ベッド周り 災害時の備え

33枚の部屋写真から23枚をセレクト
Nanaさんの実例写真
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
sumiko
sumiko
4LDK
chihiroさんの実例写真
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
chihiro
chihiro
2DK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
kazu15さんの実例写真
キャンドル・キャンドルホルダー¥799
寝室のすみっこ お洒落なキャンドルライトが欲しい〜 でも… 昨日、ダイソーで似ているキャンドルを発見 リモコンはないけど… 私にはこれで充分 就寝中の災害時は寝ぼけてても持ち出そう 先程のガーランドライトより少し大きい白のライト(お安いので黒も買っちゃった)を置いてみた もしもの時はこれも持ち出そう、邪魔かな… 我が家の50m先ぐらいに避難所になる小学校がある、授業参観時は廊下の窓から我が家の庭が丸見え…はどうでもいい… 避難場所が近いので家が倒壊しない限り、なんでも持ち出せると高を括る…ふしがある ここら辺は災害にあまり遭わない地域 でも2014大雪があった 50年に1度…歴史的積雪…と報道されていた 日頃であれば雪だるまを作り、雪遊びをするのだが、この時はご近所のカーポートやビニールハウスの被害が軒並み、喧騒の中の雪かきだった 台風や地震の被害とは比べ物にならないが… 天災は忘れた頃にやってくる さ、準備、準備
寝室のすみっこ お洒落なキャンドルライトが欲しい〜 でも… 昨日、ダイソーで似ているキャンドルを発見 リモコンはないけど… 私にはこれで充分 就寝中の災害時は寝ぼけてても持ち出そう 先程のガーランドライトより少し大きい白のライト(お安いので黒も買っちゃった)を置いてみた もしもの時はこれも持ち出そう、邪魔かな… 我が家の50m先ぐらいに避難所になる小学校がある、授業参観時は廊下の窓から我が家の庭が丸見え…はどうでもいい… 避難場所が近いので家が倒壊しない限り、なんでも持ち出せると高を括る…ふしがある ここら辺は災害にあまり遭わない地域 でも2014大雪があった 50年に1度…歴史的積雪…と報道されていた 日頃であれば雪だるまを作り、雪遊びをするのだが、この時はご近所のカーポートやビニールハウスの被害が軒並み、喧騒の中の雪かきだった 台風や地震の被害とは比べ物にならないが… 天災は忘れた頃にやってくる さ、準備、準備
kazu15
kazu15
家族
tanari_nuさんの実例写真
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
makochi.mさんの実例写真
ベッドの下にこっそり置いてる箱があります❁ ❁ ❁ 中は主人と私の靴と、小ぶりな懐中電灯2つが入ってます* 防災グッズは別でまとめてるんですが、寝てる時の緊急時に備えてとりあえず靴と灯りだけは寝床側に置くようにしてます(*˘︶˘*) 入れてる箱はセリアのプレンティボックスです* この箱は使い勝手がいいので気に入ってます♪
ベッドの下にこっそり置いてる箱があります❁ ❁ ❁ 中は主人と私の靴と、小ぶりな懐中電灯2つが入ってます* 防災グッズは別でまとめてるんですが、寝てる時の緊急時に備えてとりあえず靴と灯りだけは寝床側に置くようにしてます(*˘︶˘*) 入れてる箱はセリアのプレンティボックスです* この箱は使い勝手がいいので気に入ってます♪
makochi.m
makochi.m
3LDK | 家族
akaidarumaさんの実例写真
居間でくつろぐ午後です。 ワンコ🐾ハウスも寒く無い様に プチプチで 囲いましたwww。 変形し始めた 洋梨プチハウスですが 身体半分出てる事多いかなぁ~🤭 古い籠は、災害時にコレだけは、要る🐾の物ギッチリ😘
居間でくつろぐ午後です。 ワンコ🐾ハウスも寒く無い様に プチプチで 囲いましたwww。 変形し始めた 洋梨プチハウスですが 身体半分出てる事多いかなぁ~🤭 古い籠は、災害時にコレだけは、要る🐾の物ギッチリ😘
akaidaruma
akaidaruma
4DK
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
Kuraraさんの実例写真
スタバの紙コップが可愛すぎて、ダイソーのちょうちんを使って作った合計費用100円の間接照明DIY(*´∀`*) 底にスイッチがあるからオンオフも楽だし、軽いし、ちょうちん用のLEDだからやさしい光で熱くならないから大活躍してます♡ 間接照明大好きな旦那さんもお気に入りでベッドサイドで良く使ってくれます。 蓋を外すと結構明るくて懐中電灯にもなる優れもの!災害時の備えにも良いかも!
