があって、画鋲もぷすぷす刺せるし、なにより楽だし、飽きたらクロス貼れるし、なんと畳一枚分で980円(笑)見た目が可愛いから即浮気(笑)
ディアウォールだった為、塗装は2度塗り、ワックスは拭き取り作業もあり二時間。その後乾かして。組み立ては主人に頼んだけど30分かかってなかったです!
ディアウォール、本当に便利☺︎
今週作った本棚。
水槽裏の階段下収納。畳、一畳分くらいまでだけど184センチまでの高さで2×4材を使い、収納がたくさん増えました。
棚板はヴィンテージワックス
2×4材はチョークボードのペンキで塗装。
気分転換に、季節行事に、手軽に変化をつけたい時に柱にお絵描きやらメッセージやらを書き込もうと思い☺︎
本棚後ろ板部分はアクセントクロスにしようと思ったけど、ちょうどぴったりサイズのOSB合板があって、画鋲もぷすぷす刺せるし、なにより楽だし、飽きたらクロス貼れるし、なんと畳一枚分で980円(笑)見た目が可愛いから即浮気(笑)
ディアウォールだった為、塗装は2度塗り、ワックスは拭き取り作業もあり二時間。その後乾かして。組み立ては主人に頼んだけど30分かかってなかったです!
ディアウォール、本当に便利☺︎