スタバの紙コップが可愛すぎて、ダイソーのちょうちんを使って作った合計費用100円の間接照明DIY(*´∀`*) 底にスイッチがあるからオンオフも楽だし、軽いし、ちょうちん用のLEDだからやさしい光で熱くならないから大活躍してます♡ 間接照明大好きな旦那さんもお気に入りでベッドサイドで良く使ってくれます。 蓋を外すと結構明るくて懐中電灯にもなる優れもの!災害時の備えにも良いかも!
Kurara
Kurara
家族
love1017さんの実例写真
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
love1017
love1017
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
停電時は灯りとして活躍し、普段も家の中で使えるLEDランタン、クイックキャンプのメノーラ。 ガスやオイルのキャンプランタンは基本的に屋外専用なので室内では使えませんが、LEDなら使えます。 アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。 我が家ではおうちキャンプに加え、夜のリラックスタイムでも活躍中。 普段は飾っておいて災害時の備えにもなります。 ブログではアウトドアランタンの種類と選び方、メノーラちゃんの使い方や使って気付いたメリット・デメリットを紹介。 ブログ更新→キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ https://www.mashley1203.com/entry/2022/09/17/063000
停電時は灯りとして活躍し、普段も家の中で使えるLEDランタン、クイックキャンプのメノーラ。 ガスやオイルのキャンプランタンは基本的に屋外専用なので室内では使えませんが、LEDなら使えます。 アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。 我が家ではおうちキャンプに加え、夜のリラックスタイムでも活躍中。 普段は飾っておいて災害時の備えにもなります。 ブログではアウトドアランタンの種類と選び方、メノーラちゃんの使い方や使って気付いたメリット・デメリットを紹介。 ブログ更新→キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ https://www.mashley1203.com/entry/2022/09/17/063000
mashley
mashley
家族
hatsugaさんの実例写真
雨水タンクを設置しています。設置は旦那さんが簡単に出来るレベルです。晴れが続くと足りなくなりますが、庭の水やりはこれで十分です。 取り入れて良かったなと思う物の一つです^ ^
雨水タンクを設置しています。設置は旦那さんが簡単に出来るレベルです。晴れが続くと足りなくなりますが、庭の水やりはこれで十分です。 取り入れて良かったなと思う物の一つです^ ^
hatsuga
hatsuga
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
以前から欲しかった カセットガスストーブ(屋内用)を購入しました。 家中どこでも使え、地震や災害等の停電時にも使えます。 イワタニカセットガス(別売)専用のみになりますが、連続燃焼時間は約200分。 ※使用状況や気温により異なる※ •圧力感知安全装置 •転倒時消火装置 •立ち消え安全装置 •不完全燃焼防止装置 上記の4つがついているので安心です。 年末年始寒波に向けて間に合って良かったです☻
以前から欲しかった カセットガスストーブ(屋内用)を購入しました。 家中どこでも使え、地震や災害等の停電時にも使えます。 イワタニカセットガス(別売)専用のみになりますが、連続燃焼時間は約200分。 ※使用状況や気温により異なる※ •圧力感知安全装置 •転倒時消火装置 •立ち消え安全装置 •不完全燃焼防止装置 上記の4つがついているので安心です。 年末年始寒波に向けて間に合って良かったです☻
niko3
niko3
3LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
「深夜のお部屋」…我が家の寝室のセンサーライトです タイマーでお部屋の明かりが自動消灯すると同時に、ベッド脇で自動点灯します 夜中のトイレや、昨今の地震や有事の際に、明かりはやっぱり必要かなと… かなり明るいですが枕元から死角になりますし、そもそも眠りに落ちてるので問題ありません(^^ゞ ダイソーの300円商品ですが買って良かった製品の一つです(*^^*)
「深夜のお部屋」…我が家の寝室のセンサーライトです タイマーでお部屋の明かりが自動消灯すると同時に、ベッド脇で自動点灯します 夜中のトイレや、昨今の地震や有事の際に、明かりはやっぱり必要かなと… かなり明るいですが枕元から死角になりますし、そもそも眠りに落ちてるので問題ありません(^^ゞ ダイソーの300円商品ですが買って良かった製品の一つです(*^^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
どうしても リビングが猫の部屋になってしまうのは 仕方ないです 旦那はケージが邪魔だといいますが ケージはいざという時に必要だと実感したことがあったので2匹とも成猫になってからも 置いてます。 今はやんちゃ坊主の銀ちゃんの寝室 ケージに入れると上の段のハンモックに登って寝ます。 人がまだ起きてる時は布で目隠ししておくと 朝まで寝てます。 箱の中でも体より一回り小さい段ボールが1番のお気に入り 形が変形しても入るのでなかなか棄てられません。 2匹いるので詰め研ぎソファやハンモック、寛げる場所は取り合いにならないようにと徐々に増えてしまいました。 なんだかんだ、人のビーズクッションやソファに居たりもします。 空気清浄機は猫を飼っているからではなく コロナ感染者が出てしまったときに購入したものです。
どうしても リビングが猫の部屋になってしまうのは 仕方ないです 旦那はケージが邪魔だといいますが ケージはいざという時に必要だと実感したことがあったので2匹とも成猫になってからも 置いてます。 今はやんちゃ坊主の銀ちゃんの寝室 ケージに入れると上の段のハンモックに登って寝ます。 人がまだ起きてる時は布で目隠ししておくと 朝まで寝てます。 箱の中でも体より一回り小さい段ボールが1番のお気に入り 形が変形しても入るのでなかなか棄てられません。 2匹いるので詰め研ぎソファやハンモック、寛げる場所は取り合いにならないようにと徐々に増えてしまいました。 なんだかんだ、人のビーズクッションやソファに居たりもします。 空気清浄機は猫を飼っているからではなく コロナ感染者が出てしまったときに購入したものです。
hiro3
hiro3
家族
mamezoさんの実例写真
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
mamezo
mamezo
takoさんの実例写真
薬箱2つ、 薬箱に入らない高さのあるもの(虫よけスプレー等)、 懐中電灯も同じ収納ボックスに入れてます。 体温計は毎日のように使うので、開けたら、ポイッ💨 せき止め塗り薬は冬の必需品ですが、今年はマスクをしていたので一度も引きませんでした。 この機会に整理し、薬箱も新しくと思っているうちにもう18日‼️ 皆さんの参考にならない投稿で🙏💦💦
薬箱2つ、 薬箱に入らない高さのあるもの(虫よけスプレー等)、 懐中電灯も同じ収納ボックスに入れてます。 体温計は毎日のように使うので、開けたら、ポイッ💨 せき止め塗り薬は冬の必需品ですが、今年はマスクをしていたので一度も引きませんでした。 この機会に整理し、薬箱も新しくと思っているうちにもう18日‼️ 皆さんの参考にならない投稿で🙏💦💦
tako
tako
takkareenaさんの実例写真
台風24号💨の影響で停電と断水に😿市からの救援物資の有り難さを身に沁みて感じました。幸いにも今朝明け方復旧しましたが、まだまだ復旧されていない地域もあるようで…😞 普段インテリアを楽しんでいるライト、娘がライブ会場で使うペンライト(隆二くん)…災害時に、こんなに役立つとは…(o^^o)
台風24号💨の影響で停電と断水に😿市からの救援物資の有り難さを身に沁みて感じました。幸いにも今朝明け方復旧しましたが、まだまだ復旧されていない地域もあるようで…😞 普段インテリアを楽しんでいるライト、娘がライブ会場で使うペンライト(隆二くん)…災害時に、こんなに役立つとは…(o^^o)
takkareena
takkareena
4LDK | 家族
kakamiさんの実例写真
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
kakami
kakami
家族
corocoro2525さんの実例写真
akezoさんのpicを参考に、早速購入👣 こちらでは売り場が広げられていて在庫が沢山✨すでに人気なのかなー☺️このまま定番化してくれるといいな😁 半透明だけでなく、サーモンピンクも発見📌 こちらは災害時のトイレの処理袋として、利用させて頂きます🙏 いかにも〜の黒い袋をむき出しにするのは抵抗があったので、サーモンピンクはうれしいー🥰 akezoさん♬教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
akezoさんのpicを参考に、早速購入👣 こちらでは売り場が広げられていて在庫が沢山✨すでに人気なのかなー☺️このまま定番化してくれるといいな😁 半透明だけでなく、サーモンピンクも発見📌 こちらは災害時のトイレの処理袋として、利用させて頂きます🙏 いかにも〜の黒い袋をむき出しにするのは抵抗があったので、サーモンピンクはうれしいー🥰 akezoさん♬教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
nobikoさんの実例写真
¥1,380
私の枕元にはいつもスニーカー(古くなって処分する前のものを置いてます)を常備してあります いざという時、ガラスの破片で玄関まで裸足で歩くのが危険だという事で… あとは寝る時の服装はパジャマっぽいものは着ません!すぐに外に出ていける服装にしています これは2シーズン着用し続けている夏用のナイトウエアですが、ネコ飼いでもネコ毛の全くつかない素材です(そこ重要か?😅) 冬にも同じ内容の投稿をしましたが、あの時に新品で買って並べた上下はすぐにネコ毛だらけになって、ワンシーズンで処分しました…😢😹 ネコ飼いは服装選びも難しい… 処分したナイトウエア写真はこちら    ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/4kH7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災投稿かネコ飼いファッションの嘆きか、あいまいな投稿…😆
私の枕元にはいつもスニーカー(古くなって処分する前のものを置いてます)を常備してあります いざという時、ガラスの破片で玄関まで裸足で歩くのが危険だという事で… あとは寝る時の服装はパジャマっぽいものは着ません!すぐに外に出ていける服装にしています これは2シーズン着用し続けている夏用のナイトウエアですが、ネコ飼いでもネコ毛の全くつかない素材です(そこ重要か?😅) 冬にも同じ内容の投稿をしましたが、あの時に新品で買って並べた上下はすぐにネコ毛だらけになって、ワンシーズンで処分しました…😢😹 ネコ飼いは服装選びも難しい… 処分したナイトウエア写真はこちら    ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/4kH7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災投稿かネコ飼いファッションの嘆きか、あいまいな投稿…😆
nobiko
nobiko
3LDK | 家族

ベッド周り 災害時の備えの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 災害時の備え

33枚の部屋写真から23枚をセレクト
Nanaさんの実例写真
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
sumiko
sumiko
4LDK
chihiroさんの実例写真
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
chihiro
chihiro
2DK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
kazu15さんの実例写真
キャンドル・キャンドルホルダー¥799
寝室のすみっこ お洒落なキャンドルライトが欲しい〜 でも… 昨日、ダイソーで似ているキャンドルを発見 リモコンはないけど… 私にはこれで充分 就寝中の災害時は寝ぼけてても持ち出そう 先程のガーランドライトより少し大きい白のライト(お安いので黒も買っちゃった)を置いてみた もしもの時はこれも持ち出そう、邪魔かな… 我が家の50m先ぐらいに避難所になる小学校がある、授業参観時は廊下の窓から我が家の庭が丸見え…はどうでもいい… 避難場所が近いので家が倒壊しない限り、なんでも持ち出せると高を括る…ふしがある ここら辺は災害にあまり遭わない地域 でも2014大雪があった 50年に1度…歴史的積雪…と報道されていた 日頃であれば雪だるまを作り、雪遊びをするのだが、この時はご近所のカーポートやビニールハウスの被害が軒並み、喧騒の中の雪かきだった 台風や地震の被害とは比べ物にならないが… 天災は忘れた頃にやってくる さ、準備、準備
寝室のすみっこ お洒落なキャンドルライトが欲しい〜 でも… 昨日、ダイソーで似ているキャンドルを発見 リモコンはないけど… 私にはこれで充分 就寝中の災害時は寝ぼけてても持ち出そう 先程のガーランドライトより少し大きい白のライト(お安いので黒も買っちゃった)を置いてみた もしもの時はこれも持ち出そう、邪魔かな… 我が家の50m先ぐらいに避難所になる小学校がある、授業参観時は廊下の窓から我が家の庭が丸見え…はどうでもいい… 避難場所が近いので家が倒壊しない限り、なんでも持ち出せると高を括る…ふしがある ここら辺は災害にあまり遭わない地域 でも2014大雪があった 50年に1度…歴史的積雪…と報道されていた 日頃であれば雪だるまを作り、雪遊びをするのだが、この時はご近所のカーポートやビニールハウスの被害が軒並み、喧騒の中の雪かきだった 台風や地震の被害とは比べ物にならないが… 天災は忘れた頃にやってくる さ、準備、準備
kazu15
kazu15
家族
tanari_nuさんの実例写真
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
makochi.mさんの実例写真
ベッドの下にこっそり置いてる箱があります❁ ❁ ❁ 中は主人と私の靴と、小ぶりな懐中電灯2つが入ってます* 防災グッズは別でまとめてるんですが、寝てる時の緊急時に備えてとりあえず靴と灯りだけは寝床側に置くようにしてます(*˘︶˘*) 入れてる箱はセリアのプレンティボックスです* この箱は使い勝手がいいので気に入ってます♪
ベッドの下にこっそり置いてる箱があります❁ ❁ ❁ 中は主人と私の靴と、小ぶりな懐中電灯2つが入ってます* 防災グッズは別でまとめてるんですが、寝てる時の緊急時に備えてとりあえず靴と灯りだけは寝床側に置くようにしてます(*˘︶˘*) 入れてる箱はセリアのプレンティボックスです* この箱は使い勝手がいいので気に入ってます♪
makochi.m
makochi.m
3LDK | 家族
akaidarumaさんの実例写真
居間でくつろぐ午後です。 ワンコ🐾ハウスも寒く無い様に プチプチで 囲いましたwww。 変形し始めた 洋梨プチハウスですが 身体半分出てる事多いかなぁ~🤭 古い籠は、災害時にコレだけは、要る🐾の物ギッチリ😘
居間でくつろぐ午後です。 ワンコ🐾ハウスも寒く無い様に プチプチで 囲いましたwww。 変形し始めた 洋梨プチハウスですが 身体半分出てる事多いかなぁ~🤭 古い籠は、災害時にコレだけは、要る🐾の物ギッチリ😘
akaidaruma
akaidaruma
4DK
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
Kuraraさんの実例写真
スタバの紙コップが可愛すぎて、ダイソーのちょうちんを使って作った合計費用100円の間接照明DIY(*´∀`*) 底にスイッチがあるからオンオフも楽だし、軽いし、ちょうちん用のLEDだからやさしい光で熱くならないから大活躍してます♡ 間接照明大好きな旦那さんもお気に入りでベッドサイドで良く使ってくれます。 蓋を外すと結構明るくて懐中電灯にもなる優れもの!災害時の備えにも良いかも!
スタバの紙コップが可愛すぎて、ダイソーのちょうちんを使って作った合計費用100円の間接照明DIY(*´∀`*) 底にスイッチがあるからオンオフも楽だし、軽いし、ちょうちん用のLEDだからやさしい光で熱くならないから大活躍してます♡ 間接照明大好きな旦那さんもお気に入りでベッドサイドで良く使ってくれます。 蓋を外すと結構明るくて懐中電灯にもなる優れもの!災害時の備えにも良いかも!
Kurara
Kurara
家族
love1017さんの実例写真
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
love1017
love1017
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
停電時は灯りとして活躍し、普段も家の中で使えるLEDランタン、クイックキャンプのメノーラ。 ガスやオイルのキャンプランタンは基本的に屋外専用なので室内では使えませんが、LEDなら使えます。 アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。 我が家ではおうちキャンプに加え、夜のリラックスタイムでも活躍中。 普段は飾っておいて災害時の備えにもなります。 ブログではアウトドアランタンの種類と選び方、メノーラちゃんの使い方や使って気付いたメリット・デメリットを紹介。 ブログ更新→キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ https://www.mashley1203.com/entry/2022/09/17/063000
停電時は灯りとして活躍し、普段も家の中で使えるLEDランタン、クイックキャンプのメノーラ。 ガスやオイルのキャンプランタンは基本的に屋外専用なので室内では使えませんが、LEDなら使えます。 アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。 我が家ではおうちキャンプに加え、夜のリラックスタイムでも活躍中。 普段は飾っておいて災害時の備えにもなります。 ブログではアウトドアランタンの種類と選び方、メノーラちゃんの使い方や使って気付いたメリット・デメリットを紹介。 ブログ更新→キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ https://www.mashley1203.com/entry/2022/09/17/063000
mashley
mashley
家族
hatsugaさんの実例写真
雨水タンクを設置しています。設置は旦那さんが簡単に出来るレベルです。晴れが続くと足りなくなりますが、庭の水やりはこれで十分です。 取り入れて良かったなと思う物の一つです^ ^
雨水タンクを設置しています。設置は旦那さんが簡単に出来るレベルです。晴れが続くと足りなくなりますが、庭の水やりはこれで十分です。 取り入れて良かったなと思う物の一つです^ ^
hatsuga
hatsuga
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
カセットコンロ¥5,980
以前から欲しかった カセットガスストーブ(屋内用)を購入しました。 家中どこでも使え、地震や災害等の停電時にも使えます。 イワタニカセットガス(別売)専用のみになりますが、連続燃焼時間は約200分。 ※使用状況や気温により異なる※ •圧力感知安全装置 •転倒時消火装置 •立ち消え安全装置 •不完全燃焼防止装置 上記の4つがついているので安心です。 年末年始寒波に向けて間に合って良かったです☻
以前から欲しかった カセットガスストーブ(屋内用)を購入しました。 家中どこでも使え、地震や災害等の停電時にも使えます。 イワタニカセットガス(別売)専用のみになりますが、連続燃焼時間は約200分。 ※使用状況や気温により異なる※ •圧力感知安全装置 •転倒時消火装置 •立ち消え安全装置 •不完全燃焼防止装置 上記の4つがついているので安心です。 年末年始寒波に向けて間に合って良かったです☻
niko3
niko3
3LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
「深夜のお部屋」…我が家の寝室のセンサーライトです タイマーでお部屋の明かりが自動消灯すると同時に、ベッド脇で自動点灯します 夜中のトイレや、昨今の地震や有事の際に、明かりはやっぱり必要かなと… かなり明るいですが枕元から死角になりますし、そもそも眠りに落ちてるので問題ありません(^^ゞ ダイソーの300円商品ですが買って良かった製品の一つです(*^^*)
「深夜のお部屋」…我が家の寝室のセンサーライトです タイマーでお部屋の明かりが自動消灯すると同時に、ベッド脇で自動点灯します 夜中のトイレや、昨今の地震や有事の際に、明かりはやっぱり必要かなと… かなり明るいですが枕元から死角になりますし、そもそも眠りに落ちてるので問題ありません(^^ゞ ダイソーの300円商品ですが買って良かった製品の一つです(*^^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
どうしても リビングが猫の部屋になってしまうのは 仕方ないです 旦那はケージが邪魔だといいますが ケージはいざという時に必要だと実感したことがあったので2匹とも成猫になってからも 置いてます。 今はやんちゃ坊主の銀ちゃんの寝室 ケージに入れると上の段のハンモックに登って寝ます。 人がまだ起きてる時は布で目隠ししておくと 朝まで寝てます。 箱の中でも体より一回り小さい段ボールが1番のお気に入り 形が変形しても入るのでなかなか棄てられません。 2匹いるので詰め研ぎソファやハンモック、寛げる場所は取り合いにならないようにと徐々に増えてしまいました。 なんだかんだ、人のビーズクッションやソファに居たりもします。 空気清浄機は猫を飼っているからではなく コロナ感染者が出てしまったときに購入したものです。
どうしても リビングが猫の部屋になってしまうのは 仕方ないです 旦那はケージが邪魔だといいますが ケージはいざという時に必要だと実感したことがあったので2匹とも成猫になってからも 置いてます。 今はやんちゃ坊主の銀ちゃんの寝室 ケージに入れると上の段のハンモックに登って寝ます。 人がまだ起きてる時は布で目隠ししておくと 朝まで寝てます。 箱の中でも体より一回り小さい段ボールが1番のお気に入り 形が変形しても入るのでなかなか棄てられません。 2匹いるので詰め研ぎソファやハンモック、寛げる場所は取り合いにならないようにと徐々に増えてしまいました。 なんだかんだ、人のビーズクッションやソファに居たりもします。 空気清浄機は猫を飼っているからではなく コロナ感染者が出てしまったときに購入したものです。
hiro3
hiro3
家族
mamezoさんの実例写真
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
mamezo
mamezo
takoさんの実例写真
薬箱2つ、 薬箱に入らない高さのあるもの(虫よけスプレー等)、 懐中電灯も同じ収納ボックスに入れてます。 体温計は毎日のように使うので、開けたら、ポイッ💨 せき止め塗り薬は冬の必需品ですが、今年はマスクをしていたので一度も引きませんでした。 この機会に整理し、薬箱も新しくと思っているうちにもう18日‼️ 皆さんの参考にならない投稿で🙏💦💦
薬箱2つ、 薬箱に入らない高さのあるもの(虫よけスプレー等)、 懐中電灯も同じ収納ボックスに入れてます。 体温計は毎日のように使うので、開けたら、ポイッ💨 せき止め塗り薬は冬の必需品ですが、今年はマスクをしていたので一度も引きませんでした。 この機会に整理し、薬箱も新しくと思っているうちにもう18日‼️ 皆さんの参考にならない投稿で🙏💦💦
tako
tako
takkareenaさんの実例写真
台風24号💨の影響で停電と断水に😿市からの救援物資の有り難さを身に沁みて感じました。幸いにも今朝明け方復旧しましたが、まだまだ復旧されていない地域もあるようで…😞 普段インテリアを楽しんでいるライト、娘がライブ会場で使うペンライト(隆二くん)…災害時に、こんなに役立つとは…(o^^o)
台風24号💨の影響で停電と断水に😿市からの救援物資の有り難さを身に沁みて感じました。幸いにも今朝明け方復旧しましたが、まだまだ復旧されていない地域もあるようで…😞 普段インテリアを楽しんでいるライト、娘がライブ会場で使うペンライト(隆二くん)…災害時に、こんなに役立つとは…(o^^o)
takkareena
takkareena
4LDK | 家族
kakamiさんの実例写真
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
kakami
kakami
家族
corocoro2525さんの実例写真
akezoさんのpicを参考に、早速購入👣 こちらでは売り場が広げられていて在庫が沢山✨すでに人気なのかなー☺️このまま定番化してくれるといいな😁 半透明だけでなく、サーモンピンクも発見📌 こちらは災害時のトイレの処理袋として、利用させて頂きます🙏 いかにも〜の黒い袋をむき出しにするのは抵抗があったので、サーモンピンクはうれしいー🥰 akezoさん♬教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
akezoさんのpicを参考に、早速購入👣 こちらでは売り場が広げられていて在庫が沢山✨すでに人気なのかなー☺️このまま定番化してくれるといいな😁 半透明だけでなく、サーモンピンクも発見📌 こちらは災害時のトイレの処理袋として、利用させて頂きます🙏 いかにも〜の黒い袋をむき出しにするのは抵抗があったので、サーモンピンクはうれしいー🥰 akezoさん♬教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
nobikoさんの実例写真
¥1,380
私の枕元にはいつもスニーカー(古くなって処分する前のものを置いてます)を常備してあります いざという時、ガラスの破片で玄関まで裸足で歩くのが危険だという事で… あとは寝る時の服装はパジャマっぽいものは着ません!すぐに外に出ていける服装にしています これは2シーズン着用し続けている夏用のナイトウエアですが、ネコ飼いでもネコ毛の全くつかない素材です(そこ重要か?😅) 冬にも同じ内容の投稿をしましたが、あの時に新品で買って並べた上下はすぐにネコ毛だらけになって、ワンシーズンで処分しました…😢😹 ネコ飼いは服装選びも難しい… 処分したナイトウエア写真はこちら    ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/4kH7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災投稿かネコ飼いファッションの嘆きか、あいまいな投稿…😆
私の枕元にはいつもスニーカー(古くなって処分する前のものを置いてます)を常備してあります いざという時、ガラスの破片で玄関まで裸足で歩くのが危険だという事で… あとは寝る時の服装はパジャマっぽいものは着ません!すぐに外に出ていける服装にしています これは2シーズン着用し続けている夏用のナイトウエアですが、ネコ飼いでもネコ毛の全くつかない素材です(そこ重要か?😅) 冬にも同じ内容の投稿をしましたが、あの時に新品で買って並べた上下はすぐにネコ毛だらけになって、ワンシーズンで処分しました…😢😹 ネコ飼いは服装選びも難しい… 処分したナイトウエア写真はこちら    ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/4kH7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災投稿かネコ飼いファッションの嘆きか、あいまいな投稿…😆
nobiko
nobiko
3LDK | 家族

ベッド周り 災害時の備えの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